• 締切済み

公共工事の手続きについて

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

  該当の自治体での該当する条例を確認して下さい。条例に記載がない限り無理な話ですので・・・

関連するQ&A

  • 公共工事入札について

    小さな建設会社に努めています。 昨年、建設業許可申請を申請したばかりで、現在許可を待っている状態ですが、上司が「県と市に指名業者願いを出すように」と言いはじめました。 私は、公共工事に関してはよくわからないのですが、 公共工事に入札するためには、まず、建設業許可を受け、それから 経申に通り、やっと入札の指名願いなどを県や市に出すことが できると思うのですが、その理解で正しいのでしょうか。 詳しくご存知の方、教えてください。 また、行政書士の先生からは、経申を取るにも、一二年は 民間の工事で実績をまず積んでからでないと というような ことをちらっと聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。

  • 公共工事の発注者

    公共工事についての論文を読んでいてわからないことがあります。 以下のような文章があります。 「発注者自らが設計を行うか、技術力のある設計者に委託して行うか云々」 「発注者の技術力に加え、民間の技術力を云々」 そもそも公共工事の「発注者」というのは国や地方公共団体ではないんですか?国や地方公共団体そのものが技術力を有し、設計を行うとはどういうことなんででしょうか?

  • 公共工事について

    市が発注する土木工事があるとします。この工事は5年間の予定ですが、毎年6ヶ月工事をしてそれを5回やります。つまり毎年入札があります。この場合、毎年複数の業者が入札に参加した場合でも、5年間同じ業者が落札することは普通なのでしょうか? また、来年の工事の前に(入札前に)業者に来年の工事について役所の担当者が相談することも普通なのですか? よろしくお願いします。

  • 建築設計士、並びに入札について

    建築設計士の仕事について教えてください。 1、工事の内容を知らせ、その設計で仕事をした場合、おおよその金額(秘密)を出  す。 2、その設計書を元に、いくつかの業者に渡し、見積もらせ競合入札をさせる。  (その時に、業者それぞれに、どことどこが、入札に加わっていますよと教え   てもいいのですか?) 3、もし、5社で入札させ、その5社が談合をし、設計士が見積もった金額と、余りに  もかけ離れた金額が出たら、入札のやり直しをしてもいいのでしょうか?(これ  は、公共工事ではありませんが、法人の工事で個人のお金ではありませんので、   入札となった次第です。) 4、工事をする時は、必ず、諸経費を取られると言う事が、この頃わかったのですが   公共工事は約30%だそうですが、普通の人が家を作る場合も、諸経費を取ら   れるのですか?(この諸経費の割合は業者まかせですよね?)   宜しくご教示をお願いします。

  • 公共工事の談合とダンピングについて

    公共工事の入札について、市民オンブズマンでは落札率(落札額÷予定価格×100)が95%以上で「談合」とみなしているようです。 一方、国交省では落札率が85%未満で低入札でダンピングに近いと判断しているようです。 とすれば、建設業者はいったいどうすればよいのでしょうか? 85%~95%の間で応札すればよいのでしょうが、であれば結局85%に張り付いてしまうのではないでしょうか? 高ければ「談合」、安ければ「ダンピング」。 どうすれば世間から文句を言われなくなるのでしょうか? 良いアイデアがあれば教えてください。

  • 公共工事は積算価格を開示すればよいのでは?

    公共工事に伴う汚職で業者に積算価格を漏らしたということで、逮捕されることがよくあります。 競争入札の場合、積算内容、積算価格を開示した上で、一般入札し、価格の一番安い業者を契約すればよいと思いますが、なぜ実現できないのですか?

  • 建築・工事の手抜き

    長い年月を経て、建築・工事の手抜きが発覚するケースが話題になってますが、 少なくとも公共工事の入札だけは「早い・安い」を良しとせず、 十分に建設業界にお金を注いで「金はいくらでも出すけん、良いもん作ってや!」方式に した方が良いのでしょうか?

  • 公共工事落札業者はどうやって確認するんですか?

    公共工事、主に土木とか道路工事の入札業者や落札業者ってどうやって知ることができるのですか? https://systemrun.co.jp/LINK/m_hattyuu.html https://www.i-ppi.jp/Search/Web/Index.htm 調べてみましたが、、各都道府県や市町村で工事公告?出して、そのあとどういう業者が入札してどこが落札したのかってわからないようになってるんですか?こういくう事が不透明だと、いつまでも不正が蔓延るような、、

  • 建設業の工事請負について

    建設業の工事請負について 私の部署は工事設計部門であり、別の契約部門通じて、ある業者に工事をお願いしています。最近現場でトラブルがあり工事竣工日まで工事が完了しないことが判明しました。その場合の対応ですが以下のどれが正しいでしょうか?  (1)業者が契約部門にその旨を伝え手続きをする  (2)工事設計部門が契約部門にその旨を伝え手続きをする  (3)その他 どなたか教えて下さい。

  • 不要な公共工事

    日本で不要な公共工事と思われるものがあれば教えてください.また不要であると判断された理由についてもご教授お願いします.また、工事の内容や方法について改善が必要・必要だったものについても教えて下さい.ちなみに私はアクアラインや瀬戸大橋の必要性について疑問を感じています.健のタックルでも取り上げられたと思います.