• ベストアンサー

筋トレの分割法について

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.1

大切なことは、何も考えずに、まず、たった一つのエクササイズを開始すること。分割法云々など考えていては、何時までたってもエクササイズが開始されない。 自重系筋トレならば、スクワットから始めて、フルボトムでのしっかりとしたフォームを体得後、それから、腕立て、そして、腹筋運動と追加していく。 ダンベルがあるのなら、ベンチプレス(フロアプレス)のみを開始して、30kg×2個が10回、挙上できることを初期の目標とする。ダンベルベンチは、大胸筋のみの強化エクササイズではなく、スタートポジションに移行するまでに、まず、デッドリフト動作があり、次いで、オンザニーからのアームカール動作も必要。つまり、結構な全身運動ということ。 バーベルがあれば、ベンチプレスでの100kg挙上を目指そうというのが普通の男の子。ベンチプレスしかやらないという人も世の中には案外多いと思う。 まず、なんでも良いから、たった一つ、始めましょう。

wizardff12
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 27日からジム通いを始めるのですが、仕事帰りにしかできないので、メニューを組んで頂いても一日で全部は出来なさそうです。 ですので、短くかつ筋肉痛を軽くできないかなと考えていた次第で...

関連するQ&A

  • 筋トレ分割法、超回復

    筋トレについてです。 今年高校3年で部活を 引退しました。 そこで受験勉強の間にも 体を動かしたいので 筋トレを始めようと思います。 それで自分は一日二種目で 三日に分けて全身の 筋トレをしたいと思っています。 鍛える筋肉は 胸筋+上腕三等筋、 背筋+上腕二頭筋、 脚筋+肩筋の三つで 腹筋は、ほとんど毎日 上のメニューの前に やろうと思っています。 この三種類のセットメニューを 毎日休みを入れずに ローテーションでしても 筋肉の超回復は間に合いますか? 気になっています。 見ていただき ありがとうございました。 よろしければ 回答お願いします!!

  • 筋トレの頻度

    筋トレした筋肉が回復したら すぐ筋トレするんですか? わかりにくいので上腕2等筋を例にします 上腕ニ頭筋を鍛えます(ダンベルカール等)大体2日で回復します 回復したらすぐ筋トレ よくある分割法では(1サイクル/週)週一回しかトレーニングをしてません (1部位につき)これは効率が悪いと思うんですが? どうでしょうか

  • 筋トレ休養日にトレーニングをするとなぜいけない?

    筋トレを始めて2ヶ月位なんですが、パンプアップする位まで筋トレをやると翌日筋肉痛になったり、凄く全身がだるい感じになります。 なので翌日はストレッチやウォーキング等をして身体を休めるんですが、2日目になって痛みが無いけれど、少しだけ身体が疲れていても、トレーニングをやりたくなります。 しかし、回復期間中にトレーニングを再開すると、筋肉が萎縮するとか、筋肉が発達しなくなるとかよくない事が書かれているんですが、回復しきったか回復途中なのかどうやって見極めればいいんですか? 回復中にトレーニングをするとなぜいけないんでしょうか? おととい腕立て伏せと腹筋を、限界までを3セットやって追い込んで、昨日は痛みがすごかったんですが、今日は痛みがないので、やってしまいました。よかったんだかよくなかったんだが正直わかりません。 休養日も2日目になると、調子が良くなっているかどうかわからないですよね。

  • 筋トレの分割法について

    はじめまして、最近、スポーツジムに通い始めて、7年ぶりくらいにウエイトトレーニングを行っています。  トレーニングを分割法にして、上半身と下半身に分けて行っていますが、上半身にラットプルや、ロウイングなどをいれて、下半身にデッドリフトを行っていますが、背筋を毎日鍛えることになってしまい、これで良いのか悩んでいます。 また、上半身は、胸、肩、背、腕、と鍛える箇所が多くて困っています。 あと、腹筋は、毎日鍛えています(以前、読んだ本に腹筋は毎日鍛えても大丈夫と書かれていたので)が、これも、休みを与えた方がいいのでしょうか? トレーニングのの頻度は、週4~5回です。 まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 筋トレで2分割を取り入れようとする初心者にアドバイスを

    筋トレはやればやっただけいいという訳でなく 1回の時間は1時間ほどでそれ以降は効果が下がるみたいですね そんな訳で私は今まで胸、背中、下半身、時間があれば腹筋、腕、肩 って感じでトレーニングしてきました 最近、時間がなく腹筋、腕、肩が出来ない事が多々 それなので、2分割を取り入れようか計画中です そこで質問なのですが Q.1 頻度 私は不定期な休みの仕事をしています。 そして、筋トレをその休みの日のみ行っています で、休みの間隔が中2日だったり、3日だったりするんですが 私のような頻度でも2分割は有効でしょうか? また、2分割で違う部位を鍛えるとしても連日のトレはしないほうがいいのでしょうか? Q.2 分け方、順番 →の方向に順番にしていくつもりです (1) 胸、肩、上腕三頭筋 (時間があれば腹筋) (2) 背中、下半身、上腕二頭筋 (時間があれば腹筋) Q.3 各部位のトレーニング 1つの部位それぞれ何種類くらいのトレーニングをすればいいのでしょうか? また、 筋トレをする際に、 下半身、胸、背中の大きな筋肉→腕、肩の筋肉 というような、おおまかな順番がありますが 各部位にもそのような順番はあるのでしょうか? 以上 回答お待ちしています

  • 筋トレとジョギングのバランス

    筋肉トレーニングをした後、48時間の超回復の後に筋肉トレーニングをしています。 つまり、現在は2日に1度の筋肉トレーニングをしているのですが、持久力もつけたくなってきたのでジョギングを取り入れようと考えています。 この場合、[筋トレ→超回復→ジョギング→超回復]とした方がいいのでしょうか? それとも、[筋トレ→ジョギング→超回復]でも問題ないのでしょうか? それとも、トレニーングは1日に集約して[筋トレ+ジョギング→超回復]でもよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 筋トレの頻度について

    22歳男です。筋トレをやっているのですが、ベストの頻度が分かりません。1日に腹筋背筋を200回ずつ。腕立て伏せを100回やっています。それと、35Kgの握力増強の器具を200回程度握っています。超回復というのを知り、2日に1回とかにしていますが、物足りなさを感じます。特に筋肉痛も起きないので、毎日やってもいいのじゃないかと思うのですが、やはりこの程度のトレーニングでも、毎日やるのはよくないのでしょうか? 私のやってるトレーニングの最適な頻度を教えていただけませんか?

  • 筋トレの周期

    高校生で筋トレを始めました。 部活動はやってないのですが、筋肉をつけたいと思っています。 それでインターネットで調べてみると、超回復といって筋肉痛になるくらいのトレーニングを1日か2日おきに筋トレすると良いと書いてあったのでその通りにしたのですが、なかなか筋肉がつきません(プロテインも飲んでいます)。 そんなもんで、相談を学校でムキムキのテニス部の友達にしたら、プロテインなんか飲まず毎日トレーニングをしてるそうです。野球部なんか毎日筋トレして皆ムキムキですよね。 筋トレは超回復を待つのと毎日するのとどちらが良いんでしょう・・・?

  • 効果的な筋トレを教えてください。

    効果的な筋トレを教えてください。 最近、部活動も終わり、腹筋などの全身の筋肉がゆるくなってきたような気がします。 そこで、誰か、全身の筋肉のトレを一度にこなしてしまう ような筋トレ法があったら 教えてください、。

  • 筋トレと超回復

    こんにちは。 先日胸筋のトレーニング(肥大化)をして、筋トレ後胸筋がすごく疲労しているのが分かったのですが(一時的に軽く筋肉が痙攣していた)、筋肉痛が全くありません。 この場合超回復は終わっている、もしくは実際にはあまり筋肉疲労が起きていないという事なんでしょうか? 筋トレをしたのは2日前ですが今日またトレーニングをしても大丈夫でしょうか? ちなみに筋トレ前後にBCAAとグルタミンを摂っています。