• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PICが静電気による故障?)

PICが静電気による故障?

このQ&Aのポイント
  • PIC18F4550でキーボードを製作中、PICへの書き込みができなくなった。回路修正後も書き込み不可能。友人は静電気でPICが壊れたと言っているが、信じがたい。
  • 友人も静電気でPICが故障した経験があり、冬場でも頻繁に起きる。しかし、作者は配線のミスが原因だと考えている。
  • 以前書き込んだプログラムは動作し続けているのに、新しいプログラムを書き込めない状況に直面している。経験した方はいるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

静電気で壊したことはありませんね。 Pickkit3で認識できなくICD3で認識できる(逆だったかもしれない)ということがありました。 そのまま書き込もうとしても上手くいかなくて、全消去したら書き込めるようになりました。 PICの基板がどこにも接続されていない状態で静電気を帯びた人間が基板に接触すると基板が帯電し、Pickit3を接続したときに静電気がPickit3に流れてPICが壊れることがあります。 また、PICのグランドラインとパソコンのアースが接続されていないと、PICとパソコンの間にAC電圧が発生することがあります。 その状態でPickit3をPICに接続するとPICが壊れることがあります。 一度、テスターなどで導通チェックをするのが良いでしょう。 いずれにせよ、PICのグランドとパソコンのアースは確実に接続し、PIC基板に触れる場合は、PICのグランドに触れて静電気を逃がすようにしてからPickitを接続するようにすれば静電気で壊れることはなくなるでしょう。

Gen_bamboo
質問者

お礼

PICのグランドラインとパソコンのアースが接続ですか 初めて聞きました 参考になりますありがとうございます

Gen_bamboo
質問者

補足

VddとVppがショートしてたのが 原因だったみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.3

ICSP端子はPICKIT内部で4.7KΩでpull_downされています、その為外部にpull_up抵抗をつけると書き込み出来ません まずはPICを基板から取り外し、直接PICKITにつないでみて下さい、(ICSP回りの回路が悪影響を及ぼしているかも知れません)

Gen_bamboo
質問者

お礼

外したいんです。 しかし、表面実装タイプのやつを ソケットなしでユニーバーサル基板に 半田付けした勇者がいまして、 非常に困難となっております。 ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はずかしながら、複数回やってしまったことがあります。 マイコンはPICとは別の種類ですが、質問と同様にCPU内のオンチップ・デバッグエミュレータのI/Fを壊してしまいCPU自体は正常に動いていてもICEからプログラム変更・デバッグすることが不可能になりました。 当方では箱に入れて組み立て完了した状態でも似たような故障が発生していたため、静電気は最初から疑っていませんでした。 理由は三菱のFAのサイトにだいぶ前に出ていた通りと思います。(そこに出ていた対策で故障再発しななくなったため)。探してみたのですが、すぐには出てきませんでした。 概要は書き換え先のボードとノートPCを別コンセントから取っている場合にも故障の可能性があるよという内容だったと記憶しています。詳細の理由も事細かく書いてありました。 この場合はノートPCをバッテリ駆動にして電位的にフローティングにして解決しました。 そちらの状況と同じかどうか判りませんが、ご参考まで

Gen_bamboo
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 体系的に似ているものと比較するって、 わかりやすいし、新たな発見に つながりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

静電気による破壊かどうかの判別は、困難だと思います。 ICSPを利用しているならICSPの回路が適切に設計されているか確認したほうがいいかもしれません。製作する回路によっては、ICSPに使用する端子が、入出力ポートを兼ねている場合もありますが、それに合わせて配慮した設計を行わないと書きこめなかったり、不安定になったりすることがあります。 もちろんそれ以外の原因もあります。

Gen_bamboo
質問者

お礼

ありがとうございます ICSP見直してみます と思ったら、静電気じゃなかったらしく 僕のいない間にデバッグが済んでました 結局原因は分からずじまいです また、同じことしそう…トホホ((+_+))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PICの動作不安定

    PIC16f886を用いて回路を作成しています。 PICにはLCD(SC1602)と動作確認用のLED1個を接続し、PICKIT2を用いてICSPでプログラムを書き込んでいます。 LCDに文字を表示するプログラムと、LOOP内でLEDを0.5sec間隔でLEDを点滅させるだけのプログラムを作成、書き込んだところ問題なく動作しました。 ICSP回路に差し込んであるPICKIT2を抜いて電源を入れるとLCDの表示が途中で停止し、PIC自体も停止しているようです。 再度PICKIT2をICSP回路に差し込んで電源を入れると正常に動作します。 上記の様な症状はどういったことが原因で発生すると考えられるでしょうか? また、対処方法などありましたらご教授宜しく御願い致します。

  • PICのライターについて

    PICのライターについて 会社(機械関係の中小企業です)の数人でPICの勉強会を始めることになりました とりあえず、 書き込みにはマイクロチップ PICkit2 か、3 を使うつもりですが、ISP(インサーキット)方式という書き込み方式で、実装した基盤に書き込み用の端子を立てて使うのが基本みたいです http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/ ただ、そのため回路に制約が有るような事も書かれています それで、 書き込み用に、ソケットと書き込み用の端子だけの基盤を作り、書き込みはこれで行った後、動作用の基板に差し替えて動かそうと思っているのですが、問題無いでしょうか?

  • PICのプログラムを知りたいです

    PICプログラミングの入門書を何度か 読み返し、PICkit2を入手したばかりの 未経験者です。 PIC12f629を使用して、5つのポートで 8つのLEDを順次点滅できるという理屈 と回路図は分かりました。 ところが、本書に載っているのは、 PIC10f200を使用した、3つのポートで 4つのLEDを順次点滅させる回路図と プログラムで、このプログラムをどう 応用していいのかわかりません。 熟知している方には理解できないかも しれませんが、昔から理数系が大の苦手 なんです… http://www.youtube.com/watch?v=TyRcSPTer94 こちらにある初めのリレーが理想です。 宜しくお願いします。

  • picマイコンの中のソースコードを確認したい

    多くの方に教えて頂き、やっと書き込みができました。、pic16f84aのマイコンに何度も変更して書き直しました。その後,偶然に突然正常にマイコンが動作しました。 何度も変更して書き直したためどこを直した時のゴードが良かったのかその後わかりません。 別のpic16f84aのマイコンに書き込んで試みるも相変わらず動作しません。 この動作したpic16f84aのソースコードを確認する方法はありませんか、方法があるとしたらその方法を教えて頂けませんか。お願いいたします。 環境: windows8  MPLAB X IDE XC(8)  pickit3 pickit対応ICSP書き込みアダブター  pic16f84a

  • picの遅延処理について。

    いつも皆様にお世話になっております。 現在dspicで試作回路を作成しています。 プログラム内で遅延処理(delayやNop)を使用するとその時点で停止しているようです。 遅延処理をプログラム内にいれない場合は正常に機能しています。(スイッチを押すとLEDが点灯する...など) 何日か前までは遅延処理を入れていても正常に機能していました。 急にこのようにおかしくなるということは、どういったことが原因なのでしょうか?おわかりになられる方がいらっしゃいましたらご教授をよろしくお願いいたします。 pickit2からの書き込み時に頻繁にエラーが出て、何回も書き込み動作を行わないと書き込めない状態になってしまっているのですが、関係あるのでしょうか...?

  • PICライタは何を買えばよいのでしょう?

    PICマイコンは初めてのため右も左も分かりません。ずぶの素人です。 以前、少しだけH8をいじっていましたがそんな記憶は彼方へと吹き飛びました。 参考書籍を買い、ライタなどを買おうと思っております。 とりあえずマイコンは「PIC16F628」を参考書の中で使用していたので購入予定です。 ライタは秋月電気通商のほうで探してみたのですが、 「PICkit3」と「PICkit対応ICSP書き込みアダプターキット」 を買うか 「ハンディーPICライターPSTART」 を買おうか迷っております。 前者は新しく、値段も高めで比較的多くの方が使っている印象を受けます。使い方や説明も先人の方々が日本語で詳しく説明しているところもあるようです。 後者は前者と比べて安くて古いですが今私が使おうとしているマイコンには対応しているようです。その代わり説明書が英語だったり、使用するソフトのバージョンによってはアップグレード的なものを追加で購入しなければならないとありました。 個人的にはお財布に優しいハンディーPICライターをとりたいと思っていたのですが、ただでさえ意味の分かりにくい英語の説明書を相手にするのは厳しいと思いました。 やはりここはおとなしく PICkit3 を買っておくべきでしょうか。 また、上記組み合わせよりも良いものなどがありましたら教えていただけると幸いです。

  • PICの逆アセンブル?について

    お世話になります PIC初心者です 誤ってPICのプログラムをパソコンから消してしまいました 幸いプログラムを書き込んだPICはあります PICのプログラムを読み込んで エディタで修正したいのですが方法がわかりません 書き込みソフトでHEXファイルまではできるのです ここからアセンブラ言語のASMファイル?にする方法を教えてください 環境は MPLABがVer.4 書き込みは秋月のプログラマVer.4 です よろしくお願いいたします

  • PICを3.3Vで動作させるには?

    PIC初心者です。PIC16F873AというPICを3.3Vで動作させたいのですがうまくいきません。同じ回路で電源電圧を5Vにし、動作することを確認しているので回路やプログラムには問題ないと思われます。 データシートでは2.0V~で動作するようになっていると思うのですが、電源電圧5Vで動作させるときとどこか変更しなければならない個所があるのでしょうか?それとも3.3Vでは動作しないのでしょうか? ちなみにクロックは外部クロック10MHzを使用しています。 PICに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • PICマイコンについて

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。 さて、今回はPICマイコンの件でわからないことがありましたので相談に乗っていただきたいと思います。 現在、製造中の機器でPIC16F873を使用した機器を製造しています。 このPICは一度書き込みをしたあとに動作検査を3回行っています。 1回目は書き込みができたかのテスト(社内の治具を使用しています)、2回目はPICを差し込んだ後のテスト、3回目は製品としての動作テストです。 これらのテストで問題がなかったものが、出荷して顧客先に到着すると正常に動作しないことがありました。 その製品を回収してみたところ、プログラムが書き込まれていない(社内の治具で確認)ことが判明しました。 このように一度書き込まれたPICが、何もしていない状態(出荷しただけ)でプログラムが消去されることがあるのでしょうか? ちなみにPIC自体は秋葉原の秋月電子通商さんで購入しています。 どなたか同様な経験をお持ちの方、または原因がお判りになる方、よろしくお願いいたします。

  • PICの動作が考えていたものと違う時の解決法について

    Cプログラムのコンパイルに成功し、シミュレートによる動作も問題がなく、回路も正しいことを前提に質問します。 このような時にPICが計画していたものと違う動作をする原因として、どのようなケースが考えられますか?