• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラボ交換前のドライバ削除の必要性について)

グラボ交換前のドライバ削除の必要性について

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.3

Vista=WDDM1.0 Windows7=WDDM1.1 Windows8=WDDM1.2 Windows8.1=WDDM1.3 バージョンの違いでVistaだとしっかり削除、 7も同じくですがやや緩やかです。 今日だとGeForceとRadeon共存も可能です。 古い記事ですが参考になるかも。 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/radeon_nvidia.html 8.1だとアダプターが落ちて来たかと。

関連するQ&A

  • グラボを交換したいのですが (><)

    どなたか、ご存知であればご教授をお願い致します。 次の仕様で交換できるのでしょうか。 もし、交換できるのであれば、BIOS設定等はどうすればよいのでしょうか。 マザーボード:AK77-600N(AOPEN) CPU   :AMD ATHLON XP OS    :WIN XP 現在のグラボ:RADEON9200(AGP) 交換したいグラボ:GEFORCE7600GS(AGP) 現在、RADEON9200で日常を過ごしておりますが、友人からGEFORCE7600GSをお借りして取付けて見ましたが、ディスプレイが落ちてしまします。なんとか、レガシー機器で快適?に過ごしたいのですが、知識が乏しく困っています。ドライバ、BIOS設定等、どうすれば良いのでしょうか。相性だめなのでしょうか。どなた様か、交換可否等、ご教授頂ければ幸いです(><)

  • うかつにビデオドライバをアンインストールしたら、bios画面すら映らな

    うかつにビデオドライバをアンインストールしたら、bios画面すら映らなくなってしまいました。 [構成]============================================ twotopのBTO品です。 OS:windows vista sp2 (32bit) マザー:asus P5Q(オンボードグラフィック無し) ami bios ver.2208 電源:恵安KT-550BTX CPU:core 2 duo E8400 メモリ:DDR2 2GB*2枚 グラボ:asus EN9600GT(geforce 9600GT 512KB) モニタ:i-odata LCD-TV174CBR ================================================== (1)まず、グラボをHIS H577Q1GDに交換しようと思ったところから始まります。 (2)geforceからradeonへの移行について少し下調べをしたところ、「radeonのボード接続とドライバインストールの前に、geforceのドライバをしっかり削除しておくのが良い」と判断しました。そこで、vistaをセーフモードで立ち上げて、「Guru3D Driver Sweeper」を用いてnvidia関連のドライバを全て削除して再起動し→windowsログイン画面の右下のメニューで一旦シャットダウンしました。 (3)電源コード等を抜き、グラフィックボードを交換しました。 (4)うきうきしながら電源を入れると… モニタの電源ランプがオレンジ→グリーンに変わり、液晶のバックライトが点灯したようですので、PCの電源が入ったことは認識したみたいです。しかし、そこから先が何も映りません。POST画面、BIOSすら映りません。しかたなく電源ボタンを長押しして電源を切り、グラフィックボードを元のものに戻しました。しかし状況は変わりません。 音で判断しますと、windowsは立ち上がっていたようです。しかし見えないため操作できず、ログイン画面で止まっているのでしょう。その後闇雲に何度か電源の入り切り(電源ボタンでです)を繰り返したり、マザーのボタン電池を外して放置してみたりしているうちに、windowsまで起動しなくなってしまったようです。マザーからビープ音は出ます。 (5)マザーボードにはオンボードグラフィックが無いため、pci-exのグラフィックボードを介さないとモニタ出力ができません。そりゃあドライバが無ければ何も映らないですよね…(でも、それでbios画面すら映らなくなるのでは、そもそも最初に自作する場合とかどうやって組み上げるんでしょう?)とてもうかつなことをしてしまったと後悔しております。半端な知識でやるのではなかったです。 どうにか回復する方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • グラボ→モニターの接続について

    今までPC→モニターをD-subで接続していました。 それをHDMIでグラフィックボードに接続する方法に変えようとしましたが、うまくいきません。 ・グラフィックボードは認識されている。 ・ドライバーは更新済み。 ・HDMIのみを接続した状態で起動しても何も映らない。 ・両方接続した状態でD-sub端子を抜くと何も映らない。 ・両方接続した状態で「デバイスマネージャー」→「モニター」を見ると「汎用PnPモニター」が2つあり、1つはオンボードのもの、もう1つがGTX1050となっている。 ・両方接続した状態でNVIDIAコントロールパネルを開こうとしても「GPUに接続されたディスプレイを使用していません」と出る。 ・BIOSにて、primary displayをCPU GraphicsからPCIEに切り替えてみたが変化なし。 このような状況です。 調べても「グラボに差せば認識される」か「BIOS変更」という回答にしか行きつきませんでした。 OS:Win10 GPU:GeForce GTX1050 モニター:S23A350H

  • グラボ交換後、起動しない

    PCは、DELL XPS 8300 Core i7-2600 Windows10 Home BIOSバージョン A06 グラボは、Radeon HD6670からNVIDIA Quadro P620に変更。 P620取り付け後、起動しようとしましたが、画面が映らず、CMOS電池交換、CMOSリセット。それでも映らず。 BIOS画面に入ろうと思い、操作したところ、画面は映りましたが、DELLのロゴ画面で止まったまま、BIOSが起動しません。 なんとかWindowsを起動させたいのですが、原因や対策がわかればアドバイスをいただければと思います。 なお、HD6670に戻すとWindowsは起動します。 よろしくお願いいたします。

  • グラボ交換後カクカク

    Geforce6600GTからRadeon4670に換装しました。 その直後から、BattleField2という3Dゲームがカクカクするようになりました(シングル、マルチプレイにかかわりなく) ゲーム以外で画面の不具合は何もありません。 何が問題なのか分からず、ガッカリしています。 だれかお知恵を貸してもらえませんか? デバイスマネージャなどでも問題はないようです。 nvidiaのドライバはDriverSweeperを使ってきれいに削除しました。 【スペック】 ・増設ボード HD 4670 1GB GDDR3 PCIE HDMI Arctic Cooler ・PC   NEC ValueOneG(タイプMT)ベーシック(型番PC-GV35NUZG2) ・CPU   AMD Athlon 64 3500+ 2.2Ghz ・メモリ 2GB ・OS  WindowsXP

  • グラボを交換したら、通常起動しなくなりました。

    自作PCを使用しているのですが、先日グラボをMSIのGeforce8800GTに交換しました。 以前はRadeonのX1600Proを使用していたのですが、その時はまだちゃんと通常起動していました。 それがRadeonのドライバを削除してグラボをGeforceに付け直し(ここまではちゃんと起動)、ドライバを入れた段階で、パソコンを起動するたびに「BAD BIOS checksum.Starting BIOS Recovery.」などといわれるようになりました。 マザボの付属CDを入れて再起動すると何とか起動はするのですが、何とかならないでしょうか? 解決方法のわかる方がおられましたら助言をお願いします。 ちなみに、グラボのドライバをアンインストールすると通常起動します。 OS:XP MB:P5K-E グラボ:MSI GeforceNX8800GT T2D512E CPU:Core2Quad 6600 電源:500W

  • グラボ交換で困っています…

    使用環境 自作PC AthlonXP2500Burton  マザーボド MSI MS-6570 メモリ 512M HDD   120G グラボ MSI G4Ti4200(AGP) この環境で、グラボをATI RADEON X1300PRO に変えたいのですが。 ドライバーは無いので、ATI(AMD)からダウンロードしました。 過去の投稿を参考にしましたが、うまくいきません (G4Ti4200のドライバー削除 ボード交換 ドライバーインストール) 起動時に、BIOSに行く前に赤文字でエラーが出てしまいそこから動きません ドライバーの削除がうまくいっていないのか…

  • グラフィックボードについて

    RADEON9250のPCIグラフィックボードを購入してPCに取り付け、CDROMからドライバのインストールを行いました。 しかし、BIOSでPCI優先にして起動するとなぜかOSの選択画面が表示されフリーズしてしまいます。(実際にはWINDOWS XPしかインストールされていない。) BIOSでAGP優先にして起動するとBIOSが表示されずに普通に起動します。(このときモニタケーブルはPCIに接続されている。) 電源が足りないのでしょうか?誰か助けて・・・ PCはFMV-DESKPOWER ME6/757です。

  • グラボ交換後画面が真っ黒

    玄人志向 GF7600GS-E256H/HS(76GSDVI PCIE ファンレス) から GeForce GTS450 へ交換したのですが、画面真っ黒で何も表示されていません。 グラボ交換は初めての為よくわかりません 交換方法が間違っていたのでしょうか。 1.古いグラボドライバアンインストール 2.新しいクラボドライバインストール 3.再起動後シャットダウン 4.グラボ交換 5.なぜか画面真っ黒・・・・現在ココです ドライバがうまくインストールできてない? コレも原因? 交換後のグラボにはHDMI端子とDVI端子しかなく古いグラボで使ってた青い接続部・・・CRT?端子に CRT?端子→DVI端子へ変換するモノを使用している よく判りません 教えてください 【OS】Windows XP Home Edition 【マザーボード】BIOSTER TF7050-M2 (AM2 mATX 7050PV) 【電源】Silenking4550W改w/S-ATA(LW-6550H-5)(58827) 【CPU】AMD Athlon64 X2 4200+ (AM2 512kbx2 65W)

  • PCIグラボ増設したいのですが・・・

    はじめまして、少々困った事になったのでこちらで質問させていただきます。 PCにグラフィックボードを増設しようと四苦八苦しているのですが、上手くいきません。 機種はSOTEC PCSTATION A4170CBで 増設しようとしているグラフィックボードはBUFFALO Geforce6200です。 BIOSの設定などがどうしてもわからず、設定を変えないままグラフィックボードを差込みケーブルもそちらに繋げて電源を入れると解像度がおかしかったのですが、一応表示されました。 その後nVidiaの公式サイトからドライバをダウンロードしてインストールし、再起動するとログイン画面以降は画面が真っ暗になりました。 その状態で再起動をしたところ 「最近インストールされたソフトウェアかハードウェアが原因でWindowsが正常に起動できませんでした(このような内容だったと思います)」 と表示されセーフモードでしか起動できなくなりました。 現在は増設したグラフィックボードを外してnVidiaのドライバもアンインストールしてからオンボードに繋げなおしてから書き込みしています。 もしかしてグラフィックボードが壊れてしまったのでしょうか? それともBIOSの設定を適切なものにすれば使えるのでしょうか? PC初心者の為訳のわからない事を言っているかもしれませんがどうか宜しくお願いします。