• ベストアンサー

リニア新幹線と仏TGV

山梨リニアの最高速度は581km/h フランスTGVの最高速度は574km/h たいして変わりません。   リニア新幹線の消費電力は新幹線の4倍と言われています TGVの消費電力は新幹線の約半分です。 ですのでリニア新幹線はTGVの8倍の消費電力が必要ということです。 ということを考えてリニア新幹線ではなくフランスからTGVを導入するほうが良いと思うのですが みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

そもそも、JRが独自に敷設するので、基本的にTGVに変更する理由はないのですけど。 まず、TGVの最高速度と、運用平均速度(2駅間平均速度)は、全く別物です。 新幹線であれば、955型(300系の後継を研究するために開発された実用試験車両)は、最高速度443km/hを達成していますので、ただ最高速度だけで見るなら、300km/hや270km/hという運用速度からは乖離しています。 ちなみに、TGVの運用平均速度は320km/hであり、乗り心地などを重視して574km/hを維持して走行することはできませんし、その速度で走行すると周辺への騒音も激増します。 さらに、TGVは日本ではもし運用しても速度を出せません。新幹線とは異なりTGVは大陸向けの動力集方式車両(準動力集中)です。即ち、客車を気動車が引っ張る方式です。 それに対して、新幹線は動力分散という方式を使っています。要は、気動車が客車の中にもあり、並列して車両を引っ張るのです。 これは何故かというと、TGVは地盤の固い大陸でしかも、車両は地面に敷設された線路を、比較的カーブの少ない場所で加速する形で走行します。また、駅間も長いため、最高速度に達するまでに少々時間が掛かっても、時間の短縮が可能という利点があります。 それに対して、日本は活断層が多く地盤が弱い場所などに走ります。それも、高架橋やトンネルを基本とします。さらに、土地自体が狭いため、駅間が短いという欠点があるのです。例え1県1駅でも残念ながら距離が短いのですよ。そのため、動力を分散し加速性能を稼ぐと共に、振動や衝撃なども抑制し、さらにカーブでの遠心力などによる転倒を防ぎできる限り高速な運用ができるように新幹線は設計されているのです。その代わり消費電力はTGVより遙かに大きくなります。 この時点で既に、日本ではもし高速鉄道をリニア以外にするなら、新幹線の応用技術の方が明らかに短時間で次の駅に着けるでしょうが、消費電力ではTGVに負けています。ただ、輸送商業レベルでは、新幹線の方がリードしています。 さらに、都市部では地下や地上を中心に走行する予定の、リニアや新幹線と比べて明らかな欠点があります。それは、車両の安定性と勾配での走行性能です。動力集中型は坂があると加速力がさらに落ちるという欠点があり、それ故に日本のような起伏が激しい場所では高速鉄道として不向きとなります。 これは、ICEにも言えます。 尚、消費電力についてはリニアがより大きくなるのは当然であり、TGVが少ないのもやはり動力集中故に当然です。地形考慮なしならだいたい6~8倍というのが一般的な数値かと思われます。ただ、上記の内容から考えると、もし敷設するとするなら新設で新しい新幹線を敷くか、それともリニアを敷設するかぐらいが選択肢になります。 まあ、敷設しないという選択肢もありでしょう。ただ、TGVという選択肢は普通に考えると、時間短縮にはなりません。加速性能が特筆するリニアでさえも20分程度しか短縮できないのですから・・・。

Beholders
質問者

お礼

エクセレントな回答ありがとうございます!

その他の回答 (6)

回答No.7

TGVの速度は高速記録を作るためのテストで出したもの、車両も線路も破壊されることを前提にした物です。 週に1便で後の6日を整備に当てるような運転間隔ならばTGVでも良いでしょう。 >TGVの消費電力は新幹線の約半分です。 その代わり定員も半分以下ですね。 在来型の新幹線とリニアならばまだ理解できますがTGVを持ち出す意味が理解できませんね。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.6

レールの上を走る鉄道で500km/hを超える速度については日本の技術ではそう難しくありません。 何故に作らないかと言えば安全性の問題です。 平坦な地形が続くのであればまだしも、起伏に富んだ地形上を走らせますので安全性を考えれば最高速度は自ずと見えるでしょう。 完全浮遊式のリニアについては、日本特有の気象でもある台風の風にも強いらしいですので、安全性から見ればレールを走らせる 鉄道より数段高いと言う事らしいですよ。 消費電力については現状の技術のまま発展しなければ高いでしょうが、常温超伝導の技術が発達していけば消費電力も 抑えられるでしょう。 TGVを導入したところで日本国内では500km/hは出せません。 騒音問題もありますし、トンネルの多い日本では衝撃波なども発生するでしょうし、車両その物が耐えられないでしょう。。 同じ条件で競えば日本の新幹線技術は世界一です。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.5

TGVの最高速度というのは、試験専用にガチガチにチューンナップしたものを、直線の試験専用線で走らせたときに計測されたものです。実際の運用ではこの速度は出せませんし、そもそも先頭車のみ動力車で重さが集中しているTGVはカーブやアップダウンが激しく、地盤も弱い日本には向いていません。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.4

地震大国の日本と、大陸で殆ど地震のないフランスを比較するのはアンフェアだと思います。 中国で走っているドイツ製のリニアは1センチ浮上しているだけ。日本のリニアは約10センチ浮上ですからね。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

車輪で加速する乗り物には、摩擦係数や空力の関係があって、高速になればなるほど、難しくなります。 わかりやすいところでは、自動車のドラッグレーサー。 通常は大馬力のエンジンでタイムを稼ぐのですが、最速ともなるとロケットエンジンで加速します。タイヤは付いてるだけ。(笑) 実は高速鉄道にも、飛行機のように羽を付けて、車両を浮かせるものもあります。 ただし、まだ実験段階であり、商業化にもこぎ着けたリニアとは比べものになりません。 話がそれましたが、更なる高速化を目指すのであれば、TGVとか新幹線より、リニアの方がはるかに有利です。(デメリットは、電気を馬鹿食いすることくらいか) 機械工学を学んだ人であれば、異論は、たぶんないでしょう。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

TGVの「最高速度」って営業速度と乖離しすぎ。 営業速度の最高は320Kしか有りません。 新幹線の電力との比較も地形や駅間などの条件を 無視した比較です。 従って「8倍」という数字は全く根拠の無い倍率となります。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • リニア新幹線について

    HSST形式のリニア新幹線は、国内メーカーによる開発は進んでおりますでしょうか。 私的には、JRさん等が進めるリニア新幹線よりもHSST形式のリニア新幹線の方が 省電力(JRさんが進めるリニア新幹線と同等の高さ浮上し、速度も同じとした場合)で、 整備コストも大幅に削減でき、比較的早期に全国に整備出来るのではないかと思うのですが。 興味があるので、教えて頂けますと幸いです。

  • 新幹線の最高速度

    こんばんは。  ふと思ったのですが、1983年に新幹線はTGVに営業最高速度を抜かれたと思います。 1994年ごろ、TGVが300km/h運転を開始する前(270km/h)に、上越新幹線は275km/h運転をしていたような気がするのですが、気のせいでしょうか。もし、気のせいで無い場合、一時だけ新幹線が世界最速を取り戻したのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • リニアモーターカー

    新幹線のほぼ二倍の速度をマークしたJR東海のリニアモーターカーですが、中間地点に駅を置くとか置かないとか?これで行くとリニアモーターカーは走っても、田舎者にはまったく関係がない乗り物ですね?飛行機に乗るのも空港に行きますが、リニアモーターカーも身近でない分飛行機と同じ、いや行き先は一つですのでむしろ不便?また区間に駅を置いておくようになると、ほとんどトップスピードで走る事は無いのではないでしょうか。現在の新幹線ですら、京都駅で止る場合、滋賀県大津市瀬田辺りで既にブレーキをかけるそうです(地元ですが、京都迄はまだかなり遠い)。またTGV?がリニアに迫る速度を出したとか?TGVでそうなら、新幹線なら少し改良するだけでもっと速いのではないのでしょうか? 

  • リニア新幹線

    リニア新幹線は山梨・長野・岐阜に停車する必要あるんでしょうか? 品川から名古屋ままでノンストップのほうが良くないですか? 各自治体からしたら「掘らせてやるから駅作れ」って事ですか? それは建設がJR主導だからですか? 国交省主導なら有無を言わさず品川~名古屋間をノンストップにできましたか?

  • 東北新幹線

    最高速度がフランスのTGV東ヨーロッパ線と並んで世界一といわれている、新幹線はやぶさ号は、今でも場所によって徐行運転しているのでしょうか?

  • リニア新幹線開発は本当に必要なのか?

    リニア新幹線開発は本当に必要なのか? リニア新幹線のニュースの裏で、中国が従来技術の新幹線で時速500kmを超えるものを開発中とあった。日本人として世界に誇れる技術が欲しいかも知れないが、実際に利用するお客が欲しいのは、リニア新幹線の技術ではなく安く速く移動することである。 従来型新幹線で時速400kmで営業運転できれば路線長286kmのCルートなら約50分でリニア新幹線の40分と約10分間の差である。 同じ速度であれば従来型新幹線はリニア新幹線より乗り心地は悪いかも知れないが、建設コストは約8割、維持コストは2/3以下である。約10分間の差を気にしなければ、日本人はもっと安く移動できるのである。 TGVは時速360kmの営業運転を目指しており、2027年のリニア新幹線開業なのだから、線路の基礎が出来た頃にもう一度、最終選択をしたらどうかと思う。世界市場でも売れず日本に国益をもたらさない高コストの移動手段を後世の人に残してはいけないと思う。 リニア新幹線の開発は本当に必要なのでしょうか?従来型で第2新幹線を建設すれば車両の兼用性が出るし、維持メンテナンスが楽だと思うのですが。ある程度トンネルとか掘れて基礎が出来たころに見直しできる仕組みが要ると思うのですが。

  • 中央新幹線は、リニアでないとイケないの???

    中央リニア新幹線は、JR東海が主張する最短ルートで、東京⇔名古屋270Km弱。名古屋⇔新大阪160~170Km。東京⇔名古屋、最速で40分。東京⇔新大阪1時間と予測されます。 が、在来どおりの鉄車輪でも線形を生かし320Km/h運転を行えば、東京⇔名古屋約1時間。東京⇔新大阪、名古屋1駅停車で1時間40分以内の達成も十分可能だと考えます。 ですから、中央新幹線を山陽新幹線に乗り入れる形を採れば、新大阪以西の乗客にとってもメリットは大きいと思います。 聞くところによると、中央リニア新幹線は、在来線の半分程度の輸送力しか無いようです。 鉄車輪方式だと、東海道新幹線を定期的に運休させ、抜本的な延命工事も可能になります。災害時にも輸送力を犠牲にする事無くバイパス線として機能させる事ができます。 それでも、中央新幹線は、リニアでないとイケないのでしょうか?

  • リニア新幹線の最高速度は何故500キロなのですか

    リニア中央新幹線の最高速度の試算は全て500キロの前提ですが以前JR東海の社長か会長が700キロを目指せと言っていたと聞きましたし、実験では581キロを出しているのですからせめて、700キロ~800キロを目指してほしいのですが何故最高速度500キロでの運転と決まってしまったのでしょうか教えてください。

  • 新しい新幹線の速度について

    長野、九州など新しくできた新幹線は最高速度が260km/h になっていますがこれ以上の高速化はあるんですか? また、最高速度260km/hは何で決まっているのですか?

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?