• ベストアンサー

小径車のメリット「漕ぎだしが軽い」って本当にそうですか?

私は小径車(ミニベロ)の自転車に乗っています。小径車のメリットとして、よく「ストップ&ゴーが得意」とか「漕ぎだしが軽い」と言われますが、どうも腑に落ちません。 同じギア比、同じ力で比べた時には、ホイールの大きさが小さいほど軽い力で動くのは分かります。 でも、700Cのフルサイズでもより軽くこぎ出したいなら、より軽いギアを使えばいいでしょ、って思うのです。 実際の走行では同じギア比で張り合う必要はなく、最適なギアを選択すればいいのだから、漕ぎ出しを軽くしたいのならギアを軽くすればいいだけのことではないかと。 インナー・ローでのクランク1回転で進む距離を調べたところ、700Cよりも小径車の方が短い、つまり最も軽いギアでは小径車の方が軽い、というのは分かりました。 でも、信号待ちからのスタートでそんな最も軽いギアは使わないでしょうから、700Cでも小径車と同等に軽いギアはありますよね。 もしかして、物理的な違いではなく、以下のような乗り方の違いなのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 700Cのほうがスピードが出るから重いギアまで上げることが多く、小径車よりも常用するギア帯域が高いため、信号で止まってもいちいち軽いギアまで落とさない。そのため通常の走り出しの時に、小径車に比べて重いギアを使っているのではないか。 (この場合でもやはり、700Cはより軽いギアまで落とせば同じですね) できれば、700Cと小径車の両方にお乗りの方のご意見があるとありがたいです。

noname#146056
noname#146056

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

タイヤの直径が違うため、計算上全く同じ距離を進むギヤ比でもミニベロのほうが軽く感じます。 直径が違うというのは、慣性力が違うということです。 直径が大きくなればなるほど0km/hから回り始めるのに必要な力が違うということ。 つまり、クランク1回転あたりで進む距離が違うから軽く感じる重く感じるのではなく、タイヤ(ホイール)の慣性力の差です。 ミニベロと同じくらい軽く感じるほど700cのギヤ比をさげて軽いギヤにした場合、1回当たりで進む距離が短いためすぐにギヤを上げていくことになりますので、ある程度スピードが乗るまでの間は重く感じますよ。 つまり、登り坂で使うようなギヤ比にしなくてはならず、平地では使い物にならないくらいギヤ比を軽くしなくてはならないという事。 いろいろ論議するよりも700cに乗ってみればすぐにわかりますよ。

noname#146056
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 登り坂で使うようなギヤ比にしなくてはならず、平地では使い物にならないくらいギヤ比を軽くしなくてはならないという事。 直径が小さい方が動かす力が少なくて済むのは十分承知だったのですが、この一文で納得しました! やはり実用上の問題だったのですね。 > いろいろ論議するよりも700cに乗ってみればすぐにわかりますよ。 知的好奇心で理論的に納得したいのと、あと単に簡単に乗り比べることができないという理由で、質問させて頂いた次第ですので・・・。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 簡単な実験で。 ・本数冊とか大型中身入りペットボトルとか、ある程度重いものを手に持ちます。 ・腕を前に伸ばして、その場でぐるぐる回転してみてください。 ・次に、腕を身体に引き付けて同じように回転してみてください。  腕を身体に引き付けた時の方が少ない力で動き出せたはずです。

noname#146056
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直径が小さいほうが力がかからないのは、理論的にも肉体的にもよく理解できているのですが、「700Cではギアを軽くすれば同じになるはずのに、なぜ小径車のメリットとして謳われるのか」という疑問でして・・・。 でも解決しました。ありがとうございました。

noname#155689
noname#155689
回答No.3

17インチと700Cを所有していますが No.1、No.2さんがほとんど回答してしまったので 新たに書くことがない・・・ やっぱり実際乗り較べるのが分かりやすいのですが 慣性モーメントの違いとジャイロ効果の違いというのが 走ってみると「こういうふうに違いを感じるのね」という感じです。 ギアは「どう使うか?」ですから 乗り手一人一人の技量や好みの問題です。 > インナー・ローでのクランク1回転で進む距離を調べたところ、 > 700Cよりも小径車の方が短い ギア比構成なんてのは自由に組み合わせられますから (市販してないギアはつくらないとないですけど) 車輪径のよう基本特性となる要素ではないと思うのですね。 ミニベロの方が、重めのギアで引っ張るような走り方になるかも。 700Cの場合は軽めのギアでケイデンスを上げて走るようになる。 (少なくとも自分はそんな感じです。) 同じ700Cでも、タイヤが細くなると漕ぎ出しが軽くなりますよ。

noname#146056
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

ホイールをフライホイールと考えてみてください、質量の大きいフライホイールの方が回し始めが重いですね。そういうことです。また、ギア比の選択は最もですが、日本の場合ほとんど外装変速機が主流で、巡航時に信号等で停止する場合、ちゃんとシフトダウンしながら止まれる場合は稀です。そんな場合重いギアで漕ぎ始めるわけですが、そういう場合単純にホイールが小さい方が軽く感じる、または小径車のほうが低速型のギアしか無い場合が多いなど、実際の使用状況によるものもあるでしょう。 個人的には漕ぎだしよりも、ジャイロ効果の小ささによるハンドリングのシャープさのほうを感じますけどね。

noname#146056
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 実際の使用状況によるものもあるでしょう。 納得できました。自転車選びの情報では、どこでも単に「ミニベロは漕ぎ出しが軽い」としか書かれていなくて、これから自転車に乗ろうとする者にとっては、ご回答のような実際の使用状況が想像が付かず理屈が分からなかったのですが、すっきりしました。

関連するQ&A

  • 20インチと700Cの走行感の違い

    20インチの小径バイクの購入を検討しているんですが、700Cとの走行感の違いが分かりません。どういうことかと言うと足に感じる負荷のことなんですが、同じギア比だったら小径の方が走ってて「軽く」感じますよね。この場合クランクが1回転した時に進む距離が同じくらいなら負荷も同じと考えていいのでしょうか? 例えば20×1.25でギアが53×12だとクランク1回転で6.4mくらい進む計算ですが、700×23Cで同じ距離を進むギアは52×17が該当するようです。それぞれの条件で走れば大体の走行感は一緒と言うことですか?(その他細かい条件は無視するとして)

  • 軽量化よりもギア比変えたほうがいいのでは

    ルック車のクランクを替えてギア歯が48、38、28よりも 各4枚少ないマウンテンバイク用のものに交換したら いままでよりも漕ぎ出し軽くなりキビキビと加速良くなりとても軽快に走るようになりました。 急坂登りもラクになりました。 まるで何キロか軽量化したように感じます。 お金かけて軽量化するよりもギア比を低くしたほうが実際の走りに有効なのではないでしょうか。 3千円程度でクランク交換しただけなのに今までと全然走りが変わりましたよ。

  • ペダリングの力

    eacape R3を買いました。説明書を読んでいて「おや?」と思ったので質問しました。リアディレーラーのところを読んでいて、「ギアが小さくなるほど、ギア比は大きくなります。ペダリングの力は小さくて済みますが、クランク1回転あたりの進む距離は小さくなります。」とありました。 ギア比が大きくなるとペダリングの力は大きくなるのではないんでしょうか? 自転車初心者のため間違った質問かも知れませんが回答よろしくお願いします。

  • 自転車ロードレースのクランク交換について

    現在のクランクは50/34Tのコンパクトクランクなのですが、ノーマルクランクに交換しようと考えております。 インナーロー34-25のギアからいきなり39-25はつらいかと思い、スプロケットを12-27に使用かと考えています。 そこで、質問なのですが、34-25のギア比1.36と39-27のギア比1.44ではどの程度の差があるでしょうか? 単純に34-23程度の重さと考えてよいのでしょうか? 調べてみるとフロントが大きいほうが効率は損なわれないと書いてあったのですが… よろしくおねがいします。

  • 同じギア比でも・・・・・

    タイヤ700x38Cの自転車で前ギア48(アウター)、後ギア24のギア比2.00でこぐ場合と、タイヤ700x32Cの自転車で前ギア42(アウター)、後ギア21のギア比2.00でこぐ場合とではどちらの自転車の方が、こぐ力(脚力)が少なくて済むのでしょうか? それともこぐ力(脚力)は両自転車とも全く同じなのでしょうか?

  • ややローギアード化したい

    スモールカーですが、ギヤ比を高くして燃費対策しているせいで走りがタルいです。 バイクならスプロケ替えたりしてローギア化が簡単にできるのですが、クルマはできません。 そこでタイヤを少し小径化すればもっとキビキビした感じに走るのではと思います。        前の駆動輪のみ直径で約2センチ小径のタイヤにすれば少しは走りが変わるでしょうか。 燃費が下がるのは仕方ありません。

  • ロードバイクでのヒルクライムは楽ですか?

    MTBのギア(クロスバイク)とロードバイクのギア比はコンパクトクランクとかであっても、一番軽いやつでも倍くらい違いますが、 ロードのほうがヒルクライムがしやすいと聞くのですが本当ですか? 自分はMTBのギアを使用しているクロスバイク+トゥクリップ(車重のみ11キロ)ですが、前28×後32(ギア比0.9)ぐらいを結構良く使います。それとその一つ上  激坂でなくても長い坂では体力消耗の為に・・ こんな自分でもロードバイクだと倍のギア比でも軽く登れるんでしょうか  ヒルクライムは、重さが大事なのは理屈で分かるんですが ロードは車体が軽い、タイヤなど抵抗などが軽いとは思いますが それでもクロスとの違いはせいぜい3キロほどですね レースで乗るのではなくツーリング派なのでロードでも荷物は3キロぐらいは持つと思います。  クロスバイクでいつもの装備3キロをもたずに、ヒルクライムで試してみたのですが使うギアも体力的にもたいした違いはありませんでした。 ちなみに膝を痛めているので重いギアや立ち漕ぎは基本的にしません。 ※ロードバイクに興味があるので、お暇な方でいいのでご意見お聞きしたいです。

  • 大径ホイールをモタード的に小径ホイールにすると最高速は?

    最近オフロードバイクのホイールを小径化してオンタイヤ履かせたモタード系のバイクがいろいろ出てますが、同じ出力でもホイールを小径化した方が加速や最高速は上がるものでしょうか。 ホイール小径にするとホイールとタイヤ自体が軽くなり転がる為の慣性抵抗の負担が減るので同じバイクでも小径化してスプロケでギヤ比変えれば大径ホイールの時よりも最高速が上がると思うのですがどうでしょうか。 お願いします。 

  • GiantMTBのチェーンリングを交換したい

    Giant製MTBに乗っていますが 街乗り仕様なのでギア比が低いので フロントのギアを交換したいと思っていますが 販売されているシマノ FSA などのリングは付けられるのでしょうか? 今のクランクはGiantオリジナルのものです。 9速です。 

  • 自転車のスプロケ交換

    現在16インチの自転車に乗っているのですがギア比が低すぎて一漕ぎで3.5mしか進みません。(6段変速の一番重いギア) フロントのスプロケをもっと大きいものに変えたいのですが可能でしょうか?(またはクランクごと交換?) 中国製でメーカーはよく分かりません。 リアスプロケにはSIMANOと書いてあります。