- ベストアンサー
【Excel】データの入力規則のリストが作られない
Excel2007利用です。 入力したい文字をリスト形式で選択する場合、「データの入力規則」→「リスト」→「元の値」であらかじめ入力しておいた項目のセルをまとめて選択し、最後にOKボタンを押しますが、実際やってみると、右横にリスト表示は最初の一つの項目のみしかなされてません。 また「元の値」は、リスト化する項目を選択するものだと思いますが、リスト表示されるセルを指定したい場合、このタスク内ではどの機能で操作するのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
あともうひとつなんですが、 違うシートにあるリスト化するための項目は指定できないということですが、 同じシート内にある場合、項目一覧って表などに関係ない場合にお邪魔ですよね。別のシートなら、リスト化させるための項目専用のシートとして作れますが、仕方ないのでしょうか…
補足
ご回答ありがとうございます。 はい、同じシートにあります。 正常にできました。 なぜできなかったかというと、「リストボックスから選択したものを反映させるセル(列)」に、リスト化したい項目を並べ、「範囲」の際、その場所から選択していたからです。 つまりリスト化するために必要な道具を、これからリストを作る場所に並べ、そこで設定していたために質問のようなことになってしまいました。 でもご回答は勉強になりました。 データ範囲の名前の入力場所はどこ?と思ったのですが、文字や数式が反映されたり入力したりするバーの左のところでした。 改めてリスト項目を選択してから、この名前を「項目」としてこのバーに入力し、エンターを押して確定。 そうしたらバーに「項目」が表記されているので、これを選択すると、再びグループ化された項目が自動で選択されていました。 回答のように、再びデータの入力規則の範囲を、今度は「=データ範囲の名前」で入力してみると、リスト候補をつけたいセルにこのグループがリスト化され、正常に設定されました。(おもしろい!) ところで、この「データ範囲の名前」はバーからでは削除もできませんね。またセルに表記されている項目名を削除しても、バーには項目名が残っている、つまりグループ化されているままです。 列ごと削除するとバーからは名前が消えますが…もしこれ以外のスマートな方法があれば教えていただきたいです。