• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜG線やD線やA線でもポジション移動が必要なの?)

なぜG線やD線やA線でもポジション移動が必要なの?

HIROEVOの回答

  • ベストアンサー
  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.2

ヴァイオリン歴:17年です・・。 家庭の経済的理由で断念しましたが、一応、ソリストを志していました。 何故、ポジション移動が必要なのか?。 一言で、ご説明すると、「曲」をスムーズに演奏するのに不可欠だからです。 4分音符や8分音符などは、比較的、余裕が有りますが。 それ以上の、音符の場合は、いちいち次の弦に移動するよりも。 そのまま、左手全体を、スライド移動させて行く方が「合理的」だからです。 解り易い例が・・。 「G線上のアリア」です。 この曲は、「原曲」は「G線」のみで演奏されます。 それだけ、ヴァイオリンの1本の弦は「音域」が広いのです。 いちいち、他の弦に移動してポジショニングをやり直すよりも。 同じ弦で、出せる音は出す。 この方が、合理的だと想いませんか?。 また、その弦の「特有の音」が存在します。 より、「深みのある音」を出したい時には。 ファーストポジションから、次の、「高音弦」に移動するよりも。 そのまま、「低音弦」で弾き続けた方が豊かな音色が響きます。 今は、私のご説明にも納得が行かれないと想います・・。 しかし、「基礎」を習得されて、「難度の高い曲」を弾き熟せるレベルになられたら。 きっと、この意味をお解り頂けると考えております。

tralfamador
質問者

お礼

とても的を射たご回答をいただきまして、ありがとうございます。 曲をスムーズに演奏する、というレベルにも未だ達していない状態ですが、たしかに「同じ線の上で移動させたほうが弾きやすい曲」や、「同じ線上で指を移動させたほうがムダがなく、効率的で弾きやすい(たとえば、凄く速く続けて異なった音を出しやすい)」というのは、想像の範囲内ですけれど、分かったような気がします。 >より、「深みのある音」を出したい時には。 >ファーストポジションから、次の、「高音弦」に移動するよりも。 >そのまま、「低音弦」で弾き続けた方が豊かな音色が響きます。 なるほど。こういう考え方というか、発想はありませんでした。あらためて気付きがありました。 ご指摘のように、もっと上手になって、より難度の高い、それこそ「深みを要求される曲」がきちんと弾けるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイオリン、A線D線G線に行くほど音が弾きにくくなるのは・・・

    バイオリン、前々から興味があり、独学で(1歳と3歳の子がいて、今のところ通えないので・でもいずれは通おうと思っています。)はじめました。初めて1週間というところでしょうか。自分が思っていた以上に調律も出来て、音も出ました。ピアノを10年以上習っており、今も好きで続けていたのが良かったのではないかと自分では思っています。そこで質問なのですが、E線はとても弾きやすいのですが、A線D線G線と進むごとに弾きにくく、音を出すのが難しいです。これは初心者であれば誰でもこのような経験をするのでしょうか。そして練習を重ねれば、G線であっても綺麗な音が出るようになるのでしょうか。あと、松脂についても質問です。バイオリンの松脂というのはあんなに堅くていいのでしょうか。かちかちです。「バイオリンを弾くには」という本とビデオを買って悪戦苦闘?しています。バイオリンの音色はピアノにはない、何とも言えない響きがあって、ずっと続けようと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。

  • バイオリンのポジション移動について

    こんにちは。 独学でバイオリンを練習しているものです(数年前は習っていましたが…) レベルはボッケリーニ メヌエットくらいならそれなりに弾けるレベルです。まあ正直大したことないです。 ポジション移動がどうにもよく分からないので質問致します。 (1)プロの演奏を聞いていると、やたらポジション移動をしているのが目につきます、やはり移弦は嫌ということなのでしょうか。 (2)自分はかなりポジション移動が苦手なのでどうも全てファースト~セカンドで演奏してしまおうと思ってすぐ移弦してしまうのですが、あの運指はどのように考えて行われているのかがわかりません。(E線に関しては音が出ないので例外ですが) (3)またこのままポジション移動が苦手なのもどうかと思うので、集中的に練習しようと思っています。 ポジション移動について詳しく説明してある本・ポジション移動の練習が効果的に行える本がございましたらご教授ください。(もちろん個人の感想で構いません。) ビブラートについても見識を広げたいのでSimon Fischer著の Basicsがいいかなと思ってるのですが英語だし手軽に手に入らないので・・・ 小野アンナのヴァイオリン音階教本 は所持しております (4)ポジション移動を効果的に練習できる曲がございましたらお教えください。多少レベルが高くても構いません。 (5)あんまりいい弓持ってないのでそろそろ買おうかなと思ってるのですが、弓の相場が全くわかりません…いくらくらいの弓がいいんでしょうか。あとカーボン製の弓ってどう思いますか?ちなみに所持してるバイオリンは30年くらい前のカール・ヘフナーです。今持ってる弓は…ちょっとわかりません。 質問多くて恐縮ですがよろしくお願いします。(答えるのは一部だけでもかまいません。) 自分の経験に基づいたご意見を頂きたく思っています。もちろん個人的な感想で構いません。意見をいただければ、あとは自分で楽器店に見に行くなりしますので。 「習いに行け」は勘弁して下さい…なかなか決まった時間がとれない生活なので。 よろしくお願いします。

  • G線上のアリア、G線上だけで弾かないタイプの楽譜もあるでしょうか。

    バイオリン初心者です。G線上のアリアをいつか弾きたいと思っていて、でもG線上のみでの演奏はまだまだ出来ないと思うので、G線上だけで弾かないタイプのバイオリンの楽譜が存在するのかどうかが知りたくて質問させていただきました。既にCDとして売り出されている曲を聴くと、G線上のみで弾いていない曲もあるように思います。もしあるのであれば、どのように「G線」のみで弾く楽譜と「G線以外の弦も使う」楽譜を区別すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ブルースハープA, C, D, Gで網羅できるキー

    ブルースハープのキーA, C, D, Gを購入する予定です。 よく知らないのですが、これら4つのキーのブルースハープのファーストポジション、セカンドポジション、サードポジションを駆使して網羅できるメジャーとマイナーのキーをすべてひとまとめにして教えて下さい。例えば、二つのブルースハープでAが吹ける場合、Aは一つだけで結構です。二つ書く必要はありません。 質問の目的は、これら4つで大半の曲が吹けるのか確認するためです。Fも要るのかなぁ、という確認もあります。 あと、ファーストポジション、セカンドポジション、サードポジション以外にもポジションがあるように聞いたのですが、それらのキーは結構です。では、よろしくお願いします。

  • G線とD線の音が上手く出ません。

    独学ではじめました。開放弦で弾くと音は問題ないのですが、指で押さえて音階を弾く時にG線D線だけ妙に揺れのあるボワーっと言うような変な音になります。特にD線はおかしな音です。G線D線共に振動が見えるほど激しいです。チューナーで調弦はぴったり+-0にしてありますので指遣いか弓の引き方に問題があるのではと思うのですが、良く分かりません。弦は指先の硬い部分(骨)で押さえ、弓は力をいれず大きく一定速度で動かしています。ミュートはつけてもつけなくても同じような音です。弓が変にぶれるなどはないので弓自体に癖はないようです。よろしくおねがいします。

  • G線上のアリア

    http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E7%B7%9A%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2 に、 「ヴァイオリンのG線」のみとありますが、 どういう意味でしょうか?

  • G線上のアリアの弾き方について

    以前に同じような質問がありますが重複したらすいません。個人的に確認の意味で質問です。 G線上のアリアはG線だけで弾くようですが楽譜を見ますとこれをG線だけで弾くとポジションが結構厳しい気がしますがそれでもG線だけで弾くんですよね・・。 G線だけで弾かなくてもE線、A線を使って弾いても問題ないような記述がありますが(その場合はただのアリア?)そういう弾き方もあるということなんですよね。それはそれで問題ないという事なんですよね。(邪道ですか?) 自分の中でいまいち整理がつかなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 二胡のG調の演奏方法

    近辺に二胡教室がないため教本による独学と なっております。 が、D調の練習曲からG調へ移るのですが G調の演奏方法がどうもあいまいなため 移行できずにいます。 チューニングはDでポジションだけ 移動して弾くものなのでしょうか?

  • ブルースハープのセカンドポジションと移動ドの関係

    最近10穴ハーモニカ(ブルースハープ)を始めた初心者です ブルースハープは楽器の特性上楽譜は移動ド読みが良いと言うことを聞き実際に納得したんですが ファーストポジションでの移動ド読みはわかるのですがセカンドポジションとなると頭がごっちゃになります・・・ ファーストポジションでは常に4番吹穴をドと考えて譜面読みもそのキーにあわせてドの位置を変えて読めば良いですが セカンドポジションになるとどうなのでしょうか? 譜面はその楽譜のセカンドポジションのキーの移動ド読みで読むのかその楽譜のそのままのキー(ファーストポジション)で読むのか・・・ また、あるサイトではセカンドだとハープの方のドの位置も変わるとありました そうなるとハープの音の配列はファーストとセカンドで2通りになるのでしょうか? いろんなサイトを参考にしましたがドレミ・・・といわれても移動ドでの話なのか固定ドなのかはっきりしません

  • バイオリンの左手の位置について教えてください

    バイオリンの左手の親指の位置について教えてください。ファーストポジションの時、親指の腹と人差し指の付け根付近でネックの両端に触れるようにしています。G線を押さえる時や、左手が奏者に近い位置に移動しなければならない場所の場合、親指がネックの下に入ってしまいます。どうすればスムーズに左手を移動させることが出来るのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。