• 締切済み

古いffirefox

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

ああ、firefox sync が従来の方式を捨てて、新しい認証方式にしてしまったんですよね… マックをクリーンインストールしたため、IDとパスワードが消えてしまい 従来のfirefox syncのデータにアクセスしてリカバリする方法がないんですよね(泣 サブで使っているマシンはありませんか? もしあればそのサブマシンでもfirefox syncを同じアカウントで同期してませんか? もしそうならば、そのサブマシンにIDとパスワードが残っているので 新しい認証方式に切り替えれば、サブマシンの中に保存されているID・PWが クリーンインストールした後のfirefoxにも同期されるので活路はあるかと思います。 >ff-sync-k-2i8ce-xxxxxx-xxxxxx-xxxxx ↑これは、多分もう新認証方式では使えないです…

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

サブマシンは愛フォンです。 あまりIF変わるの嫌だったのでfirefoxだけわざとアップデートしない設定にしてました。 セキュリティ的には問題あるかもしれませんが。。。 chromeとsafariはちゃんとアップデートしてましたよ。 がーん

関連するQ&A

  • Firefox Sync デバイス追加できない

    ■macOSX10.4 Firefox Sync でデバイスの追加が出来ない Firefox Sync の mac と windows の同期が macでAdd a Deviceできないこと等により出来ません。 解決方法を教えてください。 メインのPC  OS:MAC OSX 10.4.11  Firefox:3.6.24  Firefox Sync:1.7 追加したいPC  OS:WindowsXP Professional (Service Pack 3)  Firefox:8.0.1  Firefox Sync:不明(どこに表示されるかわかりませんでした) Windowsで「Firefox Sync をセットアップ」-「すでに Firefox Sync アカウントを持っています」で「接続」を押すと、「デバイスを追加する」ダイアログに3つのコードが表示ます。 *そのダイアログにある「設定方法を確認する。」のリンクは  Firefox ヘルプ の Firefox Sync にデバイスを追加するには? のページ  https://support.mozilla.com/ja/kb/add-a-device-to-firefox-sync  です。 しかし、MacのFirefoxで ツール → Sync → 設定 のダイアログにある「Add a Device」をクリックすると、 何のダイアログも開かず(3つのコードを入力するダイアログが開かず)、 Firefox ヘルプ の Firefox Sync にデバイスを追加するには? のページ https://support.mozilla.com/ja/kb/add-a-device-to-firefox-sync がFirefoxで開きます。 ※上記ヘルプページはMacからとWindowsからのアクセスURLは同じですが  表示されるページ(内容)が違います。  (1)Windowsで開くヘルプページでの説明(要約):   Syncアカウントをセットアップ済みのコーンピュータのFirefoxで   「デバイスを追加」をクリックすると、「デバイスを追加する」ウィンドウが開き、   第2のデバイスに表示されているコードを入力してください。   ⇒Mac ではこの3つのコードを入力するための「デバイスを追加する」ウィンドウ    が開かず、ヘルプページが開きます。  (2)Mac開くヘルプページでの説明(要約):   他のコンピュータを追加するには、Firefox Sync に追加しようとしている   コンピュータで「Firefox Sync をセットアップ」-「すでに Firefox Sync   アカウントを持っています」をクリックすると「Sync のメールアドレスと   パスワードを入力」のダイアログ画面が表示されるので入力してください。   ⇒WindowsではこのSyncのメールアドレス・PWを入力するウィンドウが    開かず、入力することができません。 どうしてもこの2つのPCを同期させたいため、是非ご教示願いたく。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Firefoxで「ツール」→「オプション」出ない

    PCをMac miniに変えた際にFirefoxも新しく、バージョン3.5.2にしたのですが、「ツール」の中に以前はあった「オプション」が無くなってしまいました。 オプションがでないのでパスワード等の保存確認画面の設定ができません。 どうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブラウザについて。

    MacBookProを使用しています。 これまでWinではFirefoxとOpera、IEを使ってきました。 今は、MacではOperaを使っています。 先日雑誌でシイラとCaminoの存在を知り、シイラは最速なんだというイメージを持っています。 Opera、シイラ、Camino、Firefox、SafariだとどれがMacではオススメですか? FirefoxはWinで2.0にバージョンアップしてから、サイトログインのIDやパスワードを自動入力してくれるときと、そうでないときがあり、Operaに変えました。 ちなみに、Macでもしたいのは、 1.サイトの自動ログイン 2.マウスジェスチャー 3.最速・軽快な動き 4,タブブラウザ 5.カスタマイズ(Firefoxはたくさんアドオンがありますね、、、) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PowerPCからIntelMacへのデータ移行がうまく行きません

    タイトル通りです。 PowerPC(OS10.5)のデータを、外付けハードディスクに復元でバックアップし、 MacMiniへデータを移行しようとしたのですが、メールアカウントやFirefoxのアドオン、 記憶させていたパスワード類などが移行していません。ハードディスクの方のMailを 起動しようとしても「このバージョンのMac OSXでは使用できません」と突っぱねられてしまいます。 後はもう、直接ファイル等をコピーしようかと思うのですが、どのフォルダの どのファイルをコピーすれば良いのか分からずお手上げです。 詳しい方おられましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FirefoxでAirStationのパスを要求

    先日からFirefoxを起動させる度に 「http:(利用しているグローバルIPアドレス)のAirStationに対するユーザー名とパスワードを入力してください」 を求められます。 処理しないとfirefoxはその他の操作を受け付けません。 こちらで行った行為と結果について AirStationでのログイン情報を入力→そのまま利用できるが次回Firefox立ち上げ時に再度入力を要求される キャンセルを選択→上に同じ 空白のまま決定→再入力を促される 要求windowを閉じる(上部×ボタン)→上に同じ 似たような質問がFirefox3.6.6バージョンであったので そちらの対策を取ったのですが (firefox起動ページ→空白に) (ルーターおよびPC再起動・再登録) (ルーター時計・プロバイダ情報再設定) 現在進展なく、この場での質問をさせていただきます。 当方の環境は以下の通りです AirStation(buffaloのルーター)WZR-HP-G300NH Ver.1.81 (R1.00/B1.02)有線接続 OSはWin8.1(64Bit)、Firefox38.0.5(Sync有) プロバイダはk-opti.com 200Mコース ご助言よろしくお願いいたします。

  • ブラウザ判別スクリプト

    ブラウザ別にcssを読み込みたいのですが、 firefox2.0に反映されません。 どうしてでしょうか? <!--ブラウザ判別 function getOSType() { var uAgent = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (uAgent.indexOf("MAC") >= 0) return "MacOS"; if (uAgent.indexOf("WIN") >= 0) return "Windows"; if (uAgent.indexOf("X11") >= 0) return "UNIX"; return ""; } // Netscape Navigator -> Netscape // Internet Explorer -> Explorer // Safari -> Safari // Opera -> Opera function getBrowserName() { var aName = navigator.appName.toUpperCase(); var uName = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (uName.indexOf("SAFARI") >= 0) return "Safari"; if (aName.indexOf("MICROSOFT") >= 0) return "Explorer"; if (uName.indexOf("FIREFOX") >= 0) return "Firefox"; return ""; } function getBrowserVersion() { var browser = getBrowserName(); var version = 0; var s = 0; var e = 0; var appVer = navigator.appVersion; var uName = navigator.userAgent.toUpperCase(); if (browser == "Safari") { version = eval(appVer.substring(0,3)) - 4; } if (browser == "Explorer") { appVer = navigator.userAgent; s = appVer.indexOf("MSIE ",0) + 5; e = appVer.indexOf(";",s); version = eval(appVer.substring(s,e)); } if (browser == "Firefox") { s = uName.indexOf("FIREFOX/",0); version = parseFloat(uName.substring(s+8,s+8+3)); } return version; } //--> <!--top.js os = getOSType(); browser = getBrowserName(); version = getBrowserVersion(); if (os == "MacOS") dirName = "css/mac/"; if (os == "Windows") dirName = "css/win/"; if (os == "UNIX") dirName = "css/unix/"; if (browser == "Explorer") dirName += "ie"; if (browser == "Safari") dirName += "saf"; if (browser == "Firefox") dirName += "ff"; if ((version >= 1) && (version < 2)) dirName += "top.css"; if ((version >= 2) && (version < 3)) dirName += "top.css"; if ((version >= 3) && (version < 4)) dirName += "top.css"; if ((version >= 4) && (version < 5)) dirName += "top.css"; if ((version >= 5) && (version < 5.5)) dirName += "top.css"; if ((version >= 5.5) && (version < 6)) dirName += "top.css"; if ((version >= 6) && (version < 7)) dirName += "top.css"; if ((version >= 7) && (version < 8)) dirName += "top.css"; document.write("<link rel='stylesheet' href='"+dirName+"' type='text/css'>"); //-->

  • IE6、Firefox3で色指定が逆になる

    Mac環境、HTMLとCSSでHPを作成しています。手書きです。 ブラウザチェックの為にウィンドウズを導入しチェックしました。 Mac環境のFirefox3.05、Safari3.2.1で確認すると、指定通りの文字色なのですが(CSSでの指定#ff0000で赤)、WindowsのIE6でチェックした所、16進数の逆の色で表示されました(#ff0000で青)。 ずっと手書きでやってきたので、今までの経験上、自分の間違いなども同時に確認する為や、他のタグやクラスとの干渉を見る為に、CSSは色指定したその箇所のみを、HTMLは指定された文字やタグ(仮にここではh1タグとします)のみを新しいファイルに書いたりして試行を繰り返したのですが、どうやら間違いなく逆の色を表示しているようです。 そこで友人のPCで、同じIE6でチェックしてもらった所、同じページの同じソースを正しく表示されました(#ff0000を赤)。 ブラウザにバグがあるのかと思い、バージョンを7に上げると、正しく表示されたので、「ブラウザが壊れていた」と判断しかけ、次にWindows版のFirefoxをインストールし、チェックしてみた所、またIE6と同じ症状(16進数で逆の色を表示)が出ました。ググってみても、こういう症状を見つける事が出来ませんでした。誰か原因など、何かわずかでも知っている方はいらっしゃいませんでしょうか。困り果てています。お願いします。 本当に長くなって申し訳ないのですが、最後に抜き出したソースを書き出します。極力排除してあるソースなので「入れた方が良いタグ」も入れてありません。 (HTMLファイル) <html> <head> <title>test</title> <link rel="stylesheet" href="test.css" type="text/css"> </head> <body> <h1>てすとてすと</h1> </body> </html> (CSSファイル test.css) h1 {font-color:#ff0000; size:28px;} 以上です。長文すみません。どうかお願いします。

  • ParallelsDesktopでのWindows

    MacBookAirでparallelsdesktop11を利用して、win10を使用している者です。(あまりPCは詳しくありません。)先日Macの容量が少なくなって来た為に、中身を整理していた所、誤ってWindowsの起動に必要なモノも消してしまったようで、パラレル経由でWindowsを立ち上げようとすると白黒の英語と数学の混ざったような画面(文字列)が出てきてしまい、Windowsのデスクトップ画面が出て来ません。ついでだしと思ってパラレルを13にバージョンアップして、再度Windowsの起動を試しましたが、同様の画面が出てきてしまいます。操作していてエラーメッセージが出て来ます。「この仮想マシンにはOSがインストールされていません」現状回復する手段をご存知の方、教えて頂けないでしょうか。(再度インストールすれば解決するのかも知れないのですが、方法が分かりません)

  • オートコンプリートの異常?

    Windows7でInternet Explorerのバージョン11を使っています。 先日Windowsのアップデートが行われてからネットの会員サイトに入る際 ログイン画面に移動すると、IDやメールアドレス・パスワードが 入力欄に表示されてしまった状態で開くようになりました。 今までは、空欄で表示されて、カーソルをあわせてクリックすると 今まで入力したものがプルダウンされて選んで入力するという形だったのに なぜそうなってしまったんでしょう? 以前からオートコンプリートはONにしてあって、設定の変更は していないので、どうして表示状態が変わってしまったのか わかりません。 ログイン画面でそのような文字列が最初から表示されては 他人に‘なりすまし’でログインされてしまうことになります。 パソコンは自分しか使わないものではありますが やはり気になるので、原因及び以前の状態への回復方法など 教えていただければと思って質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 【php】PEARのAUTHがうまくいかない。

    【php】PEARのAUTHがうまくいかない。 http://www.phpbook.jp/pear/pear_auth/ このサイトを見ながら auth の実験をやってるのですが、 どうやっても、 認証できません。 何が原因と考えられるでしょうか? $dns 設定は PEAR::isError($dns) にかけてみたところ うまく通ったので問題ないと思います。 データベースには user user pass 179ad45c6ce2cb97cf1029e212046e81 (testpass) と、ユーザーネームと、ハッシュしたパスワード値を入れています。 念のためにに、両方ハッシュしたのや、両方ハッシュしてないのも入れてます。 authライブラリは、xamppに最初から入ってたやつを使ってます。 ブラウザは firefox で確認しています。 カラム名や、DB名のつづり間違いとか、 設定位置間違いとかも 何度も確認しているので間違いないと思います。 パラメータは こんな感じです $params = array( "dsn" => "mysql://dbID:dbpass@ IP /dbname", 'table' => 'test__main', 'usernamecol' => 'test_us_id ', 'passwordcol' => 'test_us_pw', 'cryptType' => 'MD5', 'db_fields' => '*' ); エディタの文字コードはUTF-8です。DBの文字コードもUTF-8です。 認証ができないだけで、phpにエラーはありません。 mysql の バージョンは 5.1.22-rc-log php の バージョンは 5.2.4 もはや何が原因か思いつきません。 何が原因と考えられるでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • PHP