• ベストアンサー

お世話になっている人を年末楽しく接待したいです

ababab2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

マジックがお好きで、他となると確かに難しいですよねー。 何かご趣味とか雰囲気が分かればいいのですが・・・ フラメンコを見れるらしいです。 http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13012144/ ロボットレストラン(ちょっと違う?!) http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13144396/ もしお酒がお好きなら、こういうのは如何でしょう http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13154605/

mifonmifon
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。出張のためご連絡が遅くなりすみませんでした。 たくさん考えていただきありがとうございます! ご参考にさせていただきます。 新橋のニューハーフショーもフラメンコに似ておもしろそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めての接待について

    20代前半の派遣社員(一般事務)です。 先日会社の人(50才近く、自分の上司ではない)に 「接待があるからついてきてくれ」と言われました。 (接待される側だそうです) 私は接待なんてしたことないし、 ドラマやキャバクラの世界だけだと思っていて自分がすることになるとは思わなく緊張してしまいます。 契約上私は一般事務のため その接待が業務となると上司の許可が必要になりますが そんなお堅いことは置いといて 派遣社員でも一社会人として逃げずに挑むべきかなと思い、了解してしまいました。 しかし女は私だけです。(と言うか周りに20代が私しかいない) その会社の人にはよくかわいがってもらっている (ランチに連れてってくれたり)ので断れないです。 その会社の人とは何回か飲んだことはあります。(2人きりもあります) 一応元お役所企業に勤めているので変なことはないと思いますが こういう場合の接待の心構えなどあれば教えてください。 場所はしっかりした料亭ではなく都内(新橋)の居酒屋です。 よろしくお願い致します。

  • 手品について

    マジックバーでも百貨店の手品売り場ででもどこでもいいのですが、手品を目の前で見せてくれて、欲しいネタを売ってくれて、できれば指導もしてくれるところを大阪~神戸間あたりで探しています。ご存知の方教えていただけませんか?

  • 魚民で接待?

    先日あるお願い事をされている人に接待?を受けたのですが、連れて行かれたのが魚民なんです。 ※魚民は低料金で人気の居酒屋です。 3000円ほどをおごってくれたのですが、魚民で接待するなら、やめた方がいいのではと思ったのですが。 みなさんはどう思いますか?

  • 銀行員 どうして妻同伴の接待があるの?

    友人の旦那さま(34歳)は、都市銀行に勤めているそうです。 友人の旦那さまは接待を受けることが多いみたいです。 そして友人も二ヵ月に一度ぐらい同伴し、一万円以上はする超高級な お店で一緒に接待を受けているそうです。 時々貰うお土産も何万もするワインだったりするそうで、 バブリーなお仕事ならいざ知らず、都市銀行のサラリーマン、 それも役職がついているでもないし、こんな若い人にそんな 高級接待を受ける部署があるなんてと驚いてしまいました。 いったいどうしてこんな接待を受けることができるのでしょうか? その部署は、どんなお仕事内容なのでしょうか? 友人は自慢するだけ自慢して、どんな部署か教えてくれないので、 気になります。 ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 札幌市内の接待向きなグルメな店

    札幌にお客を連れて出張が決まり、札幌市内で接待をすることになりましたが、何分知らない土地なのでお店を知りません。このお客は東京でもかなりグルメな人で、美味しいものには値段を惜しまない人だとかで、そんな方を連れて行き満足させられるようなお店があるかと非常に困っています。すし善、和喜智、花咲などグルメサイトからは調べて見たのですが、実際に行ったことのある方の声が聞きたいです。 一応接待なのであまりに大衆的過ぎるお店も困りますが、特に美味しい料理屋なら、個室などのこだわりはありませんが、居酒屋のようなゴミゴミした場所ではなく清潔感のある綺麗なお店が希望で、接客サービスの良いお店ならなお言うことありません。 いろいろ注文が多い質問ですが、週末には接待で非常に困っているのでたくさんの回答をお待ちしております。

  • 隣の芝生が青く、すぐ人を妬んでしまうんです。人が羨ましいんです。

    隣の芝生が青く、すぐ人を妬んでしまうんです。人が羨ましいんです。 学生でして、マジシャンとしてもアマチュアですがやっています。なんだか、いろいろとマジシャンの集まりに行っては、同い年やもしくは年下、つまり同年代の子たちが僕より恵まれている、と羨ましく妬んでしまうのです。それをばねに頑張れればいいのですが、子供のころからすぐに人を羨む癖があるんです。 たとえば、マジックバーというのがありますが、トラブルがあり、また人が多いので(足りているので)働かせてもらおうにもなかなか難しいのです。ある友人は学業を犠牲にしてまで全国を飛び回り結構有名です。技術どうこうより、手品って、演出が大事なんですが、彼はステージでやるマジックは上手いです。僕はクロースアップという至近距離の手品から始めたのでそこに関しては技術にしてはですが上手いと言われますがステージはまだまだです。つい最近もイベントがあり、有志のショーに出て、彼が出た時は「○○ー!」と歓声でした。「ああ、やっぱり、行動してる人間はちがうなあ」と。 他にも学校に奇術部(手品のサークル)があって、毎日のように上手い人から教えてもらえる環境にある子が多いためか、かなり上手かったのです。僕は学校にそういったサークルがなく、復活を試みましたができず、なので自分でできる限りのことをしようと街で個人的にやったり、プロの方や同じ学生マジシャンに会った時は名刺を渡して「よろしくお願いします」とあいさつをしたり個人で営業をとったりしてショーをやっています。 プロの方に「○○君にはそのいいところがあるはずだよ、誰しも他の人にはないいい部分があるんだよ!」と励ましていただきました。 彼の言う通り、ドラえもんの名言にもありますが「悩んでる間があったら行動しなよ」と、自分のできる範囲で精いっぱい行動すればいつかは何かしらの形で報われるでしょうか? 最近、街で声をかけてくださった方たちが「君は面白い!」と一般的なバーに誘っていただき、もしかしたらそこでお客相手に手品をする仕事を頂けるかもしれないのです。これも、今までの努力の成果でしょうか?  また、隣の芝生が青く見えやすい性格って治るものなのでしょうか? 

  • 人間関係

    人付き合いで悩んでいます 大学に入ってから、趣味の手品関係で、30分くらい車で走った街の小さな団体に入りました。僕以外には一人しか同年代がいなく、皆さん30歳以上の年上の方たちばかりで、僕たちはよくいじられます。一部を除いて、イベントとかで手品をして、片付けに戸惑っているとけりを入れながら「ちゃんと手伝わんかー!コラ」と言ってきたり、マジックバーと言うところで飲んでいて、つい癖で顎に手をついて話を聞いてると「それはやめろ!」とカンカンに怒られたり。 もちろん僕が憎くて本気でやってるのではないとわかってはいますが・・・。 特に、アメリカ出身の方がいて、プロ並みに上手く、みんなから「相変わらず上手い」と認識されていますが、傲慢で、自分の意見を押し付け、ちょっと気に食わないことがあるとすぐ怒ります。 先日、マジシャンでの花見があったのですが、その時は僕を顎で使い、「手伝いに行け」と言わずに顎で指図され、片づけ中に休憩してると「ほら、こっち来て座れ」とか、僕は車で来ていたので何人かのタクシー代わりになったのですが、彼は荷物が多かったので、僕に乗せて帰ってもらう立場の癖に「荷物くらい持てよ!」とキレたり、「家は近いんですか?」と聞いただけなのに「近いんですかとか聞くなよー」と怒られたり・・・。 マジックバーに友人を招待し、帰り際に友人が彼に「お上手ですねー、○君(僕)よりも」と言うと「当たり前だよー、○君より上手いに決まってるだろー」と本人の前で自慢したのです。先輩に相談したら「それは酷いね」と。 確かに社会に出る前に皆さんはいろいろ教えてくださってるんだと思うのですが、ついつい悪いところばかり見てしまったり、憎く思ってしまうのです。かといって彼らと縁を切るわけにはいけません。矛盾しますが恩義があり、また物理的にも離れるのは難しいです。憎いやらそうでないやら、なんだかどうしていけばいいのかわかりません。 社会とはこんなに厳しいのでしょうか?少し先に生まれたからと言ってそんなに偉いのでしょうか?

  • 人から認められること。特技、自慢。経歴

    人から認められること。特技、自慢。 マジシャンをしている23の者です。と言ってもまだまだ勉強中です。 手品でもなんでもそうですが、芸の世界って、上手い人は星の数ほどいますよね。「○○さんは~が得意」「あの人は○の知識が半端ない」など聞くと、「ああ、それに比べて俺は何にも自慢できることがない」と卑下してしまうんです・・・。 知り合いのマジシャンの方はみんな得意な分野があり「あの人は必ず笑いがとれる」「あの人は○のマジックが代表で上手い」「○さんは話術がすごい」など。 「あれ?俺って得意な分野がないじゃん」と・・・。 後輩などは上手いじゃないですかなどと言ってくれますが…。 あと、中学の時も部活はしてましたが県大会に出場なんていう経歴もないですしましてや補欠、自慢できると言えばピアノが弾ける、書道2段、英検準二級くらいです。 車の免許は誰でも持ってますし・・・。 あるプロの方に「○君には○君にしかないマジシャンとしての強みがあるはずだよ」と言われたんです。それに、「英語が喋れて手品ができて、羨ましいよ」という人もいます。 自分では気づいていないその人なりの長所や誇れるところって誰でもあるんでしょうか? 資格やすごい経歴や特技を持ってる人が羨ましくなって仕方なくなるんです・・・。  

  •  趣味でアマチュアマジシャンをしている大学生です。

     趣味でアマチュアマジシャンをしている大学生です。  小学校のころからマジックを始め、以来どんどんはまっていき、本格的に始めてから10年くらい経ちます。今は学校に行く関係で少し都会の近くに住んでいるためプロマジシャンや副業でマジシャン、アマチュアでマジシャンをやっている方がたくさんいる環境にいます。ずっと一人で手品をやっていたので小さいですが団体に入れたときはとてもうれしかったものです。    まだいろんな人に手品を見せる実践が少なかったためショーをするときも声が小さくギャラリーにも「声が小さいんじゃ話にならないわ」と言われたりリーダー的な人に「もっと声出さないとダメだ!」と何度も怒られたり「テクニックはあるのにもったいない」と言われたり、自分で言うのもおかしいですが褒められて伸びるタイプなのでダ出しされると自分自身を否定されたかのように思い同時にその人を憎く思ってしまうのです・・・。でも今でもストリートパフォーマンスをしているときに様子を見に来てはいろいろとストレートにアドバイスをしてくれる方がいますし団体の方の中にはとおり際に「お!やってるねー。頑張ってよ!」と言ってくれる方もいます。もちろんダメ出しをしてくれる人がいると言うのはありがたいことだと思うのですが・・・。同い年のマジシャン仲間にも僕の演技を見るたびに全く褒めずオブラートに包まずズバリと悪い点しか言わない友達もいてキレてしまったことがあります・・・。  また、1年ほど前にあるマジックバーでサポートマジシャンとしてやらせていただいていたのですがちょうど体調をよく崩していたり鬱(今でも薬は常用です)症状で行けない事があり仕切っている人に休むと言う旨を伝えるのが怖く他の方を通して連絡をするという非常識なことをなんどもしてしまったのでその方に「もうしばらくは来なくていいよ」と言われました。  お金に困っていたときにそのマジックバーの常連の方と仲良くなっていたのでお金を貸して欲しいと言うまたもや非常識なことをしてしまいそれが先述のストリートのときにいつも見に来てくれる方に広められてしまいマジシャン界での評判が落ち他のマジックバーへの出入りが禁止になったり「お前もう干されるぞ」と言われたりしました。これも自分の責任ですよね。  どうも僕は組織に縛られるのがダメみたいで団体主催のマジックショーなどは出たくないのです。でも「その日予定空けててよ」と強制的に参加させられたりして怖いんです。「またダメ出しされるよ・・・」と。中には先述のマジックバーのマジシャンを仕切っている方は自分の考えを押し付ける人で、バーで僕がマジックを友人にやった後彼のマジックを見た友人はその人に「○○(僕)よりすごく上手いですね!」と言うと「当たり前だよー!○○より上手いに決まってるよー(アメリカ人なので片言で)」と笑いながら言われとてもショックでした・・・。  これからマジシャンとしてやっていくならどうやっても彼らと関わることになります。僕は一人自分の考え、やり方でやっていきたいのですが・・・。それ以前に人間としてなってないですよね・・・。  同窓会で手品をしたとき80人くらいいたにもかかわらず大きな声で堂々とギャグを挟みながら演技ができ、みんなから「すごい!口が上手くなってる!上達したね」と言われました。中学からの友人にも「どうしたの?むちゃくちゃ演技がうまくなってるじゃん」とも褒められ・・・。  これから、自分に自信を持ってやっていくべきなのでしょうか?もちろん、いけなかったことは反省します。

  • あ~、恥ずかしかった。(>_<)

    以前、クリスマスイブに彼女に手品を披露する件について質問した者です。 実際にやってきました。 普段慣れないことは、やはりしないほうがいいですね。最初は、テンパッテ上手く行かず、2回目でなんとか上手くいきました。 どうも、ネタを知っているみたいでした。 帰る際、どうも私の手品がぎこちなかったみたいで彼女ならびに彼女の友人の笑い声が起こっていました。 こんな、私ってダメですよね。 2,3日立ち直れないかもしれないです。 (というか、今日の明石家サンタに投稿しようかな?) みなさんも、最初彼女にしてあげる時って、緊張しましたか?