• 締切済み

20インチと700Cの走行感の違い

20インチの小径バイクの購入を検討しているんですが、700Cとの走行感の違いが分かりません。どういうことかと言うと足に感じる負荷のことなんですが、同じギア比だったら小径の方が走ってて「軽く」感じますよね。この場合クランクが1回転した時に進む距離が同じくらいなら負荷も同じと考えていいのでしょうか? 例えば20×1.25でギアが53×12だとクランク1回転で6.4mくらい進む計算ですが、700×23Cで同じ距離を進むギアは52×17が該当するようです。それぞれの条件で走れば大体の走行感は一緒と言うことですか?(その他細かい条件は無視するとして)

みんなの回答

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.4

3番さん、実走行での話ではないそうですよ。 固定ローラー、つまり車輪の無いサイクルトレーナーでの質問のようです。 3本ローラーだとえらく違うんですけどね。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

小径車の特徴は,700Cに比べてホイールのリム重量とタイヤ重量の軽減から来るものです。外周部が軽量になるほど慣性モーメントが小さくなります。仕事量は同じですが,負荷は当然小さくなります。 メリットは,外周部が軽量なになるほど,「踏み出しが軽く」,「ダイレクト」になり,スピードを必要としないのならば山は圧倒的に登りやすくなります。 反面デメリットもあります。平地では慣性が低いために,絶えずペダルからパワーを入力し続けないとスピードが維持できませんし,外力の影響を受けやすく安定性が欠けてしまいます。 昔,グランツールで平坦ステージは700Cで,山岳ステージでは650Cで戦う選手がいましたが,ホイールの外周部の軽量化は一長一短ですね。

okwave84
質問者

お礼

どうも質問の意図が正しく理解されていないようなので一旦締め切ります。

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.2

固定ローラーに載っていれば、たぶんその通りです。 実際は車輪の径なんて数ある要因のひとつにしか過ぎません。 例えばフレームのジオメトリを想像してください。 700Cのフレームにそのまま20インチは入れないでしょ? 無理やりに入れても、同じなのはホイールベースだけ。 数値だけではない。 20インチ用の部品って、タイヤを始め選択肢が少ない。 なもんで、同じに仕上がる訳がない。 私は昔16インチのミニベロをフルオーダーで作りました。 今はBD-1なんぞで遊んでいます。 車輪の慣性モーメントの違いでステアリングはかなりクイックです。 直線を淡々と走るのならポジションさえ合っていれば大丈夫かと。 なぜ大丈夫と言ったかというと、自分で2台も持ちながら、こんなものでツーリングに行く気は起きないから。 苦行はキライだし。 エディメルクスがツールでデローザ製のミニベロでぶっちぎりで勝っていたら自転車界の縮図は変わっていたかな~。

okwave84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >固定ローラーに載っていれば、たぶんその通りです。 ↑聞きたかったのはそれだけです。16インチ(シングルギア)は持っているので小径ホイールの特性は理解しています。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

クランク一回転でタイヤが進む距離を揃えたら、一般的な使用範囲ではそれほど変わらないと思います。 ただ、車輪径が大きいほうが直進性がよく、走行安定性は高いですから、これは感じると思います。 大きく変わるのがレーススピードでの巡航時の感覚で、小径車は回転モーメントが小さいのでスピードの維持が大径車に比べて不利とされています。 また、空気抵抗は前輪が小さいほうが小さくなります。相当昔ですが、小径車が使えた当時のツール・ド・フランスではアレックス・モールトンが優勝しています。 今は、公認レースやトライアスロンては小径車は使用禁止になっています。

okwave84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レースに出るつもりはサラサラないんですが、近くの峠(300mくらい)を楽しむのには案外面白いかな?って思ったんです。で、今乗ってるロードバイクとギア設定がほとんど同じなのでどうなんだろう?と言うことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう