• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:E233系の電車内設備・仕様について)

E233系の電車内設備・仕様について

このQ&Aのポイント
  • 横浜線のE233系が埼京線のE233系より古い理由とは?
  • 南武線のE233系は横浜線と同じか?設備に変化はあるのか?
  • トレインビジョンの特徴とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.3

番台区分は先に行って戻ることもあって、後から出たから 大きな番台ということは必ずしもないですからね。川越線 3000番台の出た後に広幅500番台の出た209系や、 1500番台の北海道仕様の後に、一般仕様0番台の増備が 続いた485系なんて、グチャグチャですもん。 要は「決め」の問題ですから、前後することはある、と理解して 置いた方が良いですよ。 あと、鉄道車両は原則として「ロット発注」です。発注単位で 使用部品が違うなんてことは普通にあるので、番台区分以下 の細かい番号で内装や外観が違うことも、普通にありますよ。 近鉄の9020系なんて良い例です(苦笑) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%849020%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、ややこしいというか、バラバラなんですね。 せっかく新しいものが出るなら、直前と同じ最新のものとか新たなものが盛り込まれてると、なんかいいな、と個人的には思ってしまうんですけどね。後から新しく出て、ショボい、なんて思わされるのもなんかな、と。 すみません、上手い表現が見つからなくて変な書き方になってしまいまして。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (807/1353)
回答No.2

真偽のほどは定かでないですが、 車内案内表示装置のメーカーが違うと言う話があります。 0番台、1000番台、7000番台が三菱、 2000番台、5000番台、6000番台、8000番台が日立ということだそうです。 画面デザインに関しては、各社たまに変えていたりするので、 画面デザインの新旧だけで設計時期を論じることはできないかなと思います。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、ある意味私なんかは偏見があるのかもしれないですね。JR線で言えば、もちろん好みがあるとは思いますが、埼京線の表示が、変な言い方をすると、それまでのものと違っておしゃれで高級感があるように見えて、とてもお金がかかってそうな感じに見えたので、埼京線以前に登場した京葉線と同じもの(全く同じ機器だと思ってしまってますが、もしかしたらデザインが一緒なだけで何か新しくなってたりするのでしょうか。)を使ってるということは、路線または支社の予算の都合上なのかな、と、失礼に聞こえてしまうような事を思ってしまってました。 私が普段使用している中央線などは恐らく三菱電機なのですよね。確か、三菱電機が山手線のものを用いて技術展示をしていたのを見て、それと同じデザインですしね。7000番台は確か埼京線でしたでしょうか。ということは、E233系の中で三菱電機の最新のデザインが埼京線なのでしょうか。そして、日立の最新のものが南武線のものなのでしょうか。 ちなみに、個人的には、乗ったまたは見たことのある中では、銀座線、西武線、スカイライナー、中央線などが気になってたり好きだったりしてます。また、関東近郊の最新の機器を使用しているのは東武アーバンラインか銀座線なのかな、と思い込んでましたが、それもきっと違うのですよね。 お礼の場で関係ないことも含めたりしながらごちゃごちゃと書いてしまいすみませんでした。メーカーの話、とても興味深く参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは。 埼京線と横浜線とで順序が後先になったように、導入する路線と、その路線に合わせた仕様で形式後の番台(千桁の数字)を決めているので、質問者様の思っていらっしゃるような事はございません。 横浜線と南武線のクルマでは差異はございません。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、特に○○番台というものが新しいほどどんどん何か新技術や新設備また新システムが導入される、などといったわけではないのですね。 http://okwave.jp/qa/q8547622.html >この列車はJR東日本の233系というやつです。 233系は、2007年から導入された最新の通勤電車ですが、車体についている番号233-××××の下の数字が0番台からスタートしています。 例えば京浜東北線は1000番台。東海道線には3000番台が走っており、番号の順番に新しく設計されています。 で、ご指摘の埼京線は7000番台で最新型ですが、横浜線はそのひとつ前の6000番台なのです。6000番台は、従来の液晶をそのまま使っていますが、7000番台は、新しいものに変わったのです。 つまり、横浜線の車両の方が先に設計を進めていたが、諸般の事情により導入は埼京線の方が先になってしまったので、ご指摘のようなことになってしまったわけです。 よって、正解は最初の「実は車両開発発注製造時期が埼京線よりも横浜線の方が先だったため埼京線よりも仕様が古い」ですね。 ちなみに、次の8000番台は、今年の夏くらいから南武線に導入予定です。 こちらが先に記載した、対象の以前の質問とそのご回答なのですが、この時に勝手に、○○番台という部分の数字が新しくなるにつれて設備も改良や最新のものになっていくもの、と思い込んでいました。というのも、東京メトロの電車がそのように感じたので、それも勝手に思い込んでいました。 http://nukezo.s601.xrea.com/trains/shanai/jr/j-east/e233_8000.html また、質問受付中と平行してインターネット上も引き続き検索していたら、上記のようなサイト様を発見しました。お詳しい方でも、なぜ、と仰られているようですね。 重複する部分があり申し訳ございませんが、勝手に南武線の電車が最新の番台で登場するということは、JRのE233系の中でもまた新しい何かがあるのかな、と勝手に期待してしまっていたので、個人的には目新しさがなく残念ですが、利用者の方としては、きっと利便性が向上してうれしいことですよね。私も中央・青梅・五日市線利用者ですが、201系も個人的には好きでしたが、広さや冷暖房、座席、乗り心地は新しくなったことでとてもメリットを感じていたので、これも勝手な話課も知れませんが、南武線の利用者の方もメリットを感じられているのだろうな、と思ってしまいました。 すみません、お礼の場でまたごちゃごちゃと書いてしまいすみませんでした。話を戻すと結論としては、番台的には横浜線→埼京線→南武線の順で新しくなっているが、設備仕様は路線ごとに決まっていくので、古い新しいは関係ない、また南武線と横浜線のE233系はほぼ一緒の仕様、ということですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう