• ベストアンサー

BUICKって何処の国の自動車ですか?

satopyonの回答

  • ベストアンサー
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

アメリカ車の1ブランド名ですね。 ちなみに一般的には「ビュイック」と読みます。

関連するQ&A

  • 左ハンドルの自動車を購入したい!

    日本で左ハンドルの条件の良い自動車を購入したいと考えています。どのような購入方法が適切でしょうか?どの車種でもかまいません。良いアドバイスをお願いいたします。

  • ディーゼルの軽自動車って売っていますか?

    ガソリン価格が高騰し、普通乗用車は税金が高いので 安くて燃費も良い軽自動車でディーゼルエンジンを 乗せている車があれば良いなと思うのですが、 有るのでしょうか? 有る、と言うのであればおすすめがあればおすすめの車種をまた、無いのであればない理由などご存じであれば お教えください。

  • それならこの軽自動車

    中古の軽自動車を購入予定で、ワゴンタイプを探しています。 ワゴンRは人気車種でしょうから、価格もそれなりのようで、二の足を踏んでいます。 そこで、この車種なら人気がイマイチだけど狙い目というものはありませんでしょうか。 軽自動車自体が人気なのはわかっていますが、その中でもというのをお願いいたします。

  • ハンドルが完全に回らなくなりました

    大雨の中車を出して5分程走らせた後に、駐車場に停めようとして右にハンドルをきったところ、「ガガガッ」という音とともにハンドルが回らなくなってしまいました。 左にもきってみたところ、同様に途中でハンドルが止まってしまい、ハンドルを完全にきることができません。 10分程置いて再度試したところ、完全に回ることもあるのですが、それでもやっぱり回らないことがあります。 この直前に、深い水溜りに突っ込んでしまったのが関係しているのか、とも考えますが、なぜハンドルが回らなくなってしまったのかが分かりません。 考えられる原因、必要な修理法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 車はBUICKロードマスターワゴン'94です。

  • 最も軽い自動車は何?

    軽自動車ってあるじゃん。タントとかアルトとか。 んで、車体質量の軽い自動車を探しています。最も軽い車種は何でしょう? 条件 ・車輪が3つ以上 ・屋根がある ・ワイパーがある ・座席が1つ以上 ・運転免許を持って人が乗って運転して、エンジンを動かして60km/hまで加速できる。 ・日本製 ・発売日が平成 ・価格が500万円以下

  • 自動車学校の卒検について

    私は現在免許を取るため、自動車学校に通っています。 ATです。 現在仮免を取得し、2段階であと4時間乗れば卒検です。 そこで、聞きたいことがあります。 (1)縦列駐車のことですが、やり方として、まっすぐ下がってからハンドルを左に回して角度をつけていき、その後ハンドルを戻して入っていき、いいところでハンドルを右に回し駐車するというような順序だと思うのですが、左に回したあと、ハンドルを戻してまっすぐ入っていくときにA教官には、 「車の右後輪が駐車範囲に差しかかるあたりで右にハンドルをまわす 」B教官には、「車の左先端がポールの角と揃いかけたら右にハンドルをまわす」 というように教わりました。 教本にはA教官の言っていたような方法が書いてありました。 ただ、私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 それで、卒検の時にはどっちの方法でやるべきか迷っています。 A教官の方法でやるとなると、窓をあけて顔を外にだして右後輪の方を見る必要がありますよね? B教官の方法でやると右後輪を窓からのぞいて見る必要がないのですが、検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 練習してたときに他の教習生が縦列駐車を練習しているのが見えたのですが、その人は窓から顔をだしてやっていたのでなおさら心配です。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教本に書いてある方でやるべきなのでしょうか? (2)卒検には自主経路があると思うのですが、私は方向音痴でなかなか道を覚えるのが苦手です。地元の自動車学校に通っているので見慣れてはいる道なのですが、車で走るとなると分け分からなくなりそうです。 まだ自主経路の教習はやっていないのですが、何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。方向音痴な私でも大丈夫なのでしょうか? 分かりにくい質問だったかもしれませんが、以上2つについて、どなたでもいいので、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車の操安性

    今年の正月に帰省した時に、実家の車(ダイハツコンテ グレードは不明)を運転する機会がありました 俗に言う「トールボーイタイプ」の軽自動車を運転したことが無かったので、興味本位でハンドルを握ったのですが、スタートして最初の左コーナーで自分の車(ミラ)と同じ感覚でハンドルを切ったところ、いきなりグラっと車が傾き、尚且つ曲がらない 結局、2度もハンドルを切り足して曲がりましたが、あやうくセンターラインを越えそうになりました 慣れてしまえば問題は無いのかもしれませんが、私にとってはあのロールスピードの早さとアンダーの強さは「危険」と感じられるほどでした 新車で購入して1年も経っていないので、サスがヘタっているわけでも無いと思います 最近の軽自動車でも、背の高いタイプの車の操安性はこの程度ですか? それとも、この車が特にひどいのでしょうか? 皆さんは、運転してみてどう感じましたか?

  • 自動車のCAD図面を入手したい。

    月極駐車場を営んでいます。 コンピュータのCADで車枠を描き、その図面に人気車種の自動車を 描きたいと考えています。 自動車の図面データは、DXF図面、DWG図面、JW-CAD図面・・・等 どんなタイプでも結構です。 ファイルをダウンロードできればありがたいです。

  • 自動車のハンドル。

    最近の自動車のハンドルには、以前とは違いABSや各種スイッチ類がありますが、以前ですとホーンスイッチのみでしたので、自分でもハンドルの交換が出来ました。こうも多くの機能があるハンドルですと、簡単に交換など出来ない気がします。潔癖症でも無いのですが、ハンドルという部分は非常にデリケートというか、運転する場合これほど重要な部分も無く、古くなると握っている部分が滑り易くなったり、革のようなモノですと痛んできたりします。中古車で購入する場合、気分一新と言う訳でもありませんが、交換したいと思うのですが、これだけ何やかやとついていると、やはりハンドル自体相当価格も高いものでしょうか?ABS等は素人で交換出来ないと思いますので、整備工場にお願いした場合の価格等もおおよそで結構なんですが、おいくら位でしょうか?

  • 日本で取得した自動車免許で運転できる国はどこ?

    日本の免許で運転することが可能な国はどれくらいあるのでしょうか?国際ライセンスは持っていません。 もうひとつの質問としては左側通行と右側通行のどちらの国が多いのでしょうか? 質問するカテゴリーが間違っていたらすいません。 先日、グアム旅行をしたときに「日本の自動車免許を取得していれば、運転をしてもいいですよ」と言われました。それで実際にレンタカーを借りて運転しました。左ハンドルで右側通行なのにOKなことに驚きました。カルフォルニア州の法律でOKだと友達は言ってましたが…本当でしょうか?それだと、カルフォルニアでも運転が可能となるのかな?それとも、グアムは日本人観光客が多いので特例として可能なだけだった?レンタカー屋が国際ライセンスと間違っただけで、私たちは違法行為をしていたのでしょうか?色々と疑問と不安でいっぱいです。 長文になってすいません。回答をよろしくお願いします。