• ベストアンサー

貯金の仕方について

tomoesの回答

  • ベストアンサー
  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

手元にあるとつかってしまう。。。。わかりますw これに対応するため、私はお付き合いのない銀行に 口座を作り、カードを作らないという選択をしました。 引き出すには3時前に、通帳を持って、支店まで行かなければならない。 これは成功しましたよ。 PCを買うために30万の貯金 できましたw カードがあると銀行が使えなくてもコンビニで、、、 となってしまうので、カード自体を作らない。 バイト料の振込先をそこにとまでは言いませんが、 確実に貯蓄できると思いますよ。 頑張ってくださいね。

silvia121
質問者

お礼

回答有難うございます 今まで口座を作るとキャッシュカードも勝手についてきたので、そもそもカードをつくらないという発想はありませんでした とりあえずこの方法で頑張ります!

関連するQ&A

  • 恥ずかしながら、貯金、貯蓄の仕方、教えていただけないでしょうか。

    24歳、女です。 今、働き始めて、8ヶ月です。バイトは18の頃からしていました。 しかし、今まで、お金に無頓着で貯金をしたことがありません。 そのため、あったらあっただけ使うというような生活をしていました。 最近、後々のことを考えて貯金、貯蓄をしなければという気持ちになりはじめてきてはいるのですが、恥ずかしながら、貯金にはどのようなものがあるのか分かりません。また、どのような方法があるのかも分かりません。 どのようなものがあるのか教えていただければ調べることもできるのですが… 貯金や貯蓄に関しての知識がほぼゼロなためしらべようにもしらべられません。 誰か教えていただけないでしょうか…

  • 長期貯金でおすすめは?

    30年後に500万円程お金が必要になります そこで今から月々貯金をするにあたってどこの銀行に貯蓄するのが良いでしょうか? 補足 ただ預けるのはもったいないと思うので増える方法があれば御願いします。でも途中何があるか分かりませんから途中下ろせるのがあるとうれしいです お金も普通に銀行に預けているだけでやりくりなど全くしませんでした なので貯蓄や投資に関して全く素人です(すみません) どうかよろしく御願いします。   

  • 一番有利なお金の貯蓄の仕方を教えて下さい

    貯蓄を銀行にしていますが金利は低く預けていても貯蓄性がありません お金を増やすということでの貯蓄の面では良い方法はないでしょうか?

  • 金遣いが荒い…。上手な貯金の仕方とは?

    高校3年、女子です。 自分のお金のつかい方に、心底うんざりしています。 自分のことなのにしっかりとした自己管理ができず、もうすぐ社会に出る歳だというのに恥ずかしい限りです。 叱ってくれてもいい、どうか、皆様からのアドバイスをお願いします。 私は高1の5月(入学して間もなく)からバイトを始め、月に4~6万の収入を得ています。 内、ケータイ代はずっと自分で支払っており、それ以外は家にお金を入れるわけでもなく…自由につかえるのですが、そのつかい方に問題があります。 私はお買い物が大好きです。 服、コスメ、アクセサリー、音楽関連、その他雑貨など、とにかく欲しい物がどんどんできて、お金をつかってしまいます。 その他にも、友達とのカラオケなど遊び代、高校生活でのお菓子や飲料・軽食代、さらにコンビニにもついつい足を運んでしまい… 結果、お給料をいただいて半月もせずにお財布が空っぽになることもしばしばで、バイトをしているのにも関わらず、両親からお金を借りる始末…。 我慢を知らない自分、我慢ができない自分、情けないです。 どうにか改善しようと、月の収入を「貯金する分」「自由につかう分」に分けたりはしたものの、「自由につかう分」をすぐにつかい果たしてしまい、「貯金する分」に手をつける…といった悪循環ばかり。 本当に金遣いが荒いと、自分では痛感しているのですが、なぜ「貯金するぞ!」という強い意志が持てないのか。 結局、両親や彼氏や友達…周りに甘えているということも、痛いほど理解しております。 だからこそ、どうにか自分を変えなければと焦っているのです。 このままでは、近い将来が不安で仕方ありません。 このことについては、やはり自分の意志うんぬんの問題だと思うので、どうにかいい意志向上方法を身に付けたいです。 バイトを始めた理由だって、高校を卒業した後の進路のため、そして自立心向上のための、早めの一人暮らしをしたいがためだったのに。 もう、後悔でいっぱいです。 できれば大人の方々、まだまだ餓鬼な私をただすような回答をお待ちしております。

  • 子供の為の貯金の仕方

    7歳の娘がいます。 生まれた時から貯めていたお金が200万ほどあります。 今は普通預金に預けているのですが、どうせすぐに使わないし 少しでも利率のいい定期預金にしようと考えています。 外貨や投資も考えましたが、リスクが少ない方法で考えています。 調べた所、日本振興銀行の10年定期が利率2.0%で 一番高かったので、そこに預けようと思ったのですが、 12歳未満はネットで定期が出来ないみたいでした。 同銀行に私名義で通帳を作ってそこに子供のお金をいれようか考えているんですが、 将来、子供に渡す時に贈与税対象にとらわれる可能性を考えました。 (1)年間100万ずつ20年にわたり贈与しても贈与税はつかないですよね? でも、2000万一度に渡すと贈与税取られますよね? この場合、どうなるんでしょうか? (2)10年定期でも満期は17歳なのでいざ大学資金がなくても これで補えると考えているのですが、どのような事を考える必要が ありますか?高校は私立に行かせる気は無いです。 (3)定期予期そのものがよく解ってない所もあるんですが、 これからも追加したいのですが、それは可能ですか? (4)子供の為の貯蓄で他にお勧めなの(銀行とか)があれば教えてください。 リスクが少なく、追加出来るのが望ましいです。 (5)その他、皆さんの経験上失敗した事など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自分で稼いだお金について

    大学生になってバイトを始めました。 始め貯金しようと思っていたので銀行にある程度お金が貯まるまでそのお金は使いませんでした。 今月給料が入って銀行のお金が10万を超えたので少しくらい使ったっていいかと思い、前絡みたいと思っていた海外ドラマ24のレンタルDVDのファイナルシーズンを借りてきました。 5枚くらいいっぺんに借りて家で見ていたら、親に『なんで勝手にこんなもの借りてきた、こんな物にお金を使わせるためにバイトをさせてるんじゃないぞ。二度と勝手に銀行からお金を引き出すな』。と言われました。 銀行にあるお金はみな自分で稼いだ物なのに、いちいち親に使っていいか聞かなくてはなりません。 そもそも自分で稼いだお金なのにそれを自分で使うのを親にどうこう言われる筋合いは無いと思うのですが、違うのでしょうか。 やはり親にいちいち確認をしなければ行けない物なんでしょうか。

  • 新しく、銀行に口座を開きたいのですが、手順がわかりません。

    新しく、銀行に口座を開きたいのですが、手順がわかりません。 留学費用を稼ぐために親には言えないネット上のバイトを始めるので、新しく口座を作る必要ができました。 現在ゆうちょ銀行の口座のみ持っています。 外貨取り扱い可能な銀行に開設したいです。 18歳大学生です。 教えてください、よろしくお願いします。

  • バイトをしたい

    バイトをしたい 私は高校2年で、最近バイトをしたいなと思うようになりました。私がバイトをしたい理由は、大学生になったら留学したいのでその費用を貯めるためです また私は嫌なことがあったらすぐ落ち込んでしまい、ネガティブになってしまう性格です。そんな自分が嫌になり、たくさんの年齢の人と関わって、価値観の違いなどを勉強し、積極的に人と接して精神的にも強くなって自分を変えたいと思う気持ちもあります。 それと最近欲しい物があれば親やおじいちゃんにお金を貰って買ってしまうようになり、気付けば今月だけでも2万円近く使っていました‥今思えば一生懸命親が働いたお金を何も考えず使ってました。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです‥なのでお金を稼ぐ大変さを知りたいという気持ちもあります‥ この3つの理由をつけてバイトをしたいと親に言ったところ「お前みたいな性格じゃ仕事はできない」と反対されました 自分なりに考えて自分の気持ちを説明したのに、あまり真剣に聞いてもらえず泣いてしまいました‥やっぱり私は心が弱いのでバイトに向いてないのでしょうか‥? 考えが甘い部分もあるかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • おすすめの積立貯金を教えてください

    40代の夫婦です。(子供はいません) 将来に備えて貯蓄をしたいのですが、どちらへ預けようか悩んでいます。 <現状の貯蓄額> 三井住友銀行 りぼん積立 : 7万円/月(現在 : 550万円) 三井住友銀行 定期貯金 : 100万円 今まで会社の財形で、5万円/月&20万円/ボーナス月 を、積み立てていました。 転職をしたため、解約した財形が430万円+退職金100万があり これを使って来月、住宅ローンを完済します。 今後、会社の財形の代わり&住宅ローン分を貯蓄する場合 どちらに預ければ良いのかご教示いただけないでしょうか。 <今後、追加する貯蓄額> ・5万円/月&20万円/ボーナス月 ・13万円/月 運用などは性格上、ムリだと思います。 手堅く貯めるとしたら、同じように「りぼん積立」か、一部「金」かな?と考えています。

  • 郵便貯金と銀行の違い

    こんばんわ。 自分の貯蓄に関して今まで親に任せっきりでした。 なので、お恥ずかしながら自分はその辺に関する知識が全くありません。 友人の中にはアルバイトを始めている人もちらほらおり、そのこともあり、自分がどの銀行に貯金してあるのか先日聞いてみました。 すると、あなたは郵便局よ。と言われました。 郵便局ってなんなんですか?銀行とは違うんですか? 銀行だったら「みずほ」とか「りそな」とかいろいろな種類があるけど、郵便局はそんな区別とかなく、ただ郵便局なんですよね? 自分も将来バイトをしたいし、さらにはネット証券の口座も開きたいとも思っています。 郵便局と銀行の違いを教えてください。 銀行に口座を移した方がいいとかってあるんですか? その存在をはっきり把握できていない故、とても曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。