• 締切済み

おすすめの積立貯金を教えてください

40代の夫婦です。(子供はいません) 将来に備えて貯蓄をしたいのですが、どちらへ預けようか悩んでいます。 <現状の貯蓄額> 三井住友銀行 りぼん積立 : 7万円/月(現在 : 550万円) 三井住友銀行 定期貯金 : 100万円 今まで会社の財形で、5万円/月&20万円/ボーナス月 を、積み立てていました。 転職をしたため、解約した財形が430万円+退職金100万があり これを使って来月、住宅ローンを完済します。 今後、会社の財形の代わり&住宅ローン分を貯蓄する場合 どちらに預ければ良いのかご教示いただけないでしょうか。 <今後、追加する貯蓄額> ・5万円/月&20万円/ボーナス月 ・13万円/月 運用などは性格上、ムリだと思います。 手堅く貯めるとしたら、同じように「りぼん積立」か、一部「金」かな?と考えています。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

運用を検討するならネット銀行がベスト。つぎに個人向け国債(3年契約は毎月募集)。 手間を省くなら銀行の自動積立定期預金も悪くない。 送金手数料とかも必要だが、証券会社の「公社債投信」(と言う商品)の累積投資も2年以上寝かせば手数料以上のリターンは見込めます(三井住友なら日興投信のものを買えないか窓口で相談の余地あり、銀行の証券口座で買えるなら送金手数料不要)。 だいたい利回りは手間隙掛ける程上がる傾向があります。 手間隙が全く要らない(テレバンや郵送契約も可能な)りぼん積立が低金利なのは当然と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 手堅くということであれば1年定期預金で自動継続されるのが良いです。金利が低いと思われるかもしれませんが、元本は保証されますしインフレへの対応力は高いです。ペイオフさえ気をつければ有力な資産運用先です。また他の方が書かれていますが大手銀行よりはネット専用銀行のほうが金利が高めで、ボーナス時期に合わせキャンペーン金利を設定するのでそれを利用されたほうが良いでしょうか。  また個人向け国債の変動金利10年も中途解約しなければ基本的に元本保証です。購入のハードルがやや上がりますが金利は定期預金よりやや高めになる傾向です。ただ最近金利の計算方法が変わり、金利が高くなると前の計算方法に比べ金利が低くなってしまいややおすすめしにくくなりましたが。 ■預金や変動金利国債はインフレヘッジ機能を持っていた http://www.toyokeizai.net/money/investment/detail_column4/AC/624266f99caf0fec172690154025f48d/page/2/  なお選択に上げられている金投資ですが実物があるので価値が0になることはなく、換金性も高く安心感はある資産運用先です。またインフレにも強いですし、景気が悪い時に価値が高くなる傾向にあります。少量保有されるのは良いかもしれません。  ただ元本保証ではなく価格変動があるので高値掴みの可能性があります。また金は国際的にドル建てで取引されるので為替相場の影響を受けます。他にも保管料がかかる場合があることや消費税がかかったり売買益が譲渡所得になることがあるなど注意点があります。 ■貴金属の価格推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4716.html  あと思いつくのは証券会社で取扱がある日本円MMFになるでしょうか。公社債で運用される金融商品で元本保証はありませんが安全性は高く元本割れは殆どありません。取得から30日未満に解約する場合に信託財産留保額がかかりますが利回りは普通預金よりは高めです。  個人的には興味がおありでしたら証券会社に口座を開設して雰囲気だけ味わってみてはいかがかと思います。ネット証券であれば開設はほぼ無料ですし、実際に何か運用する必要もありません。経済状況がよく分かり、詳しくなるのは決して損ではないと思います。  とはいえ興味がないということであれば開設しなくても良いかと思います。  最後に安全性を重視した長期資産運用を考えるのであればまずコストが重要です。その次に流動性、インフレや価格変動のリスクを考え、最後にリターンがどのくらいになるのかが選択基準になるかと思います。もちろんこれも人の考え方次第で絶対ではないのですが。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.3

ち密に貯めるなら金投資も良いと思います。 りぼん積立が様と思います。 保険関係も見逃せません。 一般共済関係、農協共済など。 私は地震保険、家財保険などもこれからは必要と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

預金を中心に考えていらっしゃるなら、ネット銀行に預け替えることで、 現在よりは若干高い金利での運用が可能です。 例えばソニー銀行はいかがでしょうか。 三井住友銀行のATMが月4回まで無手数料で使えるので、 ついでの時にお金を移し替えるような使い方がしやすいと思います。 また、しばらく使う予定のないお金であれば、三井住友銀行の口座で 国債を買うのもよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

横槍かもしれませんが。 >運用などは性格上、ムリだと思います。 については、一度検討する方がいいと思います。 定期預金ばかりでは、なんの楽しみがありませんし、 (契約時にもらえるテッシュだけです) ただ、0が増えるだけです。息がつまります。 株は危険ですが、外食産業の安い権利物を購入しておいて、 半年に来る割引券で、楽しく食事しています。 3万程度(一発購入)でしたが、4,5年でペイできました。  ※売却するか株主優待、倒産するまでずーと提供されます。 各るいとう積み立ても検討されたほうがいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯金について

    始めまして。 貯蓄に関してほとんど知識がないので質問させてください。 私は今年の4月から新社会人となり、毎月の給料は三井住友銀行に振り込まれております。 先日、今まで振り込まれてきた金額のうち40万円を三井住友の定期預金に移しました。 今後は毎月10万を三井住友で積立預金にしていこうかな、と考えているのですが、他に何か良い貯蓄方法はあるのでしょうか? また10万ずつ積み立てるのと、面倒ですが毎月窓口に行き10万を定期預金に移すのとでは、どんな違いがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • おすすめの積立貯金は?

    25才で全く貯金がないので、貯金していきたいと 考えているのですが、自分に甘いところがあるので自動引き落としの 積立貯金をしたいと思っています。 ただ、給与振込口座が新生銀行で、調べてみたところ 積立貯金の制度がないような感じなんです。 給与振込口座と同じところじゃないと難しいですよね? もし何か良い方法があれば教えてください。 他銀行の制度でも結構です。 よろしくお願いします。 ※ちなみに財形貯蓄制度は現在の勤務先にありません。

  • 目的別貯金の仕方

    現在、独身ですが3年後に結婚を考えているので、目的別に貯蓄をしています。が、あまりに多種の貯蓄をしているため、通帳がいっぱい。 現在、貯蓄で活用しているものは、 郵便貯金 普通口座・ニュー定期・住宅貯蓄・定額貯蓄 銀行普通口座 3つ ネット銀行普通口座 2個 個人向け国債 住宅金融公庫つみたてくん デパート積立・旅行積立 以上。 他にも、東京三菱の自動積立や三井住友銀行のりぼんもいいかなと考えていますが、ちょっと貯蓄に幅を広げすぎて、いくつもの貯蓄商品で小さい金庫がいっぱいです。ある雑誌に載ってた積立している主婦の方がみずほ銀行の通帳を5冊持っていましたが、1つの銀行に5つの貯蓄口座を持つことは可能なんですか? またそれはどう手続きしたら良いのでしょうか?

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 積み立てについて

    将来家を買うために会社の住宅財形を申し込もうと思ったのですが、 メリットらしいメリットもなく、購入予定時には550万円以上貯蓄している予定なので 普通の定額貯金などのほうがいいのか・・・という気になっています。 給料天引きで、できればボーナス時の貯蓄額を変更できるものでおススメの貯蓄方法がありましたら教えてください。 当方全くの初心者ですので分かりやすいものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン(銀行)を変更した方がいいでしょうか?

    新築マンションを今年の8月に入居予定ですが。先日、販売センターから提携住宅ローン(山陰合同銀行のスーパー住宅ローン:当初10年間2.15%、11年目以降3.45%)の案内が届いて迷っています。是非、わかりやすく教えて下さい(良い点と悪い点を、全額を変更しても大丈夫か、)。なお、メインバンクとして三井住友として使用していますが、あまり魅力的なローンがありません。公庫と提携銀行(三井住友)の審査は終わり、内容は下記に示す通りです。 公庫借入れ額 (当初10年間2.75%、11年目以降4.00%)2520万円(うちボーナス返済1000万円) 提携銀行(三井住友)借入れ額 (2.375%現在未定)340万円(うちボーナス返済170万円)

  • 東京スター銀行での借り換え

    金融関係に疎いものです。 現在、住宅ローンが1000万円、貯蓄が1100万円あります。 TVCMで「貯蓄残高に応じて金利が安くなる」と詠っている東京スター銀行に三井住友銀行から借り換えをしようかと検討中です。 私のこのローン残高と貯蓄額ではどのような試算になるでしょうか? 何分、素人ですのでよろしくお願いします。

  • 10年の積立てについて(少し複雑です)

    賃貸併用住宅の事業ローン(≠住宅ローン)に対して10年後に繰上返済を実施すべく、親子共同で資金を積み立てることにしました。 私は所有者でないため住宅財形のメリットが享受できず、現在金利の良い銀行での円定期預金を考えています。 以下のような状況で、銀行の積立型定期預金、住宅財形「以外」で有効な積立の方法について教えてください。親側、子側(私)のみについてのアドバイスでもかまいません。 ・親は退職しています ・100%事業ローンです、住宅ローンは含まれません ・賃貸併用住宅を親が建てました ・自宅部として2室作り、一方に私が住んでいます ・建物、土地の所有者は親です ・30年物元利均等返済のアパートローンです ・賃貸部の管理一切は管理業者が請け負っています(借上げ) ・親と私がそれぞれ積立て、それぞれ月に10万ずつ程度を積み立てていく予定です。(若しくは親の口座に集める) 今後1,2か月以内に積立方法を決定する必要があります。 宜しくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    会社で一般財形貯蓄と住宅財形貯蓄をしています。 限度額までは会社から利子補給があるのですが、限度額以降は会社からの 利子補給がなくなり(積み立ては可能)、銀行の所定利率となります。 両方の貯蓄ともそろそろ限度額に近づいてきているので、その後のことを検討したいと思っています。 用途を限定しない一般財形の方で300万あればとりあえずのところは大丈夫だと思っています。 ですから、住宅購入に向けた貯蓄を増やしていきたいのですが、住宅財形より一般財形の方が受け取れる利子金額が多いのであれば、限度額達成後は多い方をメインに積み立てていったほうが得ではないかと思うので迷っています。 会社の担当に問い合わせたところ、そういうことに答えるサービスはしていない、 といって教えてもらえませんでしたが、それぞれの現在の所定利率だけは教えてくれました。 東京海上 1.5%(ただし損害保険なので掛け捨て部分があるといっていましたが詳細不明です。) 東京三菱 0.1% 私が考えたところ限度額を超えたあとは 一般財形(限度額300万円・東京海上・利率1.5%)は、 3,000,000円×0.015=45,000円 住宅財形(限度額10,000,000円・東京三菱・利率0.1%)は、 10,000,000×0.001=10,000円 となる(?)ので、一般財形へ積み立てのメインをシフトしたほうが多くの 利子を得られるのではないかと思うのですが間違っていますでしょうか?