車線変更と合図のコツを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 自動車教習中に車線変更と合図に苦戦しています。車線変更をする時の合図のタイミングや進路変更の方法がわかりません。
  • 右折する交差点では、30m手前から合図をし、進路変更も同時に行います。
  • カーブを曲がった先の交差点での左折では、カーブを終えた時点でまっすぐ走りながら合図をします。車を寄せるのは間違いであると教えられました。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車教習受講中。車線変更と合図。。

ATです。 やっと狭路がクリアでき、進路変更に入りましたが、思ったより難関で参っています。。 右左折合図は30m手前、進路変更は3秒前。理屈はわかるのですが、 実際に走らせると体の動作として身につきません。 たとえば、先の交差点を右折する場合、キープレフトから中央線(右側)へ寄りますよね、そのタイミングもいまいち分かっていません。 ○右折する交差点の30m手前の時点では、合図(ウィンカー)と、右への進路変更が済んでいる、という認識で正しいでしょうか? ○カーブを曲がった先の交差点を左折したい場合、カーブを終えた時点で、やや左へ寄りながら走ったら、「まっすぐ走って」といわれました。。? ? 巻き込み防止のためにも、曲がりたい側へ車を寄せるのは間違いでしょうか? そのほか、無知な私になにかアドバイスを頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.3

個人的な感覚や解釈が入ってしまうかもしれませんが、 先の疑問は、おおむね?正しい、と思います。30m手前では進路変更が済んでいるということで良いと思います。 ただ、右左折の合図は30m手前で出すということになるでしょうし、進路変更の合図は進路変更する3秒前になるのではと思います。 実際の交通では、端折ってしまうことも多く右左折と進路変更の合図が一緒の感じになってしまったり、 障害物をよける時など進路変更の合図などを出さない車も多くなってきている感じはしています。 だけれど、基本のところをなるべくしっかりしておけると、特に後方、側方には分かりやすくなるのではと思います。 ですので、先入観少ないところで教本を何度も読んでみたり、教官に尋ねてみて詰めていってください。 タイミングは実際の交通でも簡単ではないけれど、実際の道路の状況や走行速度、曲がる30m手前の地点、さらにそこから3秒前の地点など、いくつかの条件や先読みのイメージも持つようにして、周囲に分かりやすいようにタイミングを見つけていきます。 何度も練習していって、少しずつタイミングの場所がつかめてくると思います。 次の質問は、状況が良くは分かりませんので…。

fuwa_fuwa_miffy
質問者

お礼

丁寧なご助言をいただきまして、ありがとうございました。 合図を適切に出すことは、周囲への気配り、そして安全運転へつながりますね。 まだまだ先は長いですが一歩ずつ確実に進めていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

30m手前からウィンカーを出し始めて、それから進路変更を始めればいいです。その時点で両方済んでいるというのは少し早すぎます。 カーブの件は…状況がよくわからないでなんとも言えません。ただ、ウィンカーを出す前の進路変更は危険です。

fuwa_fuwa_miffy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たしかにウィンカーを出していなかったので、ふらつきと思われたのかもしれません(汗

回答No.1

>○カーブを曲がった先の交差点を左折したい場合、カーブを終えた時点で、やや左へ寄りながら走ったら、「まっすぐ走っ>て」といわれました。。? > ? 巻き込み防止のためにも、曲がりたい側へ車を寄せるのは間違いでしょうか? 「自動車学校の教官にこう言われたけど何故でしょう」という質問多いけど、何故、疑問に思うなら、その場で教官に理由を聞かないの。理由を聞かないで指示に従ってしまうと教官は「自分が指摘した事を理解した」と見做すし、ここで質問されても想像でしか回答出来ないよ。 で、想像で回答すると、カーブを曲がった後に左へ寄って行ったので「ふらついた」と判断して注意したのでしょう。

fuwa_fuwa_miffy
質問者

お礼

早速、回答をいただきましてありがとうございます。 ご意見はごもっともなのですが、教習中は教官の指示に従うのが精一杯で、あとから自分で振り返ったときに、やはり疑問として残ったため、この場を利用して伺いたかったのであります。

関連するQ&A

  • 進路変更のタイミングはいつ?

    外来試験で大型免許をとろうと考えています。 交差点で右左折するとき、基本的には30メートル手前までに安全確認や合図等を終えて進路変更を完了することになっていますが、 私の路上試験コースには交差点間の距離が短いポイントが何カ所かあり、進路変更の手続き開始のタイミングに自信が持てず困っています。 あくまで30メートルにこだわるべきか、あるいは手前の交差点を通過する頃に進路変更の手続きを開始すべきか。 前者ですと後続車など他の車のドライバーに対して手前の交差点を右左折するものと誤解させることになりますし、 後者ですと、進路変更のための安全確認や合図といった手続きに余裕がなくなり窮屈になってしまいます。 結局は試験官の判断によるのかもしれませんが、皆さんが外来や教習所で試験を受けたとき、このような状況にどの様に対処されたかお聞かせ願えないでしょうか。

  • 車線変更のタイミング

    片側2車線の道路のすぐそばにあるコンビニの脇に大型トラックがよく路駐してます。 こちらは、その150m先の交差点を左折したいので、中央側の道路を通り、左ウインカーを出す訳ですが、 正しくは車線変更と左折の2回出すことになりますよね。 ・ で、質問は車線変更のためのウィンカーを出すタイミングについてですが、 もし交差点60m手前(車線変更のための30m と 左折のための30m)まで ウィンカーを出さないでいると、 左折しようとしている後続車が居た場合、それが先に車線変更してしまい、 こちらはやり辛くなることがありますよね。 という訳で、トラックの30m手前からウインカーを出すべきだと思うのですが、 これで良いですよね? ・ で、(ここからがトリックにハマってはいけないと思うところなのですが) 高速道路で追い越し車線走行中に本線を走行中の車両がある場合は、 30m手前でウィンカーを出してしまうと、逆にその運転手が焦ってしまいますよね。 この場合は、充分な距離、追い抜いたところで出すべきですよね?

  • 右折・左折の合図はなぜ3秒前…

    右折・左折の合図は30m手前から出すと思うんですが3秒前だとなぜダメなんでしょうか? 進路変更の合図を30m手前から出すのがダメな理由は分かります。

  • 二輪試験で進路変更中に信号付き交差点を通過する場合

    これから大型二輪試験を受けるものです。 表題の通り、二輪技能試験にて進路変更を行う場合で 交差点を通過する場合に進路変更を行った上で ウィンカーを出したままで通過してよいのかという疑問をいだきました。 他のサイトですが他の方が同様の質問をされており 幸いなことに、回答に辿りつくことができました。 しかし新たな疑問点も生まれてしまったので質問させていだきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388642903 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146232141 上記2つの質問は同様の質問なのですが 進路変更を完了して、交差点を通過する際に 黄色信号または赤信号で停止しなければならないとします。 その際は、次の左折または右折のためのウィンカーを出したまま あるいは、進路変更を行ったままで停止しても減点はありませんでしょうか? また、表題と少し話がズレてしまうのですがもう一点質問です。 右左折する場所の30m手前がカーブであるとします。 そのカーブの途中でウィンカーを出したり、進路変更しても減点はありませんか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが回答のほどよろしくお願いします。

  • AT小型二輪での飛び込み(一発試験)の進路変更・・・

    この度AT小型二輪の技能試験(飛び込み)を受けることになりました。 安全確認やウインカーの出すタイミングやコース図についてはほぼ完璧に覚えたのですが、試験のコースが独立しているため交差点から交差点などが非常に短い場合があり、30m手前で進路変更を完了しようとするとどうしても交差点内で進路変更をすることになるんですがこの場合交差点内での進路変更は減点対象になりますでしょうか? あと直線上にある交差点のつぎの交差点まで30m以内の場合は右左折するとき30m以内になったとしても一つめの交差点を超えてからしか進路変更合図を出してはいけないと思うんですがどうなんでしょう? 余談なんですが試験車両はアドレスV125で練習に使っているのが(もちろん私有地で)アドレスV100なんですが2つの違いがどうなのかなあ?と気になります。知っている方教えて欲しいです>< だらだらと長くなりましたが一つでも分かる方いらっしゃいましたらご教授頂けますようお願いします。

  • 技能教習の進み具合

    最近、教習所に通い始めました。 焦っても仕方ないことではありますが、運転がまだまだ慣れなくて苦手意識があり、技能教習の進みが遅いのではないかと不安です。 5回車に乗りましたが、今のところ 交差点右左折、踏切、坂道、クランク、Sカーブ、段差のある所へ乗り上げる、急加速、バックなどやりました。 通常のカーブや交差点の曲がり方自体はだいぶ慣れてスムーズです。 クランクとSカーブは、4回目の教習で1度だけやってみて、5回目の教習で繰り返しやることでようやく教官の指示なしで脱輪なくできるようになってきました。 あと7回ありますが、今苦手なのは やはり内輪差や車幅の感覚です。 また、ウィンカーを出す習慣がまだあまり身についていなくて、 次の交差点右折です、と教官に言われても、車線変更や安全確認に気を取られてウィンカーを付け忘れたり… また、同じ道幅の交差点のとき、どちらが優先なのか、とっさに出てこないです。 まだ一杯一杯で、ひとつに集中すると、もうひとつがおろそかになってしまいます。 補習などせずストレートで仮免許に合格するには、いまだにこんなことをしているようでは間に合わないでしょうか…?

  • 原付の車線変更について

    原付で2車線の道路を走行していた時の事です。 左側の車線を走っていましたが、その先約150m位に交差点があり、 そこは左から 『 左折 』 『 直線 』 『 右折 』 と3車線に変わっています。 このまま直進してしまうと 『 左折専用の車線 』 へ入ってしまいます。 私は直進したかったので、『 直進 』 の車線へ行こうと一旦、右の車線へ進路変更し、そのまま直進していました。 そこは結構交通量が多く、原付で走行している時、交差点手前での車線変更が難しいので、 150mホド手前から車線変更していたのですが、そうするとうしろから、白バイの姿が。そして誘導され て、切符を切られてしまいました。そのおまわりさんがいうには、原付は原則左側車線走行なので、原付 の車線変更は左折専用などの矢印が見えてから車線変更しなければならないというのです。これは本当 なのでしょうか、あらかじめ車線変更しただけで切符をきられるとは思ってもみなかったです…

  • 交差点内の進路変更について

    交差点内で進路変更をすると、どのような違反になるのですか?危険だから、避けたほうが良いというのはわかります。交差点手前の車両通行帯が黄色の部分は、たとえ右左折の為であっても進路変更が禁止というのはしっていますが・・・・。

  • 30m手前でのウインカーについて

    昨日は2つほど質問をさせていただきましたが、 どちらもわかりやすい回答をいただき本当によくわかりました。ありがとうございました。 さて先ほどの質問に追加して質問してしまえばよかった、と後悔しているのですがやはりスッキリさせておきたいので質問させていただきます。 質問というのは30m手前での右左折合図の事です。 わたしの通う教習所の所内コースには、カーブがあり、そしてすぐその先のT字路(カーブの終わりから10mほどのところにあります)を左へいくと交差点があります。 教習の先生に「(交差点方面へ行く時は)30m手前が決まりだからカーブの途中で左ウインカーをだしなさい」と言われましたが、カーブの途中でだしてしまうと左カーブをまがってハンドルを戻すのでウインカーが消えてしまい、またウインカーをつけなければならないのですが、これは仕方のないことなのでしょうか? 文面にわかりづらいところがあるかと思いますがよろしくお願いします。

  • 右折の合図

    私は群馬県在住ですが少し前から右折待ちの対向車が強引に右折する際にパッシングをして曲がるのを時折見かけるようになりました。譲ってあげようかと思って合図をするより早くそれをやられるとなんだかイラッとします。特に夜それをやられると「譲らなきゃ良かった」と感じてしまいます。  車内が見えないからなのかもしれませんがピッと鳴らして行けばいいのにと思うのですが。  もともと群馬は車線変更とか右左折の合図が遅い人が非常に多いので独特の文化なのか・・・。  他県の方、このような慣習ありますか?