• ベストアンサー

iTuneで間隔をなくしたいのですが。。

win XPでiTune(ver.4.5.0.31)を使っています。 ユーロビートの曲を取り込みたいのですが 曲の間隔(空白の時間)を作りたくないんです。 ずっとつながって流れているので、できれば CDと同じように取り込みたいです。 どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

iTunesヘルプに、 曲間に挿入されている無音部分を削除する場合は、複数の連続する曲 を選択し、「詳細設定」>「CD トラックを結合」と選択します。 と書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_m_p
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.2

やったことはないのですが。(時間がなくて…) 方法としては、詳細設定の所に「CDトラックを統合」というのがありますよね? 連結させたいトラックを選択して、トラックを統合すると 曲の間の空白がなくなるようです。 CD一枚全部なら、全部選択して…と言うことかもしれません。 自分ではやっていないので自信は無しです…すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTuneからiPodに転送出来ない曲がある

    ドラッグ&ドロップでiTuneからiPodに曲を転送 しようとしても出来ない曲があったので、 一度iPodの中身を空にして、iTune内の全ての曲を 転送してもダメでした。 他の曲は正常にiPodに入りました。 iTuneを修復して、再度同じ事をやってもダメでした。 解決方法をお分かりの方がいらしたら、回答をお願い 致します。 各バージョンは以下の通りです。 OS:Win XP SP1 iTune:Ver4.5 iPod:Ver2.0.1

  • iTune Music Storeで購入した曲には保護が掛かっているが…。

    iTune Music Storeで購入した保護が掛かっている曲を携帯V803Tに専用ユーティリティーソフトのビートエンジンを使って曲の取り込みするにはどうしたら良いのでしょうか?ビートエンジンに取り込み出来ないのは保護が掛かっているからなのでしょうけど、いかにしたら取り込める様に出来ますでしょうか? ダウンロードして購入した曲を一旦CDに焼いてそれを更にiTuneに取り込んで更にビートエンジンに取り込む作業で出来るのでしょうか?  ダウンロードして購入下は良いけど持ち出せないのは不満!  どなたか解決策を!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTune, iPodの曲の間隔を変更したいです。

    iTuneで音楽を聴くのに曲の間隔を10秒くらいずつあけて聴きたい場合 なんとか方法はないでしょうか? 今の設定だと2秒ずつであわただしいので。。 同じアルバムや自作のライブラリです。 よろしくお願いします。

  • エアロビクスBGMの「Over the Rainbow」

    エアロビクス等のレッスンでたまにかかる、ユーロビート系の「Over the Rainbow」は何と言うCDに入っているか、ご存知の方おられないでしょうか。 iTuneで調べてみてるのですが、ユーロビートのものは見つかりません。 インストラクターさんに聞けばいいのですが、何ぶん喋ったことがないもので… よろしくお願い致します。

  • ituneを使いPCに曲を入れることについて

    itunesにCDから曲をPCにいれていますが同じ曲が2曲 3曲とはいってしまいます。どうしてこういうことが起こるのですか。これをなくす方法はあるのですか。 詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。win7sp1 ie11 ituneは最新 です。

  • iTuneについて

    iTuneについて、質問があります。 iTuneに入ってるすべての曲をCD-Rにフォーマット形式をかえずに、バックアップ用に保存しておきたいのですが、どのようにしてやったら良いのでしょうか? CD-Rドライブはあるのですが、書き込みようのソフトがないため、iTuneからやりたいのですが、どのようにしたら、良いのでしょうか?

  • iTuneの音飛びがするのですが、どうすれば?

    今までは仕事で使う作業用PCでiTuneを聴いていたのですが、 曲数も増えてきたので、別のPC内のiTuneに曲を入れ直して再生 しているのですが、音飛びが激しいです。 どうすればこの音飛びはなくなるのでしょうか? 今現在の状況は以下の感じです。 ・新たにCDを読み込んでも音飛びする。 ・スピーカーには問題はない(テスト済)。 ・音飛びの間隔はマチマチで、パソコンで何か作業をすると、 それに連動して音飛びすることが多い。 よろしくお願いします。

  • iTuneで困っています!

    iTune で困っています。 急に、どんなCDをパソコンに挿入してインポートしようとしても トラック名や CDタイトル とかデータが出なくなりました。 曲自体は入りますし同期もされます。 曲タイトル→トラック1(2、3・・・・) CDアルバム名→AudioCD としか表示されません。 どうやらiTuneが正しくインストールされておらず再インストールが必要みたいなんですが。 再インストールって一度今のiTuneやクイックタイムを削除してから改めてインストールするんでしょうか?そうしたら今のiTuneにあるデータ(ためてきた音楽)は消えてしまいますよね?

  • iTuneのことで

    いつもお世話になってます。OS10.3.9でiTune5.01で聞いてます。 macから購入した曲-ダウンロードしたものは保護がかかっていますか?詳細設定→ACCに変換が出来ませんけど?? レンタルCDのものはACCに変換出来るのですが・・。もう1台のmacOS9.2.2のiTuneの2.04にiTune5.01の入っている曲はどうすれば移せますでしょうか?iTune5.01の曲はすべてMpeg4ですが、一度クイックタイムに変換しないとやはり駄目なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • itune8

    WinのXPを使っているのに、itune8をインストールすることができません。 どうしても、xp sp2以降で動作している必要があります とでてしまいます。 なぜえですか?どうすればいいでしょうか、だれか助けてください・・・・・

このQ&Aのポイント
  • 身近なものでネジの構造が使われている例としては、ペットボトルのキャップが挙げられます。ネジの構造によって、キャップがしっかりと閉まり、中身が漏れにくくなっています。
  • また、家具や建築物の組み立てにもネジの構造が使われています。ネジを使うことで、部品同士をしっかりと結合させることができます。
  • さらに、自動車や自転車の組み立てにもネジの構造が活用されています。エンジンやフレームなどの部品をネジで固定することで、安定した組み立てが可能になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう