• 締切済み

30m手前でのウインカーについて

昨日は2つほど質問をさせていただきましたが、 どちらもわかりやすい回答をいただき本当によくわかりました。ありがとうございました。 さて先ほどの質問に追加して質問してしまえばよかった、と後悔しているのですがやはりスッキリさせておきたいので質問させていただきます。 質問というのは30m手前での右左折合図の事です。 わたしの通う教習所の所内コースには、カーブがあり、そしてすぐその先のT字路(カーブの終わりから10mほどのところにあります)を左へいくと交差点があります。 教習の先生に「(交差点方面へ行く時は)30m手前が決まりだからカーブの途中で左ウインカーをだしなさい」と言われましたが、カーブの途中でだしてしまうと左カーブをまがってハンドルを戻すのでウインカーが消えてしまい、またウインカーをつけなければならないのですが、これは仕方のないことなのでしょうか? 文面にわかりづらいところがあるかと思いますがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

きれたら、また出せばよいだけのことです。 出さないのは法令違反です。 車はバカですので、カーブと右左折の区別はつかないんです。 区別がつかないから車は消してしまいますが、消してはいけないので、もう一度人が出してあげればよいのです。 カーブと右左折が理解できる程度の車が出来てくるまでは、人がやるしかないんです。 それだけの話なんですよ。

noname#107565
noname#107565
回答No.4

>カーブの途中でだしてしまうと左カーブをまがってハンドルを戻すのでウインカーが消えてしまい、またウインカーをつけなければならないのですが、これは仕方のないことなのでしょうか? 仕方ない事ですよ。 特に、教習所の中では良くある事です。一般道とは違いますが、状況による操作パターンとしては間違っていませんので、車のオートキャンセラーでうウィンカーがキャンセルされても、再び手先でウィンカーレバーを操作する…と言うだけの事です。 極端に早すぎる右左折の意思表示は混乱を招きますが、早めの右左折の意思表示(ウィンカーによる合図)は事故を防ぎ自分の身を結果として守る事になります。 それと、各教習所内の「ローカルルール」と言う部分も無くはないですので、教官の言うとおりが教習所の中では「そういう風にするもんだ」と理解しておけば良いと思います。

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.3

>、またウインカーをつけなければならないのですが、これは仕方のないことなのでしょうか? 仕方のないことです(笑 実際の道路でもそういう場所も無きにしも非ずですし、別に戻ったら戻ったでもう一度点けるだけですしね。 まぁ、今は特に基本を忠実に身につける時ですから。

  • makasin
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

私は、そうしたルールを生真面目に守っているタイプです。 そんな人間の観点から言わせてもらうと、仕方のないこととして、納得しなければならないと思います。 基本的に交通法規で例外とされるのは、法律で守った行為が、逆に危なくならないかどうかが基準です。 たとえば原付の場合、たしか交差点では二段階右折が原則ですが、丁字路に関しては例外となっていたはずです。 これは、逆に二段階右折をすることで原付の動きが危険になってしまうからで、丁字路の場合、原付は右車線に移らなければならなかったと記憶しています。 少し話がそれましたが、質問の件は、カーブが終わってハンドルを戻すと、その動きでウィンカーも戻ってしまうということですが、ウィンカーを何度も入れなおすのと、後ろの車やバイクに自分が左折することを示すこと、どちらが走行をより安全にするか。それを考えれば、答えが出てくるのではないでしょうか。 少なくとも、私はウィンカーを何度でも入れなおすことが正解だと思っています。 まぁ、実際はそんなこと守らない人がほとんどなのですが、先の回答者様が言うように、今は基本を覚えるときだと考えてみてはいかがかと思います。

  • x-nishi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.1

こんにちは。 私もさほど広くない教習所で教わっていたので、同じ経験をしました。 「ハンドル戻すときに消えちゃいますけど、いいんですか?」と聞いたら、 「だってカーブ曲がり終わってから初めてウインカーつけたんじゃ、そこから30mだと思われるかもしれないでしょ?だったら途中で切れちゃっても『ここから30m先で曲がりますよ』っていう合図を出す方がいいんじゃない?」と言われ、納得しました。 でもS字カーブとかクランクでは言われなかったな・・・ まあ、今は「基本ルールを覚えるとき」だと思ってやってみてください。

関連するQ&A

  • 右左折時のウインカーを出すタイミングは?

    通常でしたら、右左折するときは交差点から30m手前で出しますよね。 でも、右左折レーンが50mとか100mとか長い場合はどうなんでしょうか? 1.通常と同じく30m手前で出す。(この場合は右左折レーンへはウインカー無しと言うことになります) 2.本線から左右に右左折レーンが出る手前30mから出す。 3.本線から左右に右左折レーンが出るのを車線変更と見なし、本線から3秒前に出し、一旦ウインカーを切り、右左折レーン上で交差点から30m手前で出す。 4.その他 さすがに「1」は無いと思います。最終的には状況判断になると思いますが、法律的にはどうなんでしょうか? お願いします。

  • 自動車教習受講中。車線変更と合図。。

    ATです。 やっと狭路がクリアでき、進路変更に入りましたが、思ったより難関で参っています。。 右左折合図は30m手前、進路変更は3秒前。理屈はわかるのですが、 実際に走らせると体の動作として身につきません。 たとえば、先の交差点を右折する場合、キープレフトから中央線(右側)へ寄りますよね、そのタイミングもいまいち分かっていません。 ○右折する交差点の30m手前の時点では、合図(ウィンカー)と、右への進路変更が済んでいる、という認識で正しいでしょうか? ○カーブを曲がった先の交差点を左折したい場合、カーブを終えた時点で、やや左へ寄りながら走ったら、「まっすぐ走って」といわれました。。? ? 巻き込み防止のためにも、曲がりたい側へ車を寄せるのは間違いでしょうか? そのほか、無知な私になにかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • ウインカーは信号が青に変わってから?

    お恥ずかしい質問なのですが・・・。 私は右左折する際、交差点の信号が赤でもウインカーを出して信号待ちしているのですが、もしかしてウインカーを出すのは信号が青にかわってからでもいいのでしょうか? 最近バス、トラック、タクシー以外の一般車はほぼ皆信号がかわってからウインカーを出してるのですが、どっちが正しいのでしょうか?教習所では特にそういうことは習いませんでしたので、もしかすると信号が変わる前にウインカーを出されたら他車に迷惑でしょうか? 私は信号が変わる前に出しておいてくれたほうがありがたいのですが・・・。

  • ウインカーの出し方について

    ウインカーの出し方について質問します。道路の状況がうまく伝わるかわかりませんが・・・。 通勤に使う道なんですが、信号のある交差点で直進の道が片側1車線の高架橋になっていて、右と左にそれぞれ片側1車線の道があり、直進と左折の道の間に側道があります(側道と高架橋は平行に走っています)。 この交差点で側道に出る場合、交差点の手前からウインカーを出すべきでしょうか? 先日ウインカーを出して側道に出ようとすると高架橋の対向車線の車が右折してきて危うく接触しそうになりました。

  • 交差点の30m以内に家がある場合、左折出来ない?

    家が道路沿いで交差点の30m以内にあります。 家を出て交差点を左折しようと車で停車していたら後方から追突されました。 明らかに相手が悪いのですが、もめています。 交差点を曲がるときは30m手前からウインカーをつけなければいけない決まりがあるので出来ないのなら曲がってはいけないようなことを言われました。 決まりがあるとしても住んでいる人は曲れないなんてそんなことありますか? 住人は特例とかないのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 右左折の時の合図は、30m手前ってどのあたりなのでしょうか?

    こんばんは。昨日から、路上にでてるのですが、 右左折の時の合図は、30m手前が分からないのです^^; 教官が、そこ右にって言う時に指示器出しちゃうんですけど、早いって言われるし。 もし良かったら、回答よろしくお願いします。

  • 進路変更のタイミングはいつ?

    外来試験で大型免許をとろうと考えています。 交差点で右左折するとき、基本的には30メートル手前までに安全確認や合図等を終えて進路変更を完了することになっていますが、 私の路上試験コースには交差点間の距離が短いポイントが何カ所かあり、進路変更の手続き開始のタイミングに自信が持てず困っています。 あくまで30メートルにこだわるべきか、あるいは手前の交差点を通過する頃に進路変更の手続きを開始すべきか。 前者ですと後続車など他の車のドライバーに対して手前の交差点を右左折するものと誤解させることになりますし、 後者ですと、進路変更のための安全確認や合図といった手続きに余裕がなくなり窮屈になってしまいます。 結局は試験官の判断によるのかもしれませんが、皆さんが外来や教習所で試験を受けたとき、このような状況にどの様に対処されたかお聞かせ願えないでしょうか。

  • ウインカーのタイミング変わりました?

    あの、最近道交法でウインカーを出すタイミングって改正されたのでしょうか? 私の住む地域なのですが、ほぼ100%に近い車が信号が青に変わり右左折する直前・または右左折しながらウインカーを出しています。 私が免許をとった2年前はウインカーを出すタイミングは30メートル前と習いまして、街行く車はほぼ全部今とは違い、右左折する5メートル前にはウインカーを出していました(さすがに30メートルも前から出す車は見ませんでした)。 もしかしてこんなに短期間にかわったってことは改正されたのかなと思うようになりました。どうなのでしょうか?世間知らずの質問でしたらすみません・・・。

  • 二輪試験場での(一発)試験における指示器の出し方

    私は今、運転免許センターに赴いていわゆる一発試験による二輪免許取得を目指している者です。 そこで質問なのですが、よくいわれる右左折時の方法としては(簡単に言えば)あらかじめ進路変更をすませ交差点30m手前で合図を出し徐行しながら。。。というのが一般的かと思います。 しかし、実際のコースでは目的の(6)および(7)左折交差点までの間に 直線走行中・・・・ (1)クランクの入り口×2→(2)信号の無い交差点→(3)S字入り口→(4)信号の無い交差点→(5)カーブ→(6)信号の無い交差点→(7)信号の無い交差点 とあり(6)、(7)から30mだと大体(3)S字あたりからが30m手前となりそうです。 ここで、(6)、(7)で左折したい場合、方向指示器はいつから出せばいいのでしょうか? 目的までの30m手前までのあいだに左折可能箇所がいくつもあり、かつカーブなども混じっているのでどこから出すべきなのか疑問です。 ちなみに現場は千葉の幕張試験場でのことです。 経験者の方や、有識者の方などアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 また、一発試験おススメの対策などありましたら併せて教えていただけたら嬉しいです。

  • 普通二輪免許 カーブ ウインカー

    普通二輪免許 カーブ ウインカー  最近免許センターではじめて技能試験をしましたが、坂道出てから交差点付近で持ち点無くなり中止になりました。しかも一番目でしたので緊張してしまいた。 それで最後の人が終わるまでずっと見ながら座ってましたが、最後まで走りきった人たちは、カーブでウインカー出してたのですが、カーブでもウインカーをだすのですか?