• ベストアンサー

親知らず

piminyの回答

  • piminy
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.4

こんにちは。 私も親知らず、4本生えて下のひとつが前に向かって生えてる人でした。少しだけ見えてる状態。 はじめに抜いたのは上の歯で上は比較的痛くないそうでたしかに腫れもなく大丈夫でした。 問題は下の歯。最後は虫歯になり痛みに耐え切れず歯医者に行きぬいてもらいましたが普通に生えてる親知らずのほうは耐えられました。 しかし問題の前に向かってる歯は質問者様と同じように毎回物が詰まることがしょっちゅうでひどい虫歯状態になってました。 しかも前に向かって生えてるのでその上の肉?を切って取り出すしかないらしく、普通の歯医者では抜けない、がんばってもし抜いても出血が止まらないとかになると対処できないといわれ県立の歯科病院へ回されました。 もう触っても痛い歯は麻酔も効かず泣きながら抜きました。1時間くらいかな。26にもなって出産でも痛くて泣くという事はなかったのに・・・^^; あとで歯医者さんに聞いたら虫歯がひどくてかなり奥の方までだった場合麻酔が効かないことがあるといわれました。もっと早く来てれば・・・と思いました。 ぜひ早く抜くことをお勧めします。 4本すべて抜いた私は今、快適です^^v

kingyo5
質問者

お礼

麻酔が効かないのは怖いですね。 私も その歯医者では対処できないので 専門の所を紹介してあげますと言われました。 肉を切ってからとりだすようなことも聞きました。 抜くなら早めに。ですね、参考になりました。 回答頂きありがとうございます。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?

  • 親知らずについて

    10年程前で中学高校生くらいの時に上下左右の親知らずが生えてきました。レントゲンなども撮り、顎が小さくて歯の本数が人より少ない事とそこまで斜めに生えていないから虫歯治療だけして抜かずに残して置こう、との事になりました。 そして数ヶ月前にその親知らずの奥に歯が生えて来ました。その時とは違う歯医者に今日行き改めてレントゲンを見ると上下左右全てに横向きになっている親知らずが、、。その1つが今回頭を出しています。 上の親知らずに至っては真横で手前の歯とくっ付いている、今は頭も出ていないからどうしようもできない、腫れたり痛み出したら親知らずとその手前の2本を失う事になる、と。レントゲンではわからないので後日CTを撮りたい、そこで手前の歯に影響が無さそうなら抜く選択肢も考えなくてはなりません、との事。 またどの歯も神経に寄り添っている、今回の歯は骨を削り2つに割って抜く、しばらく顔面の麻痺が残ります、との事。 説明を聞いているだけで怖くなってしまい泣き出してしまいました。 質問なのですが、 10年程に診てくれた歯医者さんではわからない事だったのでしょうか? 私がもっともっと早く、親知らずの頭が出るより前に歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらっていたらこんな事にはならなかったのですか? 今回行った歯医者さんは大きめの歯医者で先生が数人いてたくさん治療椅子があり混んでいて、ホームページでは親知らず抜歯は経験豊富で~みたいな事が書かれていました。 セカンドオピニオン的な、他の歯医者に診て貰ったらまた違う治療になるのでしょうか? ちらほら虫歯もあり、被せ物の下も虫歯があると言われて、さらに4本抜くとなると相当な金額になると思うのですが(ctもベッド代として5千円ほどかかると言われました)、今回レントゲンを最初と最後に2回と下の歯の歯石とり?、後は歯の中を写真撮られるくらいでほとんどは先生の説明でした。今回九千円程かかったのですが普通ですか?

  • 親知らずの抜歯

    右下七番の歯が虫歯になり、根幹治療の後かぶせ物をすることになったのですが、その際、右下八番(親知らず)を抜かなければかぶせ物を装着できないと言われました。 帰宅後、親知らずの抜歯について調べたのですが、横向きにはえていると抜きにくいと見ました。 私の親知らずの状態をレントゲン写真で見たのですがうろ覚えで(本来は手前の七番が目的でレントゲンを行ったため)、確か横向きではなかったと思うのですが、先生の『親知らずを抜かないとかぶせ物を装着できない』の言葉を思い出し、あれ?どうだったかな?という状態になってしまっています。 お聞きしたいのですが、真っ直ぐにはえている場合でも手前の歯の虫歯治療をする際、邪魔になってしまうという事はあるのでしょうか?

  • 抜けない親知らずで困っています

    半年前から親知らずが生えてきました。 歯茎がはれて痛くなったので歯医者に行くと、歯茎の炎症は治まりました。抜いてもらおうと思いレントゲンを撮ってもらったら、根っこがあごの骨に巻き付いているので抜かない方がよいとのことでした。(途中で歯が折れたり、骨が砕けたりするので) その後特に痛みもなく6割くらい生えてきているのですが、徐々に親知らずの手前の歯2本くらいが、舌のほうに傾き始めました。他の歯も少しずつ動いているらしく、噛みあわせが悪くなってきました。 さらに時々歯が窮屈という感じがあり、あごに違和感があります。 特に痛みはないのですが、このまま親知らずが生えていって問題はないのでしょうか?無理に抜いた方がいいですか?

  • 親知らず?虫歯?

    以前に左下奥歯が痛み、虫歯の治療をしました。その後痛みが治まらずにいじり倒されたあげく、レントゲンを撮って初めて横向きに生えてきてる親知らずが手前の歯を押しているのが原因で専門医で手術をしなければいけないと言われ、怖くて放置しそちら側の歯を噛まないで過ごしてきました。痛みはいつのまにか治まりました。1年前に噛めていた側の歯のつめものが取れ、それも以前痛い思いをした治療が怖かったために放置し左側で噛むようになりました。支障はありませんでしたが、仮詰めの段階でしたのでそれが取れたため両方使えなくなり歯医者に行きました。 とりあえず左側の歯は仮詰めをもう一度し、右側の虫歯から治療すると言われました。 ところが、仮詰めをしなおしてもらった左奥歯がその後激しく痛みました。しばらくしたら収まったため気にしないでいると一週間ほど前から激痛が。前記の歯医者は流行っているようで、痛みを訴えても予約が一週間後しか取れず、仕方なく近所の歯医者で薬だけもらって紛わしておりました。 親知らずだと思っていたので、抗生剤と痛み止めを処方してもらったのですが一週間飲み続けても一向に収まりません。先日最初の歯医者にやっと行けて話を聞いたところ、親知らずではなくて手前の歯の虫歯が進行しているだけだと言われ神経を抜きました。痛み止めを二回分だけ処方されたので、それで痛みが治まるのかと思っていましたら、2日経っても激痛がつづいたままです。薬もほとんど効きません。 本当に親知らず関係ないのでしょうか。確かに親知らず自体は腫れてないですが、以前に手前の歯を下から圧迫していることが原因だと言われたのも忘れられません。それを訴えても、親知らずなら歯茎が腫れるはず、虫歯だと言い切られました。 これは信用していいものなのでしょうか?そして、神経を抜いた後はこんなに激痛が続くものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずは抜くべきか

    親知らずは抜かないとダメなのでしょうか? 右下の奥の歯が1年くらい前からたまに痛くなって治らないのでこの前歯医者に行ったのですが下二つの埋まってる親知らずと、上の綺麗に生えていて問題ない親知らずも全部抜くように言われ次回から一本ずつ親知らずを抜くことになりました。 上の親知らず2本は虫歯もなく綺麗なのですがレントゲンで見たら他の歯より1ミリくらいほんのわずかに長く伸びてるみたいでこのままだとどんどん伸びて下の歯の歯茎に当たると言われました。 特に問題もなくまっすぐ生えているので本当に抜いたほうがいいのか迷ってます。 右下の歯の痛みは原因はわからないがおそらく親知らずが埋まってるせいだと言われました。 夜になるとたまに痛くなるのですが、埋まってる親知らずが生えるのを待たずに抜くべきですか? 痛みは我慢できる程度の痛みです。ただ一年ほど前からたまに痛みが出てます。 左下は痛みは全くありません。ただその手前の歯が小さい虫歯ができてます。 いま24歳で上の親知らずは2~3年前くらいに生えたと思います。 下の親知らずはこのまま生えてこないで埋まったままになりそうですか? 歯並びは良いので生えてくるならまっすぐ生えてくると思います。

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

  • 親知らずを抜歯した方がいいと言われていますが、代わりに手前の歯を抜くこ

    親知らずを抜歯した方がいいと言われていますが、代わりに手前の歯を抜くことはできるでしょうか? 親知らずは、まだ歯茎から見えていない状態です。 親知らずの手前の歯は、神経を抜きました。 まだ眠っている親知らずを抜くのは大変だそうなので、 もしできたら手前の虫歯になってしまった歯を抜いてもらえればと考えたのですが、問題があって不可能なのでしょうか?

  • あごの開閉時の痛み。親知らず??

    3日ほど前から、口を少し大きめに開けると左側のあごの間接が痛みます。 我慢できないほどの痛みでは無いのですが、だんだんと同じ側の上下の奥歯も痛むように感じてきたので、もしや虫歯かと思い歯医者さんに行ってきました。 左の奥歯は上下とも半年ほど前に治療したところで、レントゲンを撮ってもらいましたが、歯医者さんも特に異常は見られないということでした。 結局、軽い口内炎ということで塗り薬をいただいて帰ってきました。歯茎に口内炎があることは自覚していましたが、ここ数日の痛みがすべて口内炎のせいなのかと思うと疑問が残ります・・・。それにあごの間接の痛みは・・・? それで帰宅後、「あごの間接 痛み」等ネットで検索してみたところ、親知らずが生えてくるときにそういった症状が出る場合もある、とありました。 ただ歯医者さんでレントゲンを撮って異常が見られないということは、親知らずの可能性は考えられないのでしょうか・・・? 歯医者さんに聞けば良いだけの話でしょうが、診察時には親知らずの可能性など考えておらず・・・(汗) あごの間接の痛みも未だ続いているので心配です。 結局何が聞きたいのかというと、 ゜レントゲンに写らなくても親知らずが生えてきている場合はあるか? ゜(親知らずでないとしたら)あごの開閉時の間接の痛みの原因は? ということです。 上記の質問いずれか一つにでもお答えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親知らずについて

     先日、歯医者に行ったところ、右下の親知らずが虫歯になっていることが判明しました。斜めに生えているため、少ししか歯茎の上に出ていません。なので、治療はできないと言われました。(素人目にはできそうな気もしますが)しかし、抜きましょうと言われると思いきや、抜くかどうかは任せると言われました。ちょっと迷っています。  また、虫歯ではないですが、左下にも同じように斜めに生えていて、少ししか歯茎の上に出ていない親知らずがあります。磨きにくいため、虫歯になったり、その手前の歯の虫歯まで誘発したりする可能性があると言われました。なので、ついでに抜こうかと思い始めました。ここの過去の質問で、虫歯でない親知らずを抜くというケースも結構あったこと、現在大学4年の夏休み中でタイミング的にいいかなと思うこと、も理由です。でも、抜歯後の痛みや食べにくさが倍になるんじゃないかと思い、これまた迷っています。ちなみに、左下については抜くかどうかの話にはなっていません。  あと、上の左右にも親知らずが生えているのですが、これは比較的まっすぐなので、抜くつもりはありません。が、下の抜歯による影響が気になります。  前置きが長くなってしまいましたが、以下の三点について質問させてください。 (1)右下の親知らず、左下の親知らず、それぞれ抜くべきですか?抜かないべきですか? (2)一本抜くのと二本(同時に)抜くのでは何か変わりますか?(抜歯後の痛みや食べにくさ等) (3)下の親知らずを抜くと上のが伸びてくるそうですが、そのことによって、上まで抜歯に追い込まれることも結構あるのでしょうか?  独断と偏見でも結構ですので、ご意見お聞かせくださいm(__)m