• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC ブラックアウトフリーズ について)

Win7でPCがブラックアウトしてフリーズする現象について

TOTO2011の回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

>PC-VN570KG 2007年の一体型パソコンみたいですね http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN570KG 経年劣化で電源かマザーボードが悪くなっているかもしれないですね また今までに内部の掃除をしていない場合は 内部にホコリが溜まって悪さをしている可能性も有ります 下記の様に分解出来れば一度内部確認が良いと思います http://www.pastem.jp/reso_VN550VG6.html http://www.pastem.jp/reso_VN770MG5.html (NECの型番違いの分解図です)

boyakky_ojisan
質問者

補足

回答有難うございます。 CPU.HDD交換時に、分解していますが、ホコリはほぼ無しでした。 経年劣化、、、かもしれませんか。

関連するQ&A

  • CPUのdeeper sleep state

    win7でdeep sleep を 無効にしたいのですが、 BIOSに deep sleep の項目がなく、無効にできない、 PCは、pc-vn570kg で、VISTAからwin7にアップグレードしました。 CPUも、AMD sempron 3400+ から AMD Turion64x2 tl52へ交換。 その後、ブラック画面フリーズが頻繁に起きるようになった。 原因を調べて行くうちに、CPUの機能に違いがあり、 amd turion64x2 tl52 に、deeper sleep state という機能が付いていて、 それが、たぶん機能して、ブラック画面フリーズになっています!? 本来なら、BIOSのアップデート、deep sleep 項目があるはずなんですが、 市販PCのため、bios のアップグレード版がなく、困っています。 なにか、deep sleep の設定を変える(無効)にする方法はないでしょうか?

  • 突然ブラックアウトしてしまいます

    タイトルの通り、特に変わったことをしたわけではないのにディスプレイがブラックアウトしてしまいます。 具体的には、動画再生中に突然画面が暗くなり、マウス、キーボードなどの入力を一切受け付けない状態になります。 ただ、起動音はしたまま、電源ランプもついたままです。 やむをえず電源ボタン長押しでシャットダウンし、再起動時に「windowsを通常起動する」を選択して起動しています。 以前にも何度かブラックアウトすることがありましたが、アプリケーションの不具合でフリーズしたのだと思って特に対策をしていませんでした。 原因がハードの故障なのかソフトのバグなのかすらわからずに困っている状態です。原因として可能性のありそうなこと、何でもいいので思いついたことをぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 症状の出ているPCは hp dv6a夏モデル CPU AMD Turion X2Ultra64 メモリ もともとついていたものを外し   pq1 DDR2 SDRAM PC800 CL5 SO-DIMM 200pin 2GBを2枚載せています グラフィック ATI Mobility Radeon™ HD 3200 ※最近、排熱がうまくいっていない気配があるので、関係があるかもしれないです。

  • 買ったばかりのPCがフリーズしまくる

    先日NECの夏モデルのVN770TG6Wを購入しました。 まだ買って1週間経ってません。 買った日から毎日フリーズします。そのたび強制終了してます。(涙)今日なんて3回もしました。状況としては本体と画面の一体型なので画面はほっとくと消えます。おそらくこの状態でフリーズしてるので画面は見えないし、キーボード、マウスの操作は一切ききません。 買ったばかりでここまでフリーズされるとさすがにちょっと。。。 1、どうすればいいんでしょうか?同じような症状出た人いますか?解決法お願いします! 2、強制終了ってパソコンにどれほどパソコンに悪影響ですか? よろしくおねがいします。

  • 通信中にPCがフリーズします。

    共有ソフト(Wi〇ny)でダウンロード中にフリーズします。メモリーが原因かと思い、1GBから2GBに増設しましたが変わらずでした。 sharpのメヴィウスAMD Turion 64×2 Mobile Technology TL-50 1.60GHz メモリー PC2-4200 DDR2-533 1GB×2 HD 75GB 空き容量32GB。

  • PCの突然のブラックアウトに困っています

    症状 動画やネット(特にニコニコ動画などの埋め込み式の動画再生中)にブラックアウトが発生します。 発生しても動画の音声は再生されたままとされない場合があり、どちらも操作を全く受け付けなくなります。 また3Dの比較的高めの要求スペックを要するゲームをしている場合は何時間やってもブラックアウトは発生いたしません。 解決方法がわからないため質問させていただきます。 解決方法がわかる方教えてください。 スペック ■【64bit】Windows7 Home Premium ■インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) ■AMD Radeon HD6800 1GB ■8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)

  • PCがブラックアウト・フリーズ

    3Dゲームで遊んでいると、突然ブラックアウト・フリーズします。 電源ランプはついたままですが、Ctrl+Alt+Del等の操作は受け付けないので、電源ボタン長押しで終了するしかありません。 ゲーム中の特定のシーンで発生するわけでもなく、不定期に発生します。 また、複数の3Dゲームで試しましたが同じ症状が出ました。 PC:Prime Note Galleria ISM OS:WindowsVista SP2 CPU:Intel Core2Duo T9300(2.5GHz*2) メモリ:4GB(2GB*2) GPU:GeForce8600M GT (ドライバは最新の280.26) 3Dベンチマークは問題なく動きます。 ハード診断ソフトでも異常は出ませんでした。 ドライバのバージョン変更や、アンチウイルスソフトを削除や、OSクリーンインストールをしても変わりませんでした。 原因、解決法を知りたいです。 PCに詳しい方、なにとぞご教授お願いいたします。

  • ダウンロード中にフリーズすることがある。

    ファイル共有ソフト起動中によくフリーズします。状況としてはファイルのダウンロード中です。ダウンロードしていない時はまったくフリーズすることはないです。ダウンロードを開始し数分か数十分するとフリーズします。 AMD Turion 64×2 Mobile Technology TL-50 1.60GHz メモリー PC2-4200 DDR2-533 1GB×2 HD 75GB 空き容量32GB。 メモリーのみ1GBから2GB交換しています。

  • 0:00きっかりにPCがフリーズします。

     compacのPresario3500シリーズを使っているのですが、ある時からPCの時計が 0:00になると同時にパソコンがフリーズするようになってしまいました。 またその状態でctrl+alt+deleteを押すと、「ビジー状態です」との画面が出て、 そのまま再起動もできずフリーズしたままになってしまいます。  ちなみに、0:00直前に特に何かのアプリケーションが開こうとするような様子も なく、前触れもなくいきなり動かなくなります。 そしてセーフモードでは、0:00になってもフリーズすることはありません。  どなたか上記の件について解決方法に心当たりがありましたら、アドバイスよろ しくお願いいたします。

  • ブラックアウトで動かない・・・

    PCはLAVIEでOSはウィンドウズXPなのですが、IEが繋がらなくなり、再起動をしました。 その後画面がブラックアウトして、ディスプレイの左上部にアンダーバーが点滅したまま、そのまま延々とその状態が続きます。 どうすれば直るか教えて頂けませんでしょうか?

  • PCのフリーズで困っています。

    PCのフリーズで困っています。 PCは10年程前のデスクトップで、OSはXP-SP2です。 そろそろ買い換えないといけないとは考えているのですが、もうしばらくがんばってもらいたくて、 質問させて頂くことにしまいた。 具体的な現象ですが、 (1) PC起動時にログイン画面から先に進む際、デスクトップ画面が表示されたと思ったら、しばらくして一瞬暗転して「非プリセットモードです」と表示され、フリーズ状態になる事が何回か起こりました。 (2) 作業しているときに、フリーズして(マウスカーソルのみ動く状態で)、続いてマウスカーソルもフリーズして、画面からマウスカーソルが消えます。 この現象はPC鼓動後すぐに起こる場合と、そうでない場合があります。 現在はそのPCから質問しているわけですから、ハードディスクが故障しているとは考えにくいのですが、今後いつフリーズするか不安で仕方ありません。 再起動すれば、だましだまし使えるのかもしれませんが、このような状態を改善する方法を試してみたいのですが、なにかよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。