• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内ネットワークについて)

社内ネットワークについて

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

Q/会社のWi-Fiやプリンターの設定は自分で削除したのですが、他に何か本体を貸し出して削除する必要があるものがあるのでしょうか? A/まあ、会社にとってはあるから連絡しているのでしょうけど。コンプライアンスはなく、社員教育も酷い会社でしょう。 Q/私が削除しないと次の人が使えないと言われたでのすが、そんなものはあるのでしょうか? A/何らかのミドルウェアかなとは思いますが、ライセンスではないと思います。社内ネットワーク用ならMAKキーは使わず別途社内サーバーによるMKS認証を使うでしょうから、そういうものでもないと思われます。あるとすれば、業務用の監視ツールの類いかと思われます。 これを同意書もなしに導入し退職後も放置するのは、会社には不利かもしれません。 Q/削除した写真を送ってこれで貸出しないで済まないか相手の返答を待っていますが、コンプライアンスがどうこう言っていて、現在検討しているところ A/そこまでする必要は通常はありません。コンプライアンスというのは、一般に退職までと、退職後の2つに別れており、個人のコンピュータの利用などについてのコンプライアンスは精々退職までです。それまでに、必要なコンプライアンス処理があるなら、退職までに会社の命令で処理を終わらせなければ、その個人は断ることが出来るでしょう。 それに対して、永続コンプライアンスがあるのは、その社内で知り得た個人情報などを、意図的に頒布する行為です。要は、その会社で知った情報を、インターネットなどに開示したり、自分の不備でそのパソコンに残っていた個人情報が漏れたなら、そのときに責任を問われても仕方はありません。 ただ、一般に普通の会社ならそれを理解しているため、わざわざ求めたりしないですし、その恐れがあるデータは個人のPCにダウンロードできないようにルール化します。 即ち、どちらにしてもかなり杜撰です。 Q/もし、やはりパソコンを貸し出せと言われた場合どうやって断る、または納得してもらうことができますでしょうか? A/一言、コンプライアンスの問題があるなら、その根拠と何をしたいのか、そして、削除をしたいなら、どういう手順なのかを聞いて、本当に必要かをご自身で判断すべきでしょう。 後は、話の内容を録音するか、またはどこの誰がどういう理由で連絡を取ったのかを残しておくことです。万が一のためにそういうこともすべきです。 基本的に、納得して貰うのではなく、自分に対して会社が納得することを言って貰わないと、対応はできません。組織を離れた以上は、その組織に従う人でもありませんから貸し出せではなく、貸し出してくださいということになります。 私も、システム管理者ですから言いますけど、はっきり言いますが、それは異常です。 私用PCでも、絶対に会社が困る処理は最終日までに終えることが必要です。それを過ぎたら、本当にお願いして対応して貰うしかありません。ただし、その際には、どういうリスクがあるかなどもしっかり説明して協議します。そうしなければ、不審を買うだけですから、質問者様が、お願いする話ではありませんよ。

ssr8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にシステム管理されている方からはっきりと異常とご回答いただけて心強いです。 本当に杜撰な会社で、私自身パソコンやシステム等の知識が乏しいためいいように言いくるめられないか心配でして。 >A/一言、コンプライアンスの問題があるなら、その根拠と何をしたいのか、そして、削除をしたいなら、どういう手順なのかを聞いて、本当に必要かをご自身で判断すべきでしょう。 もし検討の結果やはり貸出または立ち合いを要請された場合は、まず上記の確認をし、私自身が納得できることを言ってもらえるまで説明を求め判断したいと思います。 あまりずっとやり取りをしたくないので最悪の場合は他の皆様のアドバイス通りもう対応しないかもしれませんが。。 まずやるべきことをアドバイスいただけて、とても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内LANを安全に施設利用者に使用させるには

    障がい者支援の会社に勤務しています。 去年社内のネットワーク機器が新しくなりまして スタッフ(社内LAN)と施設の利用者さん(ゲスト用)でWi-Fiを分けることになりました。 自分が一応ネットワーク関係も担当しているのですが、一つ困っている事があります。 プリンタへの接続の件です。 社内LANでないとプリンタに無線で接続できないとの事で、これまでは施設の利用者さんは普段のネットはゲスト用Wi-Fiを使い、プリンタを使用する時のみ社内LANに接続し、プリントし終わったらWindowsのWi-Fi設定から削除する、という体制を取っていました。 ですが、プリンタ使用後ちゃんと削除してくれる人と削除せず接続しっぱなしの人が混在しており、なかなか徹底できておりません。 どうすれば良いでしょうか。 考えたのは以下の対策ですが、 各項目不明点があり、実現可能なのかよくわかりません。教えて頂けますと助かります。 1. 社内LANに接続したままでもokとする。 →これは確か管理画面にアクセスされてしまうと、 パスワードやその他設定を変更されてしまう可能性があると説明された気がします。 これは管理者パスワードを定期的に変えれば良いのでしょうか。 というか、そもそも施設の利用者さんが社内LANに接続する事でどんなリスクが発生するのか調べてもよくわかりません。また、どうすればリスク回避できるのかもよくわかりません。 最低限理論上は安全、という風にするにはどういった対策をとる必要があるのでしょう? 2. ゲスト用Wi-Fiで別のプリンタを用意し、施設利用者さんはそれを使ってもらうことにする →そもそもguest用Wi-Fiってプリンタに接続できる仕様なのでしょうか。インターネットだけのイメージがありますが… 1.2.以外で何か取れる対策はありますでしょうか。 当方、あまりセキュリティやネットワークの知識はありません。 平易な言葉で教えていただけますと助かります。

  • 社内のネットワークへ入れないのはどうして?

    うちの会社では何千台というPCがネットにつながって仕事をしています。その中で一部のノートPCは無線でつながるようになっていますが私自身で持ち込んだPCだと会社で用意しているネットワーク自体が見つけることができません。これは自分のPCの設定が何かおかしいのか、それとも社内の情報システム部がネットワークを見えないような設定を行っているからなのでしょうか? これは何かネットワークセキュリティの設定なのでしょうか?(VPN?) 特に社内のネットワークに入りたいとかではなく、どんなシステムを施しているかに興味があります。よろしくお願いします。

  • 社内ネットワークで困っています。助けて下さい。

    社内ネットワークについて質問です。 現在、私のパソコン(会社のもの)がネットワークにつながらなくて困っています。 現状は次の通りです。 (1)LANケーブルにつなげないで、パソコンを運用するのことは問題ないが、LANケーブルをつなげた途端、フリーズする。 (2)時々、”IPアドレスが重複しています”みたいなエラーが発生する事がある。 (3)社内ネットワークから外されることは、時々ある。 (4)IPアドレスは自動取得になっている。 (5)社内には、40台近くのパソコンがあり、ネットワーク(LAN,無線)でつながっている。 (6)時々、お客様がパソコン持参で、インターネットにつなげる事がある。 (7)ネットワーク自体、パソコン(会社,個人共)が増える度に、各自がネットワーク設定しており、管理者はいない。 (8)ネットワークグループは8グループあり、整備されていない。 仕事にも影響があるので、早く解決したいのですが、原因,解決方法が分かりません。 助けて下さい。 お願いします。

  • ネットワークアイコンが表示されません

    PC初心者で困っています… Wi-Fiで富士通ノートパソコンに繋いでいるのですが、スマホはWi-Fiで接続できるのですがノートパソコンに急に繋がらなくなりました。 設定で接続確認したいのですが、そもそもネットワークのアイコンがタスクバーのところに出ないし、設定→ネットワークとインターネットの左側にWi-Fiの表示がなくなってしまいました。 再起動したり、ケーブルの確認もして、検索もしてみましたがどう対処して良いのか分かりません。 わかりにくい説明ですみません。お詳しい方、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • プリンター ネットワーク接続について

    無線Wi-Fiを使ってパソコンとプリンターのネット接続を行いたいです。以前はしっかり接続出来てましたが、突然ネットワークが切れてしまい、印刷などが出来なくなりました。 プリンターの付属のセットアップのディスクを使い、初めから設定をし直しているのですが、パソコンからプリンターのネットワークの検察で対象のプリンターが見つからないとなってしまいます。 パソコン、プリンター共にWi-Fiの接続は出来ているのですが、どうしてなのかわかりません。ご助力お願いします。 プリンター:EP-806AW Windows7 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ネットワークに接続出来ないです。

    LenovoのG500でノートパソコンです。 初めて使うWi-Fiに接続しようとしたところ出来ませんでした。 設定→ネットワーク→Wi-Fiの一覧から選択→パスワードを入れて接続→制限ありと表示 デスクトップには、インターネットのところにビックリマークもついてしまいました。 あまり、パソコン詳しくなくて、、 どなたか教えてください(;_;) ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • Wi-Fiで印刷ができない

    新しいノートパソコンを、Wi-FiでBrotherのプリンターと繋いで、印刷しようとしています。 ・USB有線で印刷できましたが、普段は卓上のパソコンが有線でプリンターと繋がっていますので、Wi-Fiを使用したい。 ・ノートパソコンはWi-Fiでinternetと接続できています。 ・OSはWindows 10 ・プリンターはWi-Fiルーターとつながったようです。これで本当にパソコンとプリンターが繋がるのでしょうか? ・パソコンの印刷画面では、プリンターが「オフライン」で、4件印刷待ち ノートパソコンもプリンターも、5Gではないネットワークを使っています。 ??パソコンを直接(ルーター経由ではなくて)プリンターと繋げることはできないのでしょうか? たすけてください! ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 社内ネットワークをつなげることができません

    私はパソコンに関する知識が浅く、文章ではうまく説明できないかもしれませんが、 回答して頂けたら幸いです。 私の会社ではみんなパソコンをネットワークを共有しているのですが、 プリンタを共用しているパソコンのみ以下のような表示がされて、接続できません。 「\\○○-pcに接続できません。のネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ログオン失敗:アカウントは現在無効に設定されています」 他の会社のパソコンには接続できるのですが、プリンタを共有しているパソコンにだけ、この表示が出てつながりません。 ネットで調べてみましたが、対処できませんでした。 御存じの方がいらっしゃいましたら、回答の程宜しくお願い致します。

  • 突然ネットワーク印刷ができなくなった。

    EP-879ABを使用しています。 今まで、Wi-Fiを使ってネットワーク印刷をしていましたが,突然プリンターを認識しなくなり、今では再インストール、ルーターの再起動、プリンターの再起動どれを行っても改善しません。 パソコン、プリンター共にWi-Fiには接続しているのですが、プリンターの認識ができていません。 わかる方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ネットワークについて質問です。

    閲覧ありがとうございます。 VPN関係の質問です。 詳しい方よろしくお願いします。 現在、在宅勤務をしております。 会社からPCを持ち帰り 自宅の私物Wi-Fiから会社のVPNにて社内のネットワークに接続しています。 私物の端末も同じWi-Fiに接続しているのですが、 私物の端末の履歴などは会社側にわかってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • VPN