• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外貨建定額終身保険(円建終身移行特約付き))

外貨建定額終身保険(円建終身移行特約付き)とは?

このQ&Aのポイント
  • 外貨建定額終身保険(円建終身移行特約付き)とは、某生命会社の「しあ○せ、ずっと」という商品で、外貨預金と為替投資を組み合わせた保険です。
  • 入金は外貨建で行い、受け取りは円建ての設定になっています。目標値を設定する契約で、約2年で目標値を達成した後は円建終身に自動移行されます。
  • ただし、銀行員の提案で解約し、解約払い戻し金を受け取った方もいます。為替差益などにより、円に戻した場合に利益が出ることもあります。

みんなの回答

回答No.1

契約しなければもっと儲かっていたというのは、正しいです。 中途解約手数料も結構抜かれているかもしれません。その点は、パンフに書いてあると思うので、ご確認されることをお薦めします。 ちなみに外貨建終身は、販売手数料もよいので、銀行などは積極的に売ろうとします。 銀行員が他の商品への乗換えをすすめるのも、手数料目当てです。 良い運用ができるといいですね。

pinko46
質問者

お礼

kyohayakinさん 回答ありがとうございました。 やはり、そうですよね。。。<契約しなければもっと儲かっていたというのは、正しいです。 2年前は 利益の事は ほとんど考えていなかった。       元金が目減りしなければいい。        家に置いて たんす預金するよりは、銀行等に預けたほうがよい。 そのくらいの気持ちだったようにおもいます。  今、ドル高になり、目標値達成になって 改めて見直して、気がづきました(汗  明細を再度みて計算してみましたら、契約しないで、両替していたら  あと約¥35万 収益がありました(泣 ¥35万 大きいですね。。。。。汗; <ちなみに外貨建終身は、販売手数料もよいので、銀行などは積極的に売ろうとします。 <銀行員が他の商品への乗換えをすすめるのも、手数料目当てです。 そうですね。。。vv 手数料や送料 結構大きいですよね。。。。vv  無頓着なわけだったのですが、、、 今回の契約で 収益はあったものの それ以上の 大きな収益を 逃してしまい 反省です。  なかなか 頭がついていかず 資産運用等をあれこれしらべていますが、 むずかしくて、、、、、でもこれを機に すこしずつ 上手な資産運用ができればと思います。  また投稿すると思います。 その時は また教えて下さいますよう、お願いいたしますvv 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円建てと外貨建について

    質問です。外国債券の外貨建と円建てのしくみについて。外貨建は外貨で外国の社債や国債を買う。 これは理解できます。また、その為替リスクを埋めるために相当のコストを払って為替ヘッジを組み入れたりする商品もある。これも理解できます。 問題は円建ての外債です。これは結論から言うと為替レートに依存しないで外債を買える。しかし実際にはどのようなしくみで運用しているのでしょうか? 円高・円安に左右されないので一定の円貨で買える債券も変わらないということですよね?(人気が出れば基準額は上がったりするでしょうけど)証券会社はどこでリスクを制限しているのでしょう?外貨建に比べて利子をかなり落としたり円高時に大目に買い付けたりその辺でリスクを軽減しているのでしょうか?こういった円建て商品って結局円高時に買うと得とか損とかないのでしょうか?よくわかりません。教えてください。

  • 円建て・外貨建ての「建て」について。

    円建て・外貨建てという言葉がありますが、「建て」の部分の意味が わかりません。 他に、「建て」の使い方についても。 使い方としては、 円(外貨)で建てる 円(外貨)を建てる でよろしいのでしょうか。 (そもそもこういう使い方をするのでしょうか?) お詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 円建外債と外貨建の債権について

    初心者ですので宜しくお願い致します。 現在、長期間使用予定が無い現金100万円ほどが普通預金に預けてあります。せっかくですので、運用して少しでも増やしたいと考えています。 今とある証券会社の円建外債というのを検討しているのですが、 外貨建のものとリスクやリターンがどのように異なるか良く分かりません。 ちなみにこの商品は、満期5年で毎年金利が階段状に上がっていくタイプのものです。 これまで全く無関心だった為全く知識が無いので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 また、100万円をなるべく低リスクで増やす為のお勧め方法(初心者向け)などもご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 特約付外貨定期預金について教えて下さい。

    ソニー銀行の特約付外貨定期預金についてですが、 円安になっても為替差益は見込めず利息のみがつくというのは理解できたのですが、円高になった場合は何かメリットあるのですか? この商品がいいものなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外貨預金からドル建終身保険って?

    現在ドル建て外貨預金を保有しています。 1ドル120円の頃購入してしまい、6年程塩漬けの状態です。 先日銀行員から「ジブラルタ生命の米国ドル建終身保険」を外貨預金を使って一括で納付してはどうかと提案されました。 資金は、10~15年程は使う予定のないものです。現在40代の主婦です。生命保険は他のもので十分足りています。 外貨預金の運用方法として、現在この商品が適当なのか悩んでいます。 このままにしておくのがよいのか、または他に適当な運用方法があれば教えてください。

  • 外貨建個人年金保険か外貨MMFか

    保険の満期金等による300万円を個人向け国債に申し込もうと思い、銀行に行ったら、外貨(米ドル)建個人年金保険を勧められました。金利が4.6%ぐらいあるそうです。そのかわり10年以内に解約すると不利であること、10年後に為替リスクがあること、これも1ドル73円ぐらいまでなら元本割れはしないような事をいわれました。税金や手数料が実際にはどれぐらいなのかはわかりません。 今まで、外貨には手を出した事がなく、今後それがどうなのかわかりません。これを機に少し調べてみると外貨預金より外貨MMFがよいなどという情報もありました。 目的は子供の教育費です。 個人向け国債には元本割れしにくく中途解約ができる事などの利点はあるかと思いますが、外貨建でしたら、個人年金保険とMMFどちらがよいでしょうか? 教えて下さい。

  • 外貨建保険・外貨建個人年金について

    当方保険などには、無知です。すみません。 外貨建保険・外貨建個人年金について教えて下さい。 外貨建てにする、メリット・デメリットとは為替差益なのでしょうか? 外貨建てで保険に加入するのがよく理解ができません。 外貨建てのおすすめの商品があれば合わせて教えて欲しいです。 宜しければ教えて下さい。

  • なぜ銀行で終身保険がバカ売れしているんでしょうか。

    銀行で終身保険がよく売れていると聞きます。保障よりも貯蓄性、預金感覚で契約しているケースが多いようですが、なぜ?でしょう。 商品にもよりけりですが、 1,000万円預けたら10年後仮に解約しても例えば1060万円(年齢や条件による)という点をセールスポイントにしているようですが、、、であれば10年の利付国債買えば1150万円くらいにはなりますよね。 終身保険は途中解約したら元本割れしますが、その点を理解して長期運用を前提にするなら、利付国債で十分ですよね。いくら「銀行員に勧められたから・・・」と言ってもなぜ保障に興味もないのに預金感覚で終身保険に入るのか全くの謎です。

  • 外貨建て個人年金保険

    最近は銀行に預けていても低金利なので、外貨建ての個人年金の利率が高く良いと思いましたが、 為替の変動もあり、受け取る20年や30年後には円高か円安かなど予想はつきませんのでかなりハイリスクです。 しかし、日本生命や住友生命の配当金付個人年金でも払戻率は良くて120%ですが、 メットライフ生命の外貨一時払終身保険は金額にもよりますが200%や300%近くにもなります。 現在1ドル115円ほどですが、たとえ30年後に1ドル90円になっていても、300万円預けていたとすれば60万円ほどは年金としてもらえるので、為替交換手数料はかかりますがそれなりの利益はあるかな?と思っています。 しかし、為替や外貨のことなんか何も知らないのに安易に加入するのは不安なので、 ご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京スター銀行「五國びっく利!円定期」での銀行側のリスクは?

    「五國びっく利!円定期」 http://www.tokyostarbank.co.jp/profile/pdf/071210_2.pdf というのが発売されました。いわゆる仕組み預金で、銀行が大儲けできそうな商品だなぁ、とは思うのですが・・・ 私の理解では、 ・為替差益の年利10%以下に相当する部分は顧客の利益。 ・上記の10%以上は銀行の利益。 ・投資先通貨の金利は銀行の利益。 ・為替差損は銀行の損失。 だと思いました。 外貨を使った仕組み預金等は、為替があるレートになると顧客に外貨で償還、が普通だったと思いますが、この預金は、円建てで元本保証。 投資先通貨の金利以上に為替が下落したら銀行は損失を出すことになると思うのですが、違うでしょうか? デリバティブを組み込んでいるそうなので、そういう場合も損失にならないようにヘッジを掛けているということなのでしょうか。 それでも、どこかの誰かが、「金利以上に為替が下落」した場合の損失を請け負うのですよね? 今ひとつ仕組みがわからないので、ぜひ教えてください。 念のため書いておきますが、私自身はこの商品を買う予定は全くありません。