• ベストアンサー

自分が死んだ後、 ~貯金の行方~ 。

DolphinIIIの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問につきそれぞれお答えしますね^^ (1)「迷子の口座」について 専門的には「睡眠口座」と言われます。 おっしゃるように、一定期間当該口座に対し異動がなく、記帳もされない場合、銀行はお知らせを出して、記帳してもらうよう促します。 それでも連絡なければ「睡眠口座」として別管理をします。法律上は10年だったと思いますが、それを過ぎた場合は時効が成立し、その財産は銀行のものとなります。但し実務上は「永眠」してるのではないかと思いますが・・・ (2)死んだ場合の財産について もし金額がそれほど大きくないのであれば、取引口座の一覧をメモして、どこか死んだ場合も目に付くようなところにおいておくのがいいのではないでしょうか。 財産が大きい場合は、遺言として作成し、それを公証人にチェックしてもらって、金融機関に保管してもらうといった方法もあります。 金融機関は一定期間ごとに、生きてますか?っていう連絡を出して、連絡がなくなれば調査し、死んでることがわかれば遺言を空けるといった手続きをします。 最近この手続きをされる方も増えているようですね^^ 以上ご参考になれば幸いです。

yumekuro
質問者

お礼

睡眠口座、と言うんですね。勉強になりました。 大金はないですが、将来もしかしたら大金になるかもしれないですよね!! 方法がひとつ判っただけでもなんとなく安心します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の郵便貯金口座に振り込んでもらうには!!

     小額のやりとりをすることになり、先方に「郵便振替がいい」と指定されました。そこで詰まってしまったのですが、自宅に通帳しか見当たらなかったのです。  そこで通帳を開き、口座番号を見たのですが・・・。  普通、銀行口座への振込みだと「▲▲銀行 ○○支店 普通口座xxxxxx」と指定して振り込むじゃないですか?でも、郵便通帳にその「○○支店」にあたるところがありません。記号なんちゃら、番号何ちゃらという記述になっています。  郵便振替だと、銀行と違って民間じゃないので、営業所の指定はイラナイのでしょうか??単に「郵便口座xxxxxxx、□□名義」までお願いします、といえばよいのでしょうか?  相手への返事が遅れており、できるだけ今日の午前中に返答したいのでよろしくお願い致します。

  • 郵便貯金口座のお金を解約して銀行口座に移したい

    海外に住所を移すので郵便貯金口座を閉めなければいけません。そこで解約して、お金を都市銀行の自分の口座に移してまとめて海外に送金しようと思います。郵便局で聞くと,都市銀に振り込むのはシティバンク位しか出来ないとの事,でもシティバンクに新に口座を持ちたくありません。又現金で引き出し,預け入れも避けたいです。どのようにしたら良いでしょうか?

  • 郵便貯金の、自分の口座番号がよくわかんない。。

    ある人が私の郵便貯金…っていうか、郵便口座(っていうんでしょうか?)にお金を振り込む…っていうから、口座番号教えたんです。 でも、ちゃんとお金振り込まれてなくて;;; だけど相手が番号間違ったわけじゃなく多分、私が言った口座番号が間違っていたんだと思うんです。。 そもそも、正直私の番号…なんなのかよくわかんなくて((汗) 通帳の1頁目の裏に【記号】と【番号】って書いたのがあるじゃないですか。 それが、私の口座番号なのでしょうか? それとも、通帳の1番後ろの頁の裏に書いてある【6桁の番号】が私の口座番号なのでしょうか?;; 一体相手にお金振り込んでもらうには、どの番号を教えれば良いのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 郵便貯金が引き落としできない!!

    郵便貯金が引き落としできない!! 昨日、通帳記帳がながらくされていないとの事で、通知が来ました。 そのあとすぐに記帳しに行ったら、記帳数としては5項目くらいでしたが 出入金の操作事態3年近くしていない状態でした。 (いわゆる忘れていた口座です。。) 実際に記帳してみると思わぬ残高があり、喜んで引き落としに行った所、 『お取扱できません』 の寂しいガイダンスにより無情にも通帳が返却されてしまいました。。。 詳しい方いらっしゃいましたら原因を教えてください。 ポイントとしては (1)かなり昔の通帳で「ぱ・る・る」の郵便貯金総合通帳である。 (2)口座の操作が、約3年行っていない。 思い当たる節はこの2点です。。 宜しくお願い致します。

  • 新生銀行 自分の口座情報

    新生銀行の口座を持ってるのですが 自分が何支店だとか口座番号もわかりません。 ネットにはログインできます。 ネット上で自分の口座番号を確認する事はできますか? どこから見ればいいのでしょうか? ちなみに新生銀行って通帳ってありますか? ネットバンクなのでしょうか?

  • 貯金をするならどこがいいですか?

    私は現在 三井住友銀行 郵便局 e-BANK(開設手続き中) の3つに口座を持っています。 持病のため保険に入れないのでとにかく貯金をしておきたいのです。給料から天引きなどもしていないので自分で毎月決めた金額を貯めています。(月5万) 今後ある程度お金がたまったときどこに預けるのが安全ですか? 30~50万くらいになったらいったん定期に預けたほうがよいのかなども考えています。 金利が高いにこしたことはありませんが1番重視しているのは長期に亘って安全に預けられることです。 お知恵をお願いいたします。

  • 貯金

    基本的なことだとは思いますが・・1つの口座に1千万以上預けることは禁止ですよね。ですが、同じ銀行の別の支店の口座に2つの通帳合わせて1千万以上預けることは可能なのでしょうか。 例えばA銀行○○支店に1000万  同じくA銀行××支店に500万 また、ある口座から別の口座へお金を移動させることは可能でしょうか?同じ銀行なら可能ですか?A銀行からB銀行へはさすがに無理ですよね。

  • 郵便貯金を勝手に解約されたかも知れません。

    昨年暮れに父が亡くなり、その後葬儀や相続などなれないことばかりでバタバタしておりました。 その際に父の郵便貯金の口座の残高を母の口座に移すにはどうすれば良いかということを相談に行った際に対応された局員に「通帳をお預かりしましょうか?」と聞かれそういうものかと思いあずけました。特に預り証などは発行されなかったと思います。 その後、相続などの目処がついてきたので先日郵便局を尋ねたところ父の口座が無くなっているのではなく、そもそも口座を持った記録がないと言われました。更には仙台の貯金事務センターの口座照会課現存調査担当のところにも照会しましたがやはり口座のあった記録がない。との回答を得ました。 質問したいのは現職の郵便局員であれば顧客の通帳があれば、ハンコがなくとも引き出せるものでしょうか? また、その後痕跡を残さずに口座の記録を削除できるものでしょうか? ここからお金を取り戻そうとする場合は何が必要でしょうか? 以上、できれば現役の郵便局員の方にもご回答いただければ助かります。 よろしくお願いします。  口座の残高は300万円に少し足りないくらいだったと記憶しています。

  • 亡くなった後母の貯金を引き出すには?

    義母が癌末期で医師からは「覚悟をしておいてください」と言われています。 義両親は仲が悪く、義母は一人息子である主人に自分の預貯金200万円を残したいそうです。 義母からは「私が死んだら通帳が凍結する前に、お金を引き出して」と言われていますが、 主人は聞く耳を持たず「死んだ後の話は聞きたくない」と言って、銀行のカードは預かりません。 義母は自分に貯金があることを義父には知らせていません。 義父はお金があったらあるだけ使う人です。 自分の亡き後、自分の貯金を義父に使われるのだけは嫌だそうで、 私にはいつもその話をしてくれ、主人にだけに残したいと言っています。 義母の気がかりが減るように私も動いてはあげたいのですが、 嫁の立場でどこまでしていいものやら・・。 私自身は義両親によくしてもらっていて、仲も良い方だと思います。 義母の銀行のカードの暗証番号も聞かされています。 主人に内緒で義母からカードを預かる訳にもいかないし、 義母が亡くなってしまったら口座も凍結するらしいので、 お金を引き出すのもややこしいみたいで・・。 長くなってしまってすみませんが、要点としましては 余命いくばくもない身内の貯金を引き出すのは 亡くなった直後でも大丈夫なのか、 口座凍結後でも義父に知られる事無く引き出せるか という事を教えていただけると助かります。

  • 実家に存在する自分名義の郵便貯金について

    実家を遠く離れて生活なさってる女性の方、回答よろしくお願いします。 現在、実家の管轄内の郵便局に、自分名義の通帳が有るそうなのですが、満期を迎え母曰く、「母自身も全く、動かせない状態だ。」 そうです。しかも、その定期預金専用の印鑑も紛失したとの事。 母親の介護に備えて、もっと増やしておきたいのですが、私が帰省して、預け替えという事務処理?をしないとダメなのでしょうか? 母親に対して、 「せめて野村證券などの国債に預けておけ。」 と、この10年、何度も何度も言ってきたのですが、全く理解を得られませんでした・・・ 今の状態ですと結局、母が死んだ際に、母が作った私の口座を動かすために、地元に帰省しないといけないのでしょうか? それとも「証書」が有れば、私が東京都の郵便局より、解約出来るものなんでしょうか? そして東京都に住む私にとって、郵便局口座って、果たして必要、なのでしょうか?メインバンクはみずほです。ちなみに地元には、みずほ銀行は存在しません。 こういう細かい運用相談って、誰に相談すれば良いのでしょうか? ちなみに父は読み書きが苦手なので、相談相手にはなりません。 「証書」が燃えてしまえば、母が死んでしまえば、私は自分の口座の存在も知る由がないし・・・結局、郵便局にお金を取られてしまうだけなんでしょうか?