• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:excel2010 データの入力規則)

Excel2010データの入力規則の設定方法

marumetsの回答

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.4

予備のための「最後尾のブランク」を 「****」など、使わない文字列にすれば?

funkey_papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答に前後して、クローズにさせて頂いております。 また何かの折には、よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • エクセルの「入力規則」についてお尋ねします。

    エクセル2010です。 あるセルにデータの入力規則を設定します。 条件設定の入力値の種類を「リスト」にし、リストの値は、0,1,2,3と直接指定します。 これで設定したセルにはプルダウンで0,1,2,3を選択するか、直接0~3の数値の入力しかできなくなります。 ここまでは問題ないのですが、このセルにユーザー定義の書式、0"人"を設定して、1は1人と表示されるようにしました。そうすると、直接0~3の数値の入力ははじかれ、プルダウンで0,1,2,3を選択するしか入力ができなくなります。 リストに設定した値を正しく入力しているのに排除されるのはなぜでしょう? いろいろ試し、リストの値を、0,1,2,3と直接指定せず、セル範囲のリスト指定とし、そのセル範囲にもユーザー定義の書式、0"人"を設定しておけばクリアできました。 でも、たかだか数件のリストを指定するのにいちいちリストをワークシート上に作成し、そこにもユーザー定義の書式を設定しなければならないのは腑に落ちません。

  • 【Excel】データの入力規則のリストが作られない

    Excel2007利用です。 入力したい文字をリスト形式で選択する場合、「データの入力規則」→「リスト」→「元の値」であらかじめ入力しておいた項目のセルをまとめて選択し、最後にOKボタンを押しますが、実際やってみると、右横にリスト表示は最初の一つの項目のみしかなされてません。 また「元の値」は、リスト化する項目を選択するものだと思いますが、リスト表示されるセルを指定したい場合、このタスク内ではどの機能で操作するのでしょうか?

  • 【Excel】「データの入力規則」の範囲指定方法

    「元の値」での範囲指定の際、ドラッグではなく、離れたセルにあるものを選択して範囲を指定することはできますか? 例えばある列に以下のような(実際は)文字が入っているとします。 ○ - △ - □ - × - 選択範囲を○、□にしたい場合、範囲指定の際、ドラッグではなく、ひとつづつ選択する場合、どのような数式で入力すればよいでしょうか。

  • エクセルの「入力規則」の使い方について教えて下さい

    A1セルに入力規則を設定して「テスト1」、「テスト2」と表示するように設定します。そしてプルダウンから「テスト2」を選択した場合のみ、B1セルに「テスト3」、「テスト4」と表示するプルダウンを表示する方法はありますか。 宜しくお願いします。

  • Excelの入力規則のリストにカンマを表示したい

    Excelの「データの入力規則」でリストにカンマ(,)を表示したいです。 手順としてはメニューの「データ」-「入力規則」を選択し、 表示された画面で「設定」タブを選択し「入力値の種類」で「リスト」を 選択します。 その後、「元の値」でカンマ(,)が含まれたシートのセル範囲を選択すれば 表示されますが、直に値を「元の値」に指定する場合にカンマ(,)をエスケープする方法が分かりません。 お分かりの方は教えてください。

  • EXCELのリスト(入力規則)

    EXCELのデータ→データの入力規則の設定で、 入力値の種類を「リスト」にして、 「元の値」を別シートの範囲指定にすると、 その時は指定した別シートの値が表示されるのですが、 EXCELを保存・終了して再度そのファイルを開くと、 設定したはずの入力規則が綺麗に消えてしまっています。 「元の値」を同シートの範囲指定にすると、 保存・終了しても消えずに残っています。 なぜでしょうか?

  • 【Excel】入力規則のドロップダウンリストについて

    入力規則の入力値のリストでドロップダウンリストにセル範囲を指定せずスペースを追加したいのですが・・・ ドロップダウンリストに1と2とスペースを元の値の欄に直接入力し表示することに例えてご指導頂ければ幸いです。

  • EXCELの入力規則のリストについて

    EXCEL2003を使用しています。シート1にプルダウンリストを作りたい時、リストの元の値ををシート2に作るとプルダウンリストは出来ないのでしょうか?

  • セルの値によってリストの内容を入れ替え、さらに選択した値でリストの内容を入れ替えたい。ただし元リストは可変

    入力規則の設定されているセルで選択された値によって、 別のセルの入力規則のリストを変更する方法を知りたいのですが、 元リストは↓のイメージですが、リストは常に増え続けます。 <プルダウン1><プルダウン2><プルダウン3> インテリア     家具          イス                        ベット                        テーブル           家電          トースター                        炊飯器                        ポット                        洗濯器                        掃除機 ファッション   トップス         タンクトップ                        Tシャツ             ワンピース     ミズタマ                         ロング                         フェミニン             靴シューズ     スニーカー                        サンダル ・ ・ ・(と続ききます) <プルダウン1>で選択した値に対し、<プルダウン2>では その値を反映させた範囲のみ表示。<プルダウン3>は<プルダウン2> の値の範囲でプルダウンリストを表示させたいです。 <プルダウン1>でインテリアを選んだ場合 <プルダウン2>では家具・家電のみプルダウンで表示させたい! それぞれのプルダウンの内容は常に、 元リストに挿入追加するだけで、 反映されるようにしたいのですが、 できますでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 入力規則に関するエクセル表の質問です

    エクセルの表においてB列の各セルが入力規則で4項目をプルダウンで選択表示できるようになっています。それを例えばA,B,C,Dとします。その各項目には小項目として10個づつあります。 この小項目を隣のC列へ入力規則のプルダウンにより選択表示する場合、40個のなかから選ぶこととなり検索に手間がかかります。そこで、例えばB5セルでAと選択した場合、C5セルではAに該当する10項目のみをプルダウン表示することができないかと考え、入力規則の「元の値」の窓にVLOOKUP関数を入れて試したのですが反応がありませんでした。よい方法がありましたらご教授下さい。