• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性にとって女性は家政婦+子供を産む道具+ATM?)

男性にとって女性は家政婦+子供を産む道具+ATM?

igafcb10の回答

  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.8

婚活中の男性です。 個人の価値観や考え方、付き合っている(付き合いたい)異性に求める将来像にもよると 思います。 それを前提で言うと、一部の男性にそういった考え方があるのかもしれません。 でも、マスコミがそれを煽ることで目立ちクローズアップされてきたのは確かです。 「子供を産む道具」とか、以前どこぞの政治家が発言して大バッシングになったことがあります。 日本の社会って結局そういった考え方の風潮があるんでしょうね。 今はだいぶ変わってきていると思いますが。 「ATM」は、言い過ぎでは。 だったら、経済力だけを目当てにして、愛情を持てない男性と結婚できますか? という話でしょ。

sfjkglercds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (長文なので読んでいただかなくても大丈夫です。) 今回何故このような疑問?を持ったのかというと、 結婚相手の男性に経済力を求める女性に対して、「女にとって男はATMか」「女は金目的で結婚するのか」「経済力を重視する女は嫌」という男性をよく見かけるのですが、 「主婦業が得意で子供が産める女がいい」「でないと男は結婚する意味がない」「女は主婦業して子供を産むのが当たり前」という男性もよく見かけます。 男性曰く、女性にとって男性がATMなら、じゃあ男性にとって女性は子供を産む道具+家政婦+ATM+性処理道具じゃないの?と思ったのです。 女性よりタチが悪いです。 でもその辺は、「男はATMか!」と文句を言う男性はスルーなんですよね…。 そうじゃなくて、男女で役割が違うだけ、求められるものが違うだけ、だと思うんですけどね。 あと、最近は共働きが主流になってきて、「専業主婦希望や時短勤務の女は嫌だ」という男性が増えました。 それなのに、 主婦業が得意な女がいい(主婦業は女がやるべき)、自分の子供を産んでほしい(女は子供を産むべき、産めない女は嫌だ)、女は若さや容姿が重要(男は女に比べると若さや容姿は重要でない)、女は貞操を守るべき(男は女に比べて貞操を守らなくていい)… こういう男性を、相変わらずよく見かけます。 しかし、これでは明らかに女性に求めすぎです。 男性は逆の立場になれば分かるかと思います。 簡単に言うと、男性にとって都合の悪い事は平等化、男性にとって都合の良い事(女性にとって都合の悪い事)は相変わらずそのまま…な男性が増えたな、という印象です。 もちろん女性にもそういった人はいます。が、 妊娠出産は女性がしなければならず、男性には求められない。 育児は協力しても母親(女性)に負担がかかる。 育児以外の主婦業全般も、共働きでも女性の方に負担がかかる可能性が高い。 義理家族との付き合いや、嫁のなんたるか、同居、介護を求められるのも女性の方が多い。 男性に若さや容姿を求めたとしても、「女性より男性の方が若さや容姿が重要(女性は重要でない)」という考えの女性はあまりいない。(逆はよく見かける) 女性は男女共に貞操を守るべき、という考えなので、男性に貞操を求めたとしても、「女性より男性の方が貞操を守るべき(女性は守らなくていい)」という考えの女性はあまりいない。(逆はよく見かける) なので、女性があれこれ高望みしても、よほど酷くない限りはあまり何とも思いません。 結局女性がやらなければならない、結局女性の方に求められる事柄が多いからです。 結婚でなくても、例えば交際中でも、 「女は若さや容姿が重要(男は女より重要でない)」「お洒落して化粧をしてほしい(男は女ほどお洒落を問われない)」「自分(男)の浮気や女遊びは許されるが彼女の浮気や男遊びは許さない!」 なのに、 「なんでデート代を男が払わないといけないんだ!」「割り勘が当たり前!」 こういう男性が増えたなーという印象です。 別に、男性に不利な事(経済力とかデート代とか)を平等化するのは構わないのですよ。 ただ、じゃあ男性に有利な事も平等化しないと駄目でしょ、という話なのです。 「デート代は割り勘だ!結婚後も、女も働け!専業主婦や時短勤務は許さない!育休取ってすぐに働け!」 こういう男性がいたら、私はこう答えます。 「別に構いません。しかし、それ以外も当然平等化してもらいます。 女性だけに若さ、容姿を求めないでください。 女性だけにお洒落、化粧、身だしなみを求めないでください。 主婦業(家事育児だけでなく様々な事、全てです)も完全に分担してもらいます。 子供も、半分妊娠して半分出産してもらいます。 育休を取って、すぐに仕事に復帰してください。 仕事に復帰後は、仕事と育児と家事を両立してもらいます。 母乳も出して、母親と同じレベルで育児をして下さい。 子供が産まれたら常に子供を第一に考えてください。子供より自分を優先してください。不倫は勿論、キャバクラや風俗は子供の親として一生厳禁です。 (母親(女性)は、常に子供を第一に考える事、母親として不倫は勿論、ホストクラブや女性用風俗の利用も批判されます。) 義理家族との付き合いも、"嫁"と同じレベルで付き合ってください。 嫁のなんたるか、ではなく婿のなんたるか、を心得てください。 同居や介護もしてください。 貞操も、女性と同じように守ってください(女性は不倫は勿論、女性用風俗やホストクラブの利用も、場合によってはAV(イケメン男優)やエロ本(イケメンのHな本)も、女がそんなもの見るなんて!と偏見を持たれます。その辺、男性は優遇されています。) 以下略 そうすれば、私も同じだけ稼ぎ、重い荷物を持ち、車も運転し、汚れ仕事をし、何かあった時に家族を守り、以下略」 そうすると、平等化主義のはずの男性は え~? って言うんですよね…。 結局、自分(男性)にとって都合の良い事ばかり言っているだけ。 特に、子供産んでも育休取ってすぐに働け!という男性、女性の仕事を舐めている男性、男性だけが大変だと勘違いしている男性…はどうかと思います。 完全に妊娠出産主婦業舐めてるし、誰が子供を産むんだろう?と思うし、共働きの場合、完全に主婦業を分担する気があるの?と思います。 (共働きの場合、女性の方が負担が大きい事は、さまざまなアンケートや調査の結果で出ています。) じゃあ男性が、妊娠して、育休とって、出産して、育児して、仕事に復帰して、仕事と主婦業の両立をしたらいいのに、と思います。 (女性が育休取るのは構わないけど、男性が育休取れ!っていうのは間違っていますから。自分がするんじゃないのに。) 同居も介護もその他もして。 ついでに貞操も守って、貞淑な夫でいて。 女性は、稼いで、主婦業はたまに夫のサポートをするだけ。 浮気は女の甲斐性で、男遊びや多少の浮気も許してほしいです。 果たして何割の男性が耐えられるのか?と思います。 失礼ですが、こういう男性にとって都合の良い事だけを平等化する男性は、モテない男性が多かったです。 (甲斐性のある男性、男がやるべき事(一般的に男性に求められている事)に文句を言わずに応えられる男性は、モテるから当たり前かもしれませんが。) 主婦業が苦手な女性、子供を産まずに仕事に生きる女性、不倫する女性…そういった女性が最近増えているのも、当然かと思います。 女性ばかりが主婦業して、子供を産んで、貞操を守る必要性が、昔に比べて感じないからです。 そうしてほしいなら、男性も黙ってやる事やらないと。 本当に、全ての男性がそうだとは思っていません。 少なくとも貴方はそうでないと思っています。 が、婚活にいる男性は、そういう男性(自分に都合の悪い事は平等化、都合の良い事はそのまま) な男性が、本当に多かったです。 長々とまとまりのない文章ですみませんでした。 本当に、ATMは言い過ぎですね。 「女にとって男はATMか!」と文句を言う、世の男性達に言いたいです。 経済力以外の事を女性が求められるから、女性は経済力を求めるんだよ。 男性も、女性にあれこれ求めるだろう、と。

関連するQ&A

  • 女性に対して割り勘をする男性は

    独身男性で 女性に対して割り勘をする男性は 共働き希望+(専業主婦が嫌い)で、 奢ってくれる男性は 専業主婦でも良いって思ってる でだいたいあってますか?

  • 嫁を道具だと考えてる旦那

    嫁(女性)を「子供を産ませる道具。」とか「都合よく自分に尽くさせる道具。」や「無料の家政婦。」と考えてる男性っていると思いますか? また、そんなふうに考えるのはどんな男性でしょうか?

  • 女性が働くことについて

    こんにちは。 以前のスレで、既婚の女性が働く理由は ・経済的理由 ・仕事が好きである という内容を回答されている方がいました(養子についての質問でした) 私は福井県に住んでいます。 福井県は共働き率1位の県です。 私の母親も働いていますし、小中高とクラスメイトにお母さんが専業主婦という人はいませんでした。 私の中には「学業が済んだら働くのが当然、それが結婚したからと言って変わらない」という考えがありました。 (働けない理由がある人への偏見はないつもりです) 好きだろうが好きでなかろうが、お金に困っていようがいなかろうが、働くのが当たり前だと思っていたのでショックです。 国としては、 「女性にも働いてもらわないと税金が足りない  でも女性には子どもは生んで欲しい」 という矛盾(?)が出てきている気がします。 もし、私に子どもができなかったら、養子ももらえないと思うと悲しいです。 殆どの男性や、専業主婦をよくしっている生活の人は 女性が働くことは、経済的理由か仕事が好きでるという理由があると思っていらっしゃるのでしょうか? 因みに福井県はニート率が2番目に低い県なので 「働くことが当たり前。義務」という考えが浸透しているのではないかと思います。

  • 母親を家政婦扱いしていることになりますか?

    30歳実家暮らしの男性です。 正直って家事はやっていません。 母親は専業主婦です。 家にお金は入れています。 平日は私は仕事があるため、家事はできないし 土日は母親がやってしまう為、家事ができません。 それに対して彼女に「母親を家政婦扱いしてる」と 遠まわしに言われたのですが、 一般的に見てそう思いますか? 実家暮らしなら自分みたいな生活はしょうがないと思うのですが。 母親を家政婦と思ったことは一度もありません。

  • 子供に対して権利だけ主張する男性がいるのは何故?

    子供に対して、「権利」だけ主張しようとする男性が一部いるのは何故なのでしょうか? (長文です。) 男性と女性がいて、子供ができます。 男性も女性も、子供に対して親としての「責任」と「権利」があります。 そして、「苦労」をします。 しかし現実は、親としての「責任」や「苦労」は女性の方が多く負わされるのが現状です。 だから当然、親としての「権利」も女性の方が与えられても全くおかしくありません。 「責任」や「苦労」は不平等なのに、「権利」だけ平等なのは、おかしいです。 それこそ、不平等です。 それなのに、親としての「権利」だけは平等に得ようとしたり、女性の方が有利である事に不満を持つ男性が一部存在するのは、何故なのでしょうか? ・妊娠、出産をするのはどちらか?⇒女性です。 ・流産したり、なかなか子供に恵まれない場合、周りから責められやすいのはどちらか?⇒女性です。 ・メインで育児をするのはどちらか?⇒女性です。 ・共働きでも育児を多く負担させられる可能性が高いのはどちらか?⇒女性です。 ・育児放棄や子供を手放した場合、より責められやすいのはどちらか?⇒女性です。 ・妊娠中や子供がいるのに、女(男)遊び(キャバクラホストクラブや風俗など)や浮気や不倫をした場合、より責められやすいのはどちらか?⇒女性です。 といいますか、主に責めようとする(=女性(母親)にだけ貞操を押し付けようとしたり、男性(父親)の貞操を問題視しようとしなかったり擁護しようとする)のは、男性なのですが。 女性は、男性も貞操を問われると思っていますから。離婚を我慢する女性は沢山いますが。 ・親の自覚がない場合、より責められやすいのはどちらか?⇒女性です。 男性は、親としての自覚がイマイチない言動をしても、「男は親の自覚が芽生えるのが遅いから仕方がない」といった、理由にもなっていないふざけた言い訳が、主に男性から高確率で付き擁護されます。 しかし女性は、妊娠した段階から、親として自覚のない言動をしようものなら厳しいコメントが付き批判されます。 どれだけ辛い事があっても、「貴女は母親なんですよ」「子供の事を最優先で考えなさい」「母親なんだからしっかりしなさい。強くなりなさい」と、説教されます。 たとえ、親としての自覚がなかったとしても、です。 女性が、すぐに親としての自覚が芽生えると思ったら大間違いです。あくまで男性と比較したら早い傾向があるだけです。あといつ芽生えるかは個人差があります。 しかし女性は、男性のように自覚がまだないから仕方がないなどと、ふざけた理由で周りは擁護してくれません。 自覚がなくても、強制で24時間毎日、母親役を押し付けられます。 ・養育費さえ稼げば親としての責任を果たしていると勘違いしているのはどちらが多いか?⇒男性です。 女性は、養育費を稼ぐだけでは親としては認められません。たとえ一般男性以上に収入があってもです。母親失格と言われます。 ・共働きの場合、「育児は女の仕事」と思っている男性と「育児は男の仕事」と思っている女性とではどちらが多いか?⇒男性です。 …言ったらキリがないですが、親としての「責任」や「苦労」を負わされるのは、言うまでもなく男性より女性です。 主に世間と、男性から負わされます。 これが現実です。 男性は否定できないと思います。 男性が女性と同レベルで親の「権利」を得るには、女性と同じレベルで親の「責任」や「苦労」を負わなければなりません。 しかし、妊娠出産を除いたとしても、そんな事はほぼ不可能だと思います。 法律もそうかもしれませんが、何より男性がそうしようとしません。 流産したり子供が出来なくても男性は女性だけを責めない、周りからも責められない。もしくは女性と同じだけ男性も責められる。 「子供が産めない女性とは結婚する意味がない」という考えを男性は捨てる。もしくは「子供が作れない男性は結婚する意味がない」といった考えも男性が持つ。 「女は子供を産む道具」といった類の暴言を吐く男性を撲滅させる。もしくは「男は精子を出す道具」といった暴言も男性が吐く。 共働きの場合は女性と同レベルで男性も育児をこなす。あくまで女性がメインで、自分(男性)はサポートだという考えは一切捨てる。 「育児は女の仕事」「男は金を稼いだら親の役割りは果たしている」といった類の考えも男性は一切捨てる。 父親の自覚のない言動をする男性を、「男は自覚が芽生えるのが遅いから仕方がない」など理由にもなっていないふざけた言い訳で一切擁護しない。 (女性は母親の自覚がない言動をした場合、厳しいコメントが付き批判されたり、自覚がなくても母親役を強制で押し付けられる。) もしくは母親の自覚がない女性に対しても「すぐに親の自覚が芽生えるわけではないから仕方がない」と擁護する。 女性(母親)にだけ貞操を押し付けない。男性(父親)の女遊びや浮気や不倫を擁護しない。 もしくは女性(母親)の男遊びや浮気や不倫も擁護する。 奥さんが妊娠中や、子供がいるのに、女遊びや風俗や浮気や不倫をして裏切る男性を擁護せず批判する。 もし擁護するなら、妊娠中や、子供がいる女性の男遊びや風俗や浮気や不倫も擁護する。 妊娠している身で…母親の身で…といった考えは一切捨てる。 女性側の親にだけ「子供の親なのだから貞操を守れ」といった、男性特有、男性独特の身勝手な貞操理論は一切捨てる。 育児放棄したり子供を手放したりしても、男性は女性と同等に男性の方も批判する。 もしくは男性と同等に女性の方も強くは批判しない。 …と、言ったらやはりキリがありませんが…。 ちなみに、全ての男性がそうだと言っているのではありません。 まともな男性なら、女性の方が男性より(主に世間や男性から)親としての「責任」を負わされたり、「苦労」したりする事はきちんと理解していると思います。 だから、その分女性の方が親としての「権利」が有利でも、心から納得しているかどうかはともかくとしても、まぁ仕方がないな…とは思っていると思います。 ただし、妊娠出産を除いても、女性と同等に男性も責任や苦労をするべき、と考えている男性(そして実際に責任や苦労を負っている)男性は、現実ではほとんどいないと思っています。 仮にいても少数派かと。 長文ですみません。 本当に一部だとは思うのですが、 子供に対して、親の「権利」だけを主張しようとしたり、女性の方が有利だという事に不満を持つ男性が一部いるのは何故なのでしょうか? そういう男性は、当然、女性と同レベルで責任や苦労を負う気があるのでしょうか? 他の部分も、きちんと平等にしているのでしょうか?

  • 今どき、専業主婦になれる女性は勝ち組ですか?

    多くの女性が男性に年収600万以上を望みますが、結婚適齢期の30代でそれだけ稼げる男性は、全体の十数%しかいないそうです。つまり殆どの夫婦は、(特に子どもを望む場合)共働きしないと家計を維持できない事になります。 そうなると若くして年収600万以上稼ぐ男性には、多くの女性が殺到しますよね?その中で妻の座を射止めた女性というのは、かなり凄いのではないでしょうか。専業主婦を目指しても、選ばれた女性しかなれない時代です。 周囲の専業主婦の旦那さんは大企業にお勤めだったり、会計士や弁護士など年収が高いお仕事に就いています。その奥様は揃いも揃って美人です。 バリキャリで男性の平均年収を軽く超えるぐらい稼いでいる女性は除いて、低年収で共働きの女性は、専業主婦の女性に比べると見た目や性格などが、男性視点で見劣りしますか?今の奥さんが専業主婦希望だったら結婚しませんでしたか?

  • 仕事ばかりの夫について

    うちの旦那は仕事が忙しいです。平日も遅く、土曜も仕事が多々入ります。 さらに日曜日も、仕事のことを考えるために一人の時間がほしいといい、外に一人で でかけます。 2歳の子供がいますが、子供のことは大好きで、家にいるときは遊んでくれます。が、家事や育児には積極的ではありません。 うちは共働きなので、もう少し家にいるときくらい、家事や育児をしてほしいです。それを伝えたところ、死ぬ気で仕事してるから、これ以上無理と言います。それが嫌なら、専業主婦になって、お前が家事や育児に注力してくれと。 確かに旦那は高給取りなので、私が働く必要はないのですが、私も長く正社員で勤めているので、やめたくありません。(今は時短勤務ですが) 旦那の主張は、家族のために死ぬ気で働いてる、日曜は子供と遊んだり、食事を作ったりもしてる。これ以上言うな。休む暇がない。時短のお前よりは仕事のプレッシャーがある。嫌なら、専業主婦になってくれ。世の中には共働きしないと暮らせない家庭もあるのに、辞めていいと言われるお前は贅沢だぞ、とえます。 私がわがままなのでしょうか。

  • 子供の年齢と働き方

    子供が幼い時はパートや専業主婦で、子供が小学校などにあがればフルタイムで働き出す奥さんと、 子供が幼い時はフルタイム共働きで、子供が小学校にあがれば専業主婦になったりパートになる奥さんなら、どちらが割合が高いでしょうか?

  • 男性が妻に求める「共働き」とは

    専業主婦よりも、共働きを妻に求める男性の方が現代は多いと思いますが。男性が求める共働きとは何でしょうか? ひと口で共働きと言っても、正社員、派遣社員、フルタイムパート、時短パートなど働き方は様々ですよね。 結婚前に共働きを約束していたら、結婚してすぐ奥さんが正社員を辞めてパートになり、「正社員だから結婚したのに!」「正社員限定とは言ってなかったでしょ!パートでも共働きよ!」と揉めている夫婦を何組か見てきました。 男性が求めるのは正社員の共働きですか? また、男性にとって、以下の二つはどちらの方が嫌ですか? ①家事育児は全てやってくれるが、絶対に働かない妻 ②正社員としてある程度稼いでくれるが、どれだけ自分(旦那)が激務でも完全家事折半を求めてくる妻

  • どの女性と結婚したいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性と結婚したいですか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 価値観はまあまあ近い 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプB 年収250万。 家事能力高い 価値観はほとんど等しい 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い 低学歴の4年制大学 タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 価値観はかなり違う 共働き希望、専業主婦になりたくない 低学歴の4年制大学 タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 価値観はほとんど等しい 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプE 年収250万。 家事能力あり 優しい、かなり美人、ブランド物買う 価値観は違うが合わせてくれる 専業主婦希望、結婚後は働きたくない 短大 どの女性がいいですか?