• ベストアンサー

戸籍謄本や住民票の取得代行について

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

ご覧になり、有難うございます…。 「依頼する、弁護士さんか、司法書士さんの事務所により、多少異なる。 又、実際に経験ある、1人の近所の知合いから、以前聞いた話である」旨、断って、回答します。 「料金だと、弁護士さんと、司法書士さん共に、「請求する、書類の発行手数料を、発行して貰う枚数分。 これにプラス、発行して貰った書類を、郵送して貰う送料等の実費が、必要になる」と、考えてた方が良い。 「同和地域ある為、先の制度があるが、証拠書類あれば、必要な請求するなら、発行且つ交付する」私が、住んでる市だと、発行手数料は、住民票の写しなら、250円。 戸籍謄本なら、510円。 仮に、弁護士さんか、司法書士さん経由で、請求した場合。 金額で言えば、「実費込みだが、1枚だけ請求なら、住民票の写しと、戸籍謄本共に、発行手数料の約10倍前後の金額が、必要」と、考えてた方が良い。 ただ、弁護士さんか、司法書士さんについては、「有料相談になる、事務所で、事前に依頼してれば、相談料もプラスになる」ケースも、ある。 質問者さんと、ほぼ同じ理由により、弁護士さん経由で、発行申請した経験ある、近所の知合いからは、「本籍ある、田舎の町役場に、戸籍謄本1通を、代理申請により、発行申請して貰った。 相談料や、郵送時の送料に、相談料等、実費込みで、1万8百円は、掛かった」旨、教えて貰った。 しかし、司法書士さんに、依頼する場合。 「実費込みで、半額になる」等、弁護士さんよりは、比較的安くなると、それぞれ考えてた方が良い」です。 ただ、弁護士さんと、司法書士さん共に… 「必要な費用も、相談に載って貰うのは、可能である。 まずは、「心当たりある、弁護士さんか、司法書士さん居れば、その事務所に連絡して、相談する」体制を、取るべきである。 そして、「話さえ合えば、代理人として雇い、代理申請して貰う」体制で、行動した方が良い」です。 (手数料等、回答文に入れた金額は、何れも、税込です。 弁護士さんと、司法書士さん共に、「事前の相談だけも、無料とする」事務所も、あるには、あります。)

noname#206306
質問者

お礼

ご丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます。10倍はかかると思ったほうがいいのですね。司法書士さんだと弁護士さんより半減するのですね。費用についても相談するようにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本や住民票

    妻の亡き夫の相続手続きにおける相続人調査の権限について教えてください。 亡き夫に前妻と前妻との子がいる場合の前妻との子の戸籍謄本や住民票は現在の妻が取得出来るのでしょうか? 亡き夫との間に子がいない場合の亡き夫の兄弟の戸籍謄本や住民票は現在の妻が取得出来るのでしょうか? ⇒亡き夫の記載のある亡き夫の親の戸籍謄本が取れるのは承知しています。 司法書士などの職権がある人が依頼にあわせて取得できるのはわかりますが、あくまでも同居家族(遺族)が本人たちだけで相続人調査がどこまで出来るかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本と住民票の取得方法

    両親と兄を相手方とし、調停を起こしたいのですが、 戸籍謄本と住民票が必要です。 自分以外の者の戸籍謄本と住民票は、私が彼らの居住地の管轄役所に請求すれば、取得できるのでしょうか?

  • 戸籍謄本、戸籍抄本、住民票について

    戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の違いが良く分かりません。 住んでいる地域の市役所でこれらは取得できるのでしょうか? また費用はどれくらいするのでしょうか? 必要なものは身分証明書と印鑑で良いのでしょうか? 教えてください。

  • 戸籍謄本取得依頼の料金。

    行政書士、司法書士の方に義弟の戸籍謄本取得を依頼すると、いくらかかるでしょうか?

  • 子の住所を知らない親の住民票・戸籍謄本取得可能?

    住民票取得と、戸籍謄本取得について教えてください。 親が子供の住民票や戸籍謄本および附表を取得できるのは分かっています。 でも、それぞれ交付申請する際は、現住所・本籍地の情報が含まれた申請書を 記入する必要があると思いますが、 この場合、親は子の住民票や戸籍謄本は取得できますか?? また、取得に関する理由はどうであれ、 親なら無条件に取得できるものなのでしょうか? (そもそも委任状の第3者の範囲には親は含まれませんよね?) それとも親でも正当な理由が必要なのですか? よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本に関する噂

    噂で聞いた話です。 行政書士や司法書士の中には、全く正当な理由がなくても、探偵などからの素行調査依頼で、赤の他人の戸籍謄本を取得すると聞きます。 これってホント? 仮にホントだった場合、正当な取得背景がないのに戸籍謄本を取得する場合、どんな理由を付けて赤の他人の戸籍謄本を取得するのですか?

  • 妻の男に内容証明等をを送りつける為に、住民票や戸籍を取得したいので第三

    妻の男に内容証明等をを送りつける為に、住民票や戸籍を取得したいので第三者が取得する方法を教えてください。 戸籍に関しては、やはり弁護士さんや司法書士さんで無いと取得するのは出来ないのでしょうか? また、個人情報が騒がれる前までは第三者が住民票は簡単に取れたみたいですが、 現在個人情報についてうるさく成っていますが、取得する事が出来るのでしょうか? 良い回答をお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。

  • 住民票と戸籍謄本の違い

    住民票と戸籍謄本の違い 住民票と戸籍謄本の違いについて教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 家族の住所が知りたい取得するのは住民票?戸籍謄本

     長年、離れ離れになった家族の住所を調べようと考えています。    住民票を取得すればわかりますか?  戸籍謄本を取得すればわかりますか?  もちろん同じ姓であります

  • 住民票等の取得代行

    各士業の職権申請について教えてください。 行政書士などの職権での住民票や戸籍謄本などの取得が出来ると思いますが、私の聞く限りでは依頼を受けた業務に付随する行為として認められているように聞きました。 そこでなのですが、土日も行う行政書士事務所を開設して、各種証明書の取得代行を業務として行えますか? また、各種士業の法律の業務に含まれていなければ無資格者でもこのような業務を行っても良いのでしょうか? サラリーマン家庭での各種ローンなどで証明書などが必要な場合、老人ホームなどで各種手続きで証明書が必要な場合など、人脈や営業次第で商売になりそうと考えています。 私は元税理士事務所の無資格職員です。今は法律とは関係ない業種で会社経営しております。行政書士を軽視するつもりはありませんが、現在の会社でも法律知識が必要と感じ、出来れば行政書士の資格取得まで出来ればと考えております。そして、会社経営の傍ら副業が出来ればと考えています。 ご意見など含め、ご回答いただければありがたいです。