• 締切済み

懐中時計に詳しい方

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 珍しいですね tuujyou SEIKOの鉄道時計が多いのですが 数は少ないと思います 何件かの質屋さんなどや アンティークの時計店などで見てもらうと 大体の価値がわかりますよ

関連するQ&A

  • 懐中時計の裏のメーター?について教えてください。

    懐中時計の裏のメーター?について教えてください。 大叔父の形見分けで手に入れた懐中時計を 先日修理に出して、今日戻ってきました。 その懐中時計の裏にある画像のメーターが 何を示すものなのか教えてください。 見えづらい写真で申し訳ありませんが、 小さな90°ほどのメーター?があり、 片端にF、反対端にはSと書いてあります。 メーターの針?が変な形をしているので、 パワーリザーブとは違うのかな?と 思っています。 修理に出した後も微動だにしないので、 これが何かのメーターで修理ミスなのか、 もともと動かないものなのか知りたいです。 時計はウォルサムの50年ほど前のモデルです。 詳しい名前はわかりません。 よろしくお願いします。

  • 懐中時計の修理について

    祖父の形見分けでもらった懐中時計(手巻き)を使えたらと思っているのですが、状態が非常に悪いです。 有名ブランドのものではなく、無名のものなので 安いものだとおもいます。 現状 1、表面のガラスなし 2、針(短針)が一本なし 3、秒針の狂い 4、たまに秒針すら止まる (昔使い方がわからず巻き過ぎたせいだと思います。) 5、チェーンなし 6、若干のカビ?(盤面ふちに付着) 時計が欲しくて復活させたいわけではなく、祖父のものとして大切に したいため修理をしたいのですが こういったものを修理してくれる 関東もしくは郵送対応していただける修理店を知っていましたら 教えてください。 (ネットで調べてみたのですが有名ブランドの修理の事ばかりで要領を得ませんでした。。) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • センター試験の時計の持込について

    センター試験のときに持っていく時計なんですが、 腕時計ではなくて、普段模試のときなどに使っている懐中時計を持っていこうと思うのですが、その時計の文字盤に漢字が1字ほど(デザインとして)入っています。さらに裏側には英語やら日本語やらで刻印があります。 そういったものも持込禁止なのでしょうか?

  • Zippoの懐中時計の時刻合わせ

    先日Zippoの懐中時計を中古で購入致しました。 ボタン電池SR920SWの電池を交換し無事動いております。 ただ時刻を合わせるのに、方法が皆目判りません。 上にあるボタンが右と左に有り、それを押すと中にある 針が動き始めて左が10分の一秒、右が秒を刻み 下の盤が一時間の分を刻む様になっているようです。 押すと蓋が開くボタンがあり、その右と左にボタンがあります。 それを押すとストップウオッチの様に秒を測り始めます。 しかし本来の長針と短針の合わせ方が判りません。 色々押し続けたり、同時に押してみたりと試みてみました。 しかし10分の1秒と秒の針が動くだけです。 他に竜頭とかは有りませんので見当がつきません。 どなたかお解かりになる方、ご教授お願い致します。

  • このオメガ(時計)は何と言うやつでしょうか

    祖父の所有していたオメガなのですが、相当昔の物らしく、何という製品名なのか分からないで困っています。 1・色はシルバー 2・時刻(文字盤)は普通に1本棒があるのみ 3・12時の下の所に「Ω」のマーク、その下に「OMEGA」、更に下に「AUTOMATIC」とある 4・3と同様に6時の上の部分に、筆記体で「Seamaster」とあり、その下に筆記体でなく「DE VILLE」とある 5・3時の部分に日付の小窓?がある 6・文字盤裏面は円で囲んだ中に「SEAMASTER」とあり、その下には竜の様な生き物の刻印。更に下に「WATERPROOF」とある 7・バンド部分は取り替えてしまっている可能性もありますが、「Bambi」と刻印があり、最近の時計のようにカチッと止める型ではなくて、バネのように伸びる物です HP等で探してはいるのですが、SEAMASTERとDE VILLEと両方刻印されているやつは見かけていません。 どなたかお分かりになる方がいれば教えて下さい。

  • 懐中時計のオーバーホールと修理について

    下記の機能がついた懐中時計を、下記の条件でオーバーホールするとして、どの位の時間がかかるものなのでしょうか? また、故障を修理する場合、1箇所の修理にどの位の時間がかかりますか? ざっとでいいですし、推測でも構いません。 わかるところだけでもいいので、教えて頂けると助かります。 ※執筆中の物語で必要になる為、質問させて頂きました。 サイトで色々調べておりますが、時計の知識は素人です。 的はずれな質問をしていたら、ご教示頂けると有り難いです。 ■条件 ・作業人数 1人 ・時計制作も修理も出来、腕前はベテランと仮定 ・他の作業はせず、その作業に集中できる状況 ・出来れば、近代的な機械は使わないと想定して頂けると有り難いです (18~19世紀位の時代を想定しています) それが困難な場合は現代の技術でも構いません ・タイプ1,2に関して、故障箇所修理の時間は考慮せず ■タイプ1 ・複雑な機能はなし ・2針+スモールセコンド ■タイプ2 ・トゥールビヨン ・パワーリザーブ・インジケーター ・ミニッツリピーター ・アラーム ・オルゴール  平らなディスクタイプ ・2針+スモールセコンド ■故障個所修復 ※交換部品は手作り ・ヒゲゼンマイの交換 ・歯車交換(一つにかかる時間) ・文字盤の交換(シンプルなもの) ・風防の交換 ・長針の交換(シンプルなもの) ・石の交換(一つにかかる時間) ご回答の程、どうか宜しくお願い致します。

  • 掛け時計(ガラス製)の梱包について

    フリマアプリで掛け時計を出品しようと思っています。 写真のように文字盤部分にカバーの無い、針がむきだしのタイプのものです。 表面の針・裏面のムーブメントのでっぱり分の空間をきちんと確保しつつ安心できる梱包をしたいのですが、うまくイメージできず困っています。 ・本体がガラス製なので割れてしまわないか ・輸送中に針がゆがんだりしないか の2点がとても心配です。 適切な梱包方法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • シルバーを使用した腕時計を探しています。@銀婚式

    来月、両親の銀婚式のため、 兄弟でシルバーを使用した何かを贈ろうかと計画しています。 予算は限られているのですが、 何か形に残るものがいいということで、腕時計(懐中時計)が浮上しています。 シルバーの文字盤ケースを使用した時計を贈りたいのですが、 上手く見つけることができません。 少し年代物の時計などでは文字盤の裏に「925silver」の刻印を見つけることはできたのですが。 だいたい文字盤の裏の写真を掲載しているものは、コレクターの記録ページで販売ページではありませんでした。 シルバーを使用している腕時計をご存知の方がいらっしゃったら、情報をいただきたく思います。 サイトURL、型番、メーカー名など、どんな些細な情報でも構わないのでよろしくお願いします。 また、腕時計に変わるもので手頃なシルバー製品があればアドバイスをください。 ワインや旅行、食事も考えましたが、思い出でなく手元に形として残るものが理想的です。

  • メンズ腕時計のブランドを探しています

    はじめまして。 この前、ある40歳前後の男性がとても素敵な腕時計をしていました。 そのブランド名が何か教えていただけると助かります。 ■特徴 ・文字盤は四角で白地。文字色は黒で1,2,3のような数字。 ・針時計(デジタル時計ではない) ・皮のベルト(黒) ・ベルトのバックルがアルファベットの「D」のようなデザイン →これが一番の特徴でした こんな抽象的で申し訳ありません。 もし知っている方がいらっしゃれば、 是非情報をいただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • [UNITED ARROWS]の腕時計の針を交換したいのですが、教えてください。

    形見として人からもらったものなのですが、[UNITED ARROWS]の腕時計です。 ファッションにはあまり詳しくないのでいまいちよく分からないのですが、 ネットで調べたところUNITED ARROWSというのは時計メーカーではなくて雑貨屋さんのようです。 実際にこの腕時計を作ったのはどこのメーカーななのか分かりません。 購入した店もどこなのかわかりません。UNITED ARROWSは県内に2店舗しかないのでそのうちのどちらかだとは思うのですが…。保証書もありません。 時計の裏面に書いてある文字は次の通りです。 「JAPAN MOV'T CASED IN KOREA 5N0173 0520-K005884 CK WATER RESIST 10BAR ST.STEEL GN-4W-S」 駆動部が日本製で、ケースが韓国製。 耐水性が強い。 ということくらいしか分かりません。数字の部分は検索してもよく分からないのです。 「GN-4W-S」で検索するとシチズンがヒットしますが、私の時計と同じものは見つかりませんでした。 それで、何が困っているかというと、 文字盤が黒色で、針が銀色であるためとても見づらいのです。 また、文字盤にも針にも蛍光塗料が塗られていないために、少しでも暗くなると時間が分かりません。 おそらくデザイン性を重視したモデルなのでしょうが、形見である以普段から身につけていたいのです。 そこで、白色の針もしくは蛍光塗料の塗られた針に付け替えたいのです。 この場合、家の近くの時計屋さんでお願いできるのでしょうか? それとも、UNITED ARROWSを訪ねた方がいいでしょうか? ネットで検索しても、針の交換についてあまり載っていないので困っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。