• 締切済み

働かない家族

usagi1972の回答

  • usagi1972
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

あなたが家を出てはどうですか? 親が元気なうちに、弟さんと縁を切っておいたほうが無難なような気が・・・

COODRRL
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 家を出ることは考えてます 弟だけではなく父親とも縁をきることも考えてます

関連するQ&A

  • 家族のこと

    こんにちは。うちには両親と兄がいます。今困ってることは、うちの両親は過保護すぎるんです。バイトが11時に終わってそれから飲みに行くから遅くなると電話しても、12時から5分おきに電話がなって出ると怒られました。うちの母は心配性であれもだめ、これもだめって、私の将来も勝手に決めようとします。それに、兄の部屋には勝手に入らないのに私の部屋には無断ではいり、いじっていきます。何度も抗議してるんですが、母は自分を否定されるのが嫌らしく、笑って聞く耳を持ちません。うちのバイトは12時に終わったりするんですが、この前父に「本当にこんな時間まで仕事してんのか?お店に電話して聞くぞ」と言われ、はっきり言って親だからってそこまでする権利はないと思ってます。もう私も20なんです。友達に相談したら、親だから仕方ないって。でも度が過ぎると私はかんじています。兄は24になりますが12時すぎると母は必ず電話します。これってどうなんでしょうか?就職するまで我慢するべきなんでしょうか?今3年で自分としてはすごく遊びたい時期なんです。もう最近では、親と顔をあわすことが嫌で部屋にいます。一人暮らしも考えています。どうしたらいいでしょうか??

  • 家族揃ってご飯を食べなさいという家庭について

    朝昼晩全てではありませんが、基本的に家族揃って食べるのが基本となっている家について どう思いますか? マナーというより、家族単位ということに重点をおいているようです。 家族単位というのも一つですが、自分勝手な行動や態度、 何でも好きかってして良いのではないのですよという教えが元だと思います。 ですが、「それを分かったうえで」時間に拘束されず、 自由に振る舞うのはいけないことでしょうか? 大人だったら良い・子供だったらダメというのではなく、 しっかり判断のできる人であれば自由に振る舞っても良いと思いますか? 個人的には、よその家の子ならば子供であろうと判断力があるのであれば 自由に振る舞うのは構わないと思うのです。 ですが、構わないというのは、勝手気まましても良いというのではなく、 勝手気ままになっていくのが良くないという前提でしたら、 そうなっていくのが悪い事となります。 周りに迷惑をかけるからです。 周りに迷惑をかける・かけないを判断できるのは、 まず、家庭に関しては大人(親)であると思います。 親がしっかりしていないのに、子供が聞く気を持たないのではないでしょうか? 仮に、子供は親が頼りないのは分かっていても、 「一生懸命生きてきている先輩として尊敬している」 そう思って家族揃ってという教えを守っているのであれば、 それは一つの親子の’大切な何か’があるからだと思います。 ですが、何故だかわからなくて、ただそう誰か(おそらく親)が そうした方が良いと思ってやっているからやっているだけ、 本当はそんな事したくないのに…という気持ちの子が いやいやそういう態度取らないといけないのってどう思いますか? しっかりしてて、判断もできて、、周りに迷惑をかけないのなら 時間合わせて家族単位で朝昼晩の食事一緒にしなくても良いと思いませんか? 食事に限っていえばそう思います。 ですが、全てにおいてまでとはまだ言い切れません。 どう思うかだけ返事頂ければと思います。 お返事お願いします。

  • 家族とうまくいかなくて困っています。

    私は中2の女子です。 最近、家族とうまくいきません。 原因は私が悪いのですが、 素直になれません。 でも、母親の弟が悪いことをした時と、 私が悪いことをした時の 叱り方がとても違います。 それに、やっていないのに、 「お前がやったんだ~」 みたいに・・・何でも勝手に決めつけて 全然信じてくれません。 それがいやで、自分で頑張ってるのに、 また同じことの繰り返しで;; 家族と居ても、楽しくありません。 お母さんは、私が話をしてても、聞いてくれません。 もういやでいやで; 助けてください!!お願いします☆

  • 家族に嫌気が差します

    春から専門学生の者です 学校が始まるまで特に予定も無いので、ほとんどを家で過ごしています。 バイトも始めるのですが、新しくオープンする所なので始まるのが4月の半ばからです。 そんな私を親は毎日毎日「怠け者」と言います。 家事も手伝える事は手伝っています。別にずっとダラダラしている訳ではないのに、それを見ていないから(仕事に行ってるので)親は言いたい放題です。 父から本気で怒られた事もあります。(ほぼ怒鳴り) しまいには同じく春休み中の弟も私と同じくらいか、それ以上ダラダラしているくせに親が仕事から帰ってくる時間になると急に良い子ぶりはじめます。(洗濯物を取り込み始めたり) 親が帰ってくると更に、です。(おつかいある場合は率先して行く、とかお風呂の掃除するね、とか) その後、私の一日の過ごし方を(弟が)親に話してまた叱られる…というループです。 事実とは違う事を言われた事もありました。私が否定しても父母ともに弟の話を信じきっているので聞いてもらえません 愚痴になってしまいましたがもうやってられないです。 一人暮らしする、と言っても「ふざけるな」の一点張り。家に居場所が無いです。 皆さんはこういう経験ありますか?よろしければ励ましのお言葉下さい…

  • 家族が憎いです。

    専門学校に通っている20歳の女性です。 私は6人兄弟の次女です。 父は週に一度帰ってくるプチ単身赴任です。 18歳から学校求人の会社に努め退職しました。 私はどうしてもヘアの専門学校へ行きたくて親に話すと許してもらえませんでした。 今まで高校から親が目に付くスーパーで働き、携帯、原付、免許、車、成人式など、全て自分のお金で払ってきました。 学費も自分で出すと行っても聴いてもらえず、勝手にローンを自分で組んで、願書を出して学校に行ってます。 しかし、家族はみんな私がすることに反対しています。 私が大阪で働くことも許してくれません。 理由は危ないからかよくわかりません。 そんなん言ってたらいつまでも出れへんと言い今バイトもせず一ヶ月家にいます。(学校は行ってます。) いるといるで、父親、母親、姉が煩わしくてたまりません、、 「だらしない、見てられない」など 過保護すぎるのか頭がおかしいのか自分達の言動が正しいと言わんばかりです。(特に父親と姉) 姉は優しいですがなんでも私のすることに反対します。 ちょうど一ヶ月前姉の会社で働き、用は自分達の目の届くとこ以外ダメなんか、、と思ってしまいます。 彼氏ができたことを姉に言っても、付き合う前に挨拶しにこいよと良く思ってくれません。 そして一昨日父が帰ってきてました。 父は家に帰るとお酒を沢山飲みます。 深夜2時頃弟と父の会話で目が覚め、トイレに行きたくて部屋をでて、戻ると 弟に私を呼んでこいと言われ、私は寝てるから無理と言うと、父は第激怒。 「電気ついてるやんけオラァ‼」と言い私の部屋を殴る蹴るでボコボコにされ、 「はよ出てこんかい‼」と言い怒鳴りちらします。 そこから私の部屋の前で暴言のオンパレード、、。 私は父親のせいで過呼吸になってしまったので、、その時も過呼吸になり、全身が痺れ、ベッドに倒れこんでしまいました。父は私が泣いたりするのを1番嫌がりさらに当たり散らすので、枕で声を押し殺し、息ができないのでいつも死にそうな感覚に襲われます。 幸い弟が部屋に入って来たので、父が入ってくることはありませんでした。 (弟は助けにきたのではなく部屋から出て来れば?と言っただけです) それからは私に聞こえるように、姉を呼び、弟と私のことで話していました。 あいつは精神が弱すぎる、ろくな人生行きてけへん、親をなめてるなど、、 私は高校生の頃、父親の精神的暴言で、死にたいと思い腕を切り裂き、病院に運ばれたことがあります。 父親の怒鳴り声は私の中ですごく恐怖です。 迎えに来てくれたのは母で、私はなんてアホなことしたんだと思いました。 父親もお酒飲んでる時以外は仕事も頑張っていて、家族の為に働いてくれてることに尊敬しています。 でももう家族を捨てたいくらい、この家が嫌なんです。 勝手に家を出て言ったらダメですか? 今のところ行く宛は彼氏の家です。 彼はいつでもおいでと言ってくれます。 でもどうすればいいのか無知なのでわかりません。。 親不孝でしょうか、、 長くなり読みにくくすみませんm(_ _)m

  • この家族に疲れました・・・人生に疲れました・・・

    両親と弟と私の4人暮らしです。 父親は仕事人間、会話も殆どせず、最近ではずっと部屋にいるか、一階へ降りてくるのは食事の時だけ。父は、私が何か言おうものなら否定するし、正直喋りたくありません。父はいつもため息ばかりです。 母は父の召使のようで、夫婦間も余り会話がありません。何度か離婚話が出ていたようですが、今は一緒に暮らしています。 母はイライラを私にぶつけるように、ヒステリックな声で話してきます。 弟は生まれつき病気を抱えています。しかし、それ以上に母親が甘やかしてしまったため、すごく我侭で精神状態も悪いです。 弟は常にイライラしています。だらしなく生活能力がありません。 25歳だというのに、仕事はしていないし、掃除なども一切しません。 病気だから余り体を動かせないのは分かります。けれど何もしないでいつもイライラしていて、何か尺に触れば怒鳴る・・・ 弟が近くにいると緊張します。イライラし出すと、私は軽い動悸の様なドキドキ感が出てきます。父も母も、弟にはきつく言わないのに、私にはきつく言うし、何を言っても否定されます。 毎日憂鬱です。一人暮らしをしたいですが、何度話してもダメだと言われ否定されます。 もう28歳なのに、どうして自由にさせてくれないんだろうか。 保証人の無いマンションなどを借りる事も視野に入れていますが、親が許さないので、家を勝手に出る喧嘩別れの様な状態になります。 今でも家族の状態は悪いのに、これ以上悪くしたくありません。 両者納得して、お互い困った時には助け合いたいのに、勝手に飛び出したら本当に家族との縁が切れそうです・・・ もう、何もかも疲れてしまいました。 基本的に家族がこうなんで、人間を信用出来ないし、私もいい年だけど、自分も成長できてないし、問題の弟もいるし、結婚とかできないんだろうなぁって諦めてしまっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。

  • 家族皆で食事をする習慣のない家で育った人が駄目か

    父、母、弟がいますが小さい頃から三食、家族全員で食卓を囲むという習慣がありませんでした。 父が朝早く先に食べていて、私や弟も適当に起きて勝手に食べ、全員会社や学校に行ったら母がテレビでも見ながら食べるという感じです。 自分も弟も中学受験予備校に通っていたので平日の夜もマクドナルドですし、日曜の昼にマクドナルドを食べて夜まで塾の授業という生活でした。 やはりこういう家庭で育った人は駄目ですかね。食べながら会話をするということを大人になるまで知りませんでした。 私は割とまともだと思うのですが、弟は親戚の集まり(法事)などあっても、絶対に誰にもビールをつぎません、つがれても、つぎません。 皆さんの家庭はどうでしたか、ご意見おまちしています。

  • ネットゲームに壊された家族(長文)

    弟がネットゲームにのめりこんでしまい、夜中にだれもいない部屋から気味の悪い弟の笑い声や怒鳴り声が聞こえてきます。ネットゲームは他人と会話できるシステムらしくて、そういうのを使っているらしいのですが、連日こんななので吐き気がするまでになりました。 ネットゲームは有料らしいですが親に全部負担させています。 弟は三流大学に行ってるくせに世の中の人間をすべてバカ扱いしていて、せっかくしていたバイトもやめて、家で暴言を吐く始末。将来は私とかに食べさせてもらうとかわけのわからないことを言っています。 親は疲れきっていて何か言う気力さえないという感じです。そうこうしているうちに両親は毎晩口論するようになりました。両親がお互いを罵りあう姿を見るのもつらいです。 私はどっちかというと優等生とみられて育ってきたのですが、それはもともと私が努力しまくってそうなっただけです。弟は何の努力もせず、自分が不幸なのは他人のせいにばかりしています。周囲は私に「弟をしっかりみるんだよ」「お姉ちゃんだからね」「がんばるんだよ」「あなたはしっかり者だから助かるわ」と言います。 もう疲れました。もうがんばれません。 さっき、二階から飛び降りてみましたが、死ねませんでした。代わりに打った足などがすごく痛いです。でも手が動くので質問させてもらいました。 どうせ助かった命なので死ぬより生きてみようとは思うのですが、とりあえず弟のネットゲームをやめさせたいです。 本当にストレスです。どうすればいいですか??

  • 家族との関係について

    家族との関係について 私はどうするべきでしょうか? 去年の3月に持病が再発したと病院で言われてからとてもショックを受け、鬱っぽくなってしまい、仕事も上手くいかなくなってしまい、仕事を辞めてしまいました。 私は辞めた直後も精神的におかしいままで、転職活動どころではなく毎日引きこもってました。 両親は、仕事を辞めたと伝えた日から私のことを一方的に貶すだけで、転職活動することへの励ましの言葉はありませんでした。 両親からしたら、ただの無気力人間でしかありませんが、私からしたらすごく大変なことで... そしてハローワークへ通ってましたが、なかなか就職が決まらず、悩んでいるところに、親に相談しようにしてもなかなか取り合ってもらえず、肩身の狭い思いをしています。 親は自分の気持ちを伝えても 「どうせ変なところなんでしょ」 という感じで取り合ってくれないです。 それどころかどんどんエスカレートして、 ご飯なし、暴力、暴言がひどいです。 ただえさえ精神的に辛いのに、どうすればいいのでしょうか... どうしたら親と上手くやっていけるでしょうか...

  • 家族に対する思い・・

    療養の為、都会から実家へ戻り半年がたちました。 その間、一年間の仕事を終えた弟が家へ戻り、 久々の家族全員の生活になりました。 が、この弟について理解できず、又困っている事があります。 彼は大学を留年ののち、退学、そして約10年近く ニート状態です。 たまに一日単位の単発の仕事をしていた様ですが 実態は殆ど分かりません。 そんな彼が突然海外での仕事を見つけ、仕事を始めました。 現地まで旅がてら会いに行った時も厳しい環境ながら いきいきと仕事をしており、当面はその地で頑張る様でした。 が、会社での男性社員のリストラに近い政策と、 その後決まりかけていた他国での仕事の話が立ち消えに 同じ時期のタイミングでなってしまい、やむなく帰国してきました。 それが去年の12月の初旬。 当初は一年の他国での過酷な労働もあった事と 労をねぎらう気持ちでしたが、日に日に目だって就職活動もしている 様子が伺えない弟に一体この先どうするのだろうという思いが 芽生えてきました。 お互いに30歳も超えたいい大人なので それぞれの人生を歩むしかないのですが、彼は上記にあげた1年を 抜かせばまともな職歴がないのです。 以前から職歴がない事は就職活動の大きなハンデになるので どういった形でもまずは仕事についた方がよいよと 話をしても理解していない様です。 親もいつまでも生きている訳ではないのだし、今の彼が 生活の為にかかっている費用全てが親からの出費になって いるのではと思います。 他人が言っても本人の気持ちが変わらなければ駄目なのは 分かっているつもりですが、身近にいる家族がこういった 状態なのはどうしても見過ごす事ができず。 今後の彼の幸せを考えても心配です。 又、そういった思いがありつつも 怠惰な様子を見てついキツイ事を言ってしまう自分もいます。 又そういった気持ちを話しても家族が「彼は自分の合う仕事を探しているのだから」と理解がないのも心配です。 今までもそんな事の繰り返しで10年近くもニートできた弟ですから。 皆さんはこういった状況についてどう思われますか? 又、もっと前向きに仕事をして社会に出て、いつかは家庭を持つのも よし、自立してその充実感を経験して欲しいと願っている私ですが 何が家族としてできるのでしょうか? 下手に干渉はしたくありませんが色々不安、不満がつのり 投稿させていただきました。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう