• 締切済み

辛いです

orenji123の回答

  • orenji123
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

このご時世正社員になれていいですね。

関連するQ&A

  • 転職面接の質疑応答についてお願いします。

    私は役員のアシスタントをしています。 転職の面接で、今まで何をしてきたのかと、これから何がしたいのかを説明してください、 とよく聞かれます。 私の答えは、 今まで何をしてきたのか: 上司の旅行の手配・スケジュール管理・資料の作成や変更・ファイリング・ 名刺の管理 をしてきました。変更や突然の依頼が多いですが、臨機応変に対応できる ところが私の強みです。たとえば、1時間前のフライトの変更、ミーティングの予定変更、 などが頻繁に発生してもあわてることなく冷静にミスなく対応することを学びました。 また、資料の作成や変更もよく以来されますが、細かい作業が得意なので、ミスなく 集中して対応することを得意としています。優先順位をつけて複数の作業を同時進行することも 苦になりません。 これから何がしたいのか: これからも今までしてきた仕事を生かしつつ、経験から、優先順位 をつけ、できるだけ上司のかわりにできることを先回りして見つけ、上司の時間をもっと有効に使えるよう、工夫していきたい。 以上の回答では説得力ないでしょうか。 これ以上何を言えばいいのかわかりません。 どうかご教授ください。 お願いいたします。

  • 仕事中に集中力がきれます。

    仕事中に集中力がきれます。 うつ病を2年前に発症し半年ほど休職していました。 復帰してから仕事をしていますが、集中力がよくきれます。具体的には (1)これからやろうとしていたことがなんだったか忘れてしまう→思い出そうとする→思い出して作業に戻る。 (2)優先順位の低いタスクがなぜか気になってしまう→最優先事項の仕事の手が止まる→作業に戻る おかげで生産性が半分に落ちたような実感があり、上司からも遅すぎとよく言われます。 解決案あれば教えていただきたいです。

  • 仕事のことについて

    こんばんは! 私は今年、社会人一年目です。 実は今、上司(指導員さん)から求められている到達点が、自分のいる地点がらものすごく上にあって、どうしようもない状態になっています。 これを解決させるためには、自分を成長させなければいけない事はわかってはいるのですが、どうしたらいいのかわかりません! 上司からでている、私の問題点として、報告、連絡、相談が遅いということ、もう一つは、提出物の見た目が悪いということがあります。 これを、直せば、成長していけると思うのですが、同時に行うことはできないので、優先順位をつけたいのですが、今の私には、それもできません。 なにか、いい方法はないでしょうか?

  • 自己PR 添削お願いいたします

    性別:女 年齢:25歳 現職:プログラマ 転職回数:2回 中国人留学生向け日本語学校の事務職に エントリーするため、自己PR文を作成しました。 ご指摘よろしくお願いいたします。 **************************************************************  本文 ************************************************************** 私はシステム開発のプログラマをやっております。 私は仕事をするにあたって、二つのことを常に心掛けています。 一つ目は「業務に優先順位を決めて仕事に取り組むこと」、 二つ目は「上司とコミュニケーションを多くとること」です。 システム開発は必ず2人以上、多いときは100人以上の体制で、 納期までに必ず、完璧にお客様の要件に沿ったシステムを納める 業務です。納期までのスケジュールにゆとりなどありません。 一度に多くの業務をやらなければいけないことばかりです。 複数の業務を並行して行うと、漏れが発生してしまう可能性が 高くなり、さらにスケジュールがきつくなってしまいます。 そこで優先順位を決めて、チェックリストを作成し、ひとつひとつ こなしていくことで、時間にゆとりがない中でも確実に業務を終え ることができます。さらに、チェックリストを設けることで、仕事 の完成度が高まります。 大人数のチームで仕事をするため、最低でも一時間に一度は上司に 現状はどうであるか、あとどの程度で作業が終わりそうかを報告 するようにしていました。この点では、上司から「現状が把握でき、 次に頼む仕事の計画も立てやすい」と評価して頂きました。 この、優先順位を決めて仕事に取り組むこと、コミュニケーション を多くとることは、御社に入社致しましてもきっと役立つものと 自負しております。 異なる業種からの応募ですが、御社の募集要項である 「教育に関心がある」 「学んだ中国語を活かしたい」 「色々なことに挑戦したい」 この三つのキーワードが私にぴったり当てはまり、また、御社の 業務内容に大変魅力を感じ、応募させて頂きました。 **************************************************************

  • やりたいことの順番はどうやって決めてますか

    ボクには今、勉強したいことがたくさんあります。 でも、こっちを始めるとあっちが気になり、あっちを始めると こっちがおざなりに・・・って感じで、全部中途半端になってしまいます。 みなさんは、自分のやりたいことの優先順位をどうやって決めていますか? また、そのスケジュールを守れていますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 皆さんなら辞めますか?

    実は、会社で上司Aさんに教育を受け面倒みてもらってた(とてもお世話になり応援してくれていました。)のですが 上司Aさんの上の上司Bさんと私の仲は芳しくなく・・・。ミスが多いと給料も減額されてしまいました。本音をいれば正直、給料が下がった時点でやる気が以前より半減してました。 でも、上司Aさんとの約束で弱音を言わない、言ったら面倒をみるのを辞めると言われていたので、今まで上司Bさんやチームへの不満は多少我慢して稼動をしていました。 正直、上司Aさんに泣き言になるので相談しにくかったのです。 そんな中、先月、飲み会に私は参加しなかったのですが、、飲み会で上司Bさん私の事を「成長していない」と評価していたようで陰口を周りにしていたようです。 そのせいか、次の日に上司Aさんに「貧乏ゆすりがなおっていない、面倒をみる優先順位を下げる」と言われました。(貧乏ゆすり、ミスをなくすのが目標で、改善ノートをすくりPCの支援システムを使用したりTODOリストチェックリストを使いだいぶミスを減らしましたが上司Bからゼロにしないと認めないと言われます。 貧乏ゆすりを直すため足を紐でくくるっていたのを給料が減らされてからやらなくなってしまいました。) 私も、事実治っていないし、治していたのを途中で辞めてしまい元に戻らせてしまい馬鹿なことをしてしまったという気持ちと上司Aさんが他の方を面倒見たり他の事業部の仕事も受け持っていたので、私なりに彼の力になりたかくて影ながら提案もしていたのですが、「優先順位を下げる」といわれて正直、疲れてきてしまい「優先順位を下げていただいていい」旨をお伝えしました。(今おもえば、上司Aさんは上司Bさんの飲み会での発言を聞いて自分の手に負えなくなった私を手放したくなったのかもしれません。飲み会の前日におこなった全体会議では私のアイディアや業務改善を発表するように協力してくれていたからです。) 12月私のチームのシステム化が進み私の仕事が減りました。 上司Aさんからはシステム化が早まったのは私のミスが直らないのが要因の1つと言われ早急に改善するように言われました。 私の仕事も減り自分の会社での価値もさがり、人事的にもやばい状況です。 正直このままだとクルーか減給、クビです。 私自身、会社に行く意味が見出せません。 辞めようか悩んでますし、上司Aさんにも見放されてしまっている状態かもしれません。 正直、今自分が何をしたいかも自分で分からない状況です。 最近では、稼動中など理由もなく涙が出てきてしまいます。 皆さんが私と同じ状況なら辞めますか? 30歳まじかですが今のご時世、辞めるのなんて安易でしょうか? でも、状況が状況です。フィールドを新しくした方がいいとも思えます。 ずっと続ける仕事でもないので自分が成長して自信がある程度ついたら辞めるつもりでした。 今からでも辞めたほうがいいのではないかと悩んでいます。 良い解決策が見つかりません。 ※お忙しい中長文を読んでいただきありがとうございます。

  • ★あなたが今真っ先に解決したい事を教えて下さい★

    あなたが、いま差し迫って解決したい事ってなんですか? 生きていれば色んな困難がやってきますが、 今現在、真っ先に解決しておきたい優先順位第1位の「解決したい事柄」を 教えてください。

  • 進学校の高校で留年

    現在高校2年の理系で、高校は進学校です。学校には毎日通っているのですが提出物やテストの結果などで留年の恐れがあると先生に言われました。そのテストは自分の受験に関係ないものであったり前日体調が悪くて勉強できなかったり(私は一夜漬けで勉強する人)で、模試では毎回かなり上のほうの順位にいます。しかし今まであまり勉強してこなかったのでいざ受験生になると考えると不安です。一年では間に合わないのではないかと思ってしまいます。そんな状態で受験生になってあまり高いレベルの大学にいけなかったり浪人することになるよりも、留年して2年生をもう一回やり直して1,2年の勉強を完全に固めて受験生になったほうがいいのではないかと思い始めました。留年のほうが浪人よりもお金もかからないのではないかとか、今まであまり勉強してこなかったので浪人は余計成績が落ちてしまうのではないかという不安もあります。受験生たちがもう一年あれば…とみんな言うとも聞きますし、大人になってから高校生に戻りたいと思う人もたくさんいるでしょうし、大人になってからの一年を高校の一年に持ってくると考えるとこのほうがいい時間の使い方だと思います。留年するほうが実際は後悔することが少ないのではないかと思います。こういう考えは浅はかなのでしょうか?あとこの状態で留年することは可能なのでしょうか?いろいろと意見を聞かせてください。お願いします。

  • 優先順位について

    優先順位について 私には好きな人がいます。しかし、1ヶ月程前にフラれました。 彼は仕事に真っ直ぐで、仕事第一の方です。 彼とは職場は違いますが、私の会社に営業で来られていた方でした。 彼はよく「社長になるのが夢なんだ」と言っていました。また、接待で使う店は食品をどこから仕入れているのかも調べるようにしてる。と言っていた事があら、かなり徹底しているようです。 彼とは週に1、2回電話をする仲になりましたが、なかなか会えず、いつも「接待なんだ、ごめん」と言われ、誘っても毎回断られ私も自信がなくなり「私に会いたくないのかな‥」と思うようになり、うじうじ悩むくらいなら!と、ダメ元で告白しました。 フラれた今も彼とは友達として交流しています。 そんな前日、私の職場の上司と談話をしていた時にたまたま彼の話しになりました。 上司は彼とよく飲み会などで会うようで、「彼はよく顔を出している。色んな人にお酌にまわり、盛り上げている。広く顔を売っているようだ。とても頑張ってる」と言っていました。 その話を聞き、彼が「接待」と言っていた事を一度でも疑ってしまった事を申し訳なく思いました。 彼の中で仕事がかなり優先されているようで、自分の時間など、私に興味がないのも分かっていますが、話を聞く限り彼女の優先順位は低いように見られます。 そんな彼には、私がどんなに女磨きをしても優先順位と言うは変わらないものなのでしょうか? また時期的はものなのでしょうか?(ちなみに彼は31歳です) 諦めたくはありませんが、今の彼の仕事に対しての頑張りも応援したい気持ちもあり、複雑です。 ご意見お聞かせ下さい。

  • ミスをすると即クビになるような気がしてしまいます!

    仕事で時々ミスをします。 特に、問題ない範囲のミス 書類のコピーを間違えたとか作業が少し遅かったとか 仕事をのんびりやっているときがあるとかそういうところを上司にしてきされたことは ないですが、 自分で「上司は私がいまダラダラ仕事をしていたからきっとナニダラダラしてんだとおもっているんだろうな」 とか 自分で悪いように思ってしまいます。 特に何かいわれたことはないのですが、ミスしたり、少し仕事のペースを落としてしごとをしていると 「もっとがんばれよ」と上司にいわているような気がして、落ち着かず がんばらないと、クビになってしまうような気がしてしまいます。 このぐらいで会社をクビになるということはないのでしょうか? クビとかそういうことは一度もいわれたことはないのですが、心配です。(´・ω・`)

専門家に質問してみよう