• 締切済み

Windows7の使用可能メモリを増やしたいです。

satorukuneの回答

回答No.1

1 実質使えるのは3GB程度なのでグラボは関係ありません 2 6GBまるまる使えます

参考URL:
http://www.tipsfound.com/Windows7/02005.vbhtml

関連するQ&A

  • ノートPCの最大メモリ使用可能領域について

    Toshiba製のDynabookノートPCを使用しています。 購入時にVista x84のOSが初期導入されていて、長年経過しメモリも2GBだけではソフトウェアが起動するだけでもかなり重くなり、4GBx2枚に取り換えようと思います。 その前に所持PCの詳細をWeb上で公開されていたので確認してみたのですが、 2GB(1GBx)/最大4GB *5 PC2-5300(DDR2-667)/対応 SDRAM デュアルチャネル対応 2スロット(空きスロットx0) *OSが使用可能な領域は最大3GBになります。 と記載されていました。 ですが、http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os_32bit64bit.html このサイトの[32bit版の弱点]という項目では、 32bit版は4GBメモリまで搭載できますが、4GBに限って他のデバイスがこの領域を使用するため、実際は3GB程度しか認識しません。 となっております。つまり32bitのVistaなので4GBは入るが3GBまでしか認識しないというわけであって 64bitのWindows7などのOSを入れれば4GBx2枚の8GB(それ以上)は認識し使用できるという事でしょうか? また、3,4年前に発売されたXPのデスクトップPCで最大1GBと記載されていたのですが、 これも64bitのWindows7を導入すれば8GB以上でも認識されるのでしょうか?

  • Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか?

    Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか? Windows7搭載機を購入しようと考えているのですが、32bitと64bitとOSがありますよね。 あれっていうのはどういう風に違いがあるのでしょうか? CPUと違ってbit数が2倍になったから処理が早くなるとは思えないのですが・・・ 私が認識していることとしては、ソフトの中で32bitでは使用できても64bitでは使用できないものがあるとかその程度。 あと、4GBのメモリーを載せていても32bitでは3GB程度しか認識しないと聞きましたがそうなんでしょうか? それは64bitの場合はどうなんでしょうか?

  • VMware Playerでの使用メモリ容量

    コンピューターにメモリを5GB搭載しています。Windows 7の32ビット版をインストールしているので、5GBのうち3GBほどしか認識されていません。 VMware Playerをインストールして、いくつかOSをインストールしても、ホストのOSが32ビット版なので仮想マシンも全部で3GBまでしかメモリを使用できないのでしょうか。

  • imacにwindows7を入れたいのですが、

    imacにwindows7を入れたいのですが、 オークションで半額くらいで出品しているのですが(Windows7HomePremium32bit日本語OEM) 日本語OEMと書いてあるのですが、このソフトでも問題無いのでしょうか? 自身のスペックになります。 OS X(10.6.4) プロセッサ 3.06GHz intel core2Duo メモリ 4GB 1067 MHz RAM 64bitと32bitだとどちらの方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリ使用量について

    最近、DELLのInspiron 1520というモデルを友人から安く譲ってもらいました。 最初は、Windows XP Homeでしたが、10/22の解禁日に並んでWindows 7を購入しクリーンインストールしました。 そしてガジェットのCPU & MEM meter IIというのをインストールしました。 このガジェットはいつもメモリの使用量がリアルタイムで見えるようになっているようなんです。 このPCは最初から、メモリが4GB積んでありました。 しかし、この使用量なんですが、どんな使い方をしても1.2GBを超えることがありません。 このPCの前に使っていたPCはVistaでメモリ2GBで同じガジェットを使っていましたが、それと全く同じ感じです。 実際、32ビットなんで(ドライバの関係で64ビットは断念)3.5GBくらいしか認識しませんが、せっかくそれだけ メモリがあるんで、通常2.5GB~3GB位でメモリを使用して、その分ページングを減らせば、もっと速くなるんでは ないでしょうか? なんか、これだったら2GBでも全然変わらないと思ったら、もったいない気がします。 どうすれば、メモリの使用量を増やすことができるんでしょうか? また、もっと基本的な事なんですがメモリの使用量を増やす事はPCにとってはいいことなんでしょうか? それとも寿命を縮めることなんでしょうか? よろしくお願いします。       

  • Windows の64bitOSについてのメモリと互換性の質問です。

    自作パソコンを愛用しておりまして、 現在、OSがWindowsXP HOME SP2です。 32bitなので、メモリは4GB積んでいますが、 3とちょっとしか認識しません。 新しくもう1台組もうと思っておりまして、 今後のことも考え、メモリを4GBきちんと認識させたいと思います。 その場合、OSを64bitのものにすればいいので、 Windows XP Professional x64 Editionを購入しようと思っております。 できればHOMEで64bitがあればよいのですが、 調べましたところないようなのですが、それで合っていますでしょうか? また当方、イラレ、フォトショ、WEBソフトなどいろいろなソフトをXP HOMEで使用しておりますが、PROにした場合、互換性というのはどの程度あるものなのでしょうか? PROを使用したことが、ないのでご感想をいただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • Windows XP x64か Windows 7 x64か

    GENOウイルスに感染してしまいました。という事でOSの再インストール 現在手元には XP HOME 32bit (以前はこれを使っていた) XP PRO 64bit (タダで貰って未使用 ほぼ新品状態 宝の持ち腐れ?) があるのですが、Windows 7 RC 64bitを使ってみるのも手かなぁと考えたりしてます。 その際にはXP64bitはオークションで売ってメモリ増設の資金源にとか考えたり・・ 使用用途は 3DCG(ソフトは64Bit対応) 2DCG(PhotoshopCS4) たまに3Dゲーム(CSS GTA4等 最新のゲーム) 現在メモリは3GBしか無いのですが、64bitにするなら増設も考えています。6GBくらいに アドバイスお願いします。

  • Windows32bit→64のUGとメモリの増設

    今、PCの処理速度に不満があるので、どうにか安価にあと1~2年使えるパソコンにできないかと思案中です。 そこでお聞きしたいのはOSの32bit→64bitへの移行と、メモリの増設についてです。 現在使用しているOSは「Windows vista 32bit」で、今回購入しようとしているのは「Windows 7 64bit」です。 そして、64bit環境に移行するにあたって現在のメモリ4GBからメモリの増設を行おうとしています。 OSに関して以下の点が気になっています。 元々32bit構成だったPCに64bitOSを入れるにあたって気を付ける点はありますか? また、簡単にチェックする点などはありますか? そして無事64bitが導入できた場合、メモリの増設なのですが、現在2GB*2が入っています。MBのメモリスロットは4(赤2黄2)なので、あと2か所開いています。 通常ならば、さらに2GB*2を買ってきて合計8GBにするべきなのでしょうが、さらに容量の大きな4GBを2枚挿入し、12GB(内訳:2GB*2、4GB*2)にしたりすることは可能でしょうか? ググると「2枚1組で考えろ」とは買いてあったので可能かなと思ったのですが・・・。 ちなみにDDR2です。

  • メモリについて

    現在、2GBのメモリがあります。 4GBにしたいのですが、32Bit版のxpを使っています。 64Bit版のOSしないと認識しないと言うことを聞いたのですが、本当ですか?

  • Windows7(32bit)のメモリを最大限使う

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 このOSではメモリは3+α(チョット)GB分しか認識しないことは知っております。 +α分までギリギリ活用しようと思えば、増設メモリは所謂1GBではなく、2GBのものを入れたほうがいいでしょうか? それとも体感は殆ど変わりませんか?