• ベストアンサー

ゲーム雑誌の編集者になるには

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

文系が有利でしょう。 ゲームが好きでも表現力がなければいけません。 これからは中国語が必須でしょうから、専攻は中国語は有利かもしれませんね。(ホントか?)

colhan
質問者

お礼

国語系は苦手のようです。 しかも、ゲームの雑誌以外本は読みません。 従って確かに、表現力は弱いようです。 姑息ですが目標を持たせる事で成績を上げさせていた感があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系・理系の選択!

    偏差値62くらいの高校に通っている高1女です。 来年のための文系・理系の選択を5月中にしなければいけないのですが、どちらにしようか迷っています。 私は雑誌の編集者かライターになりたいと思っています。 それと、できれば大学は国公立のところに行きたいんです。 この2つはばりばり文系の職業ですが、文系を選択すると数学の授業がとても少なくなります。数学ができなくなるのは不安です。 親には「とりあえず理系にいっとけ」といわれました。 そこで質問なのですが、 ・数学ができなきゃ国公立には入れませんか? ・高校で理系を選択して大学で文系の学部に入学することって可能ですか? ・やはり文系の職業に就きたい場合は文系一直線でいくべきなのでしょうか? よくわかんなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 漫画、ラノベ、乙女ゲームの編集者がしたいです

    乙女ゲームの編集者がいるのかはよく分からないんですが・・・ 前からの夢で編集者になりたいという夢があります。ただそろそろ高2で進路を決め るにあたってどうしようか迷い始めました。 (できれば大手、中手の)編集者になりたいのは変わっていません。しかし今長野県に住んでいて関東から少し遠いということと先日東京都で非実在青少年規制条例が可決されたのを見てより難しくなったのではないか。と考えています。 今のところ進路は文系と決めており、今から理系に変えることは多分無理でしょう(選択授業で思いっきり文系のを選んでしまったため)このまま編集者になりたい。と思った場合文系のどのような部門に進んだらいいのでしょうか? また親には(私は4大に行くつもりなのですが)大学は県内で、奨学金で行くように言われています。偏差値は50より少し下です。 またこのようなものになりたいと思った時出版社でバイトをしておくと有利と聞いたりしますがどうなのでしょう?またなりたいと思った場合漫画、ラノベの編集者なら漫画、ラノベをたくさん読んだり乙女ゲームだったらたくさんプレイしていろいろ知識をつけておいたほうがいいのでしょうか? 質問が多く、ごちゃごちゃしていてすみません。よかったら回答よろしくおねがいします

  • 雑誌編集に携わっている方

    初めまして。高校1年生のyrk119と言います。 私は今学校で自分が将来就きたいと考えている職業について レポートを書いています。 私は将来雑誌編集の仕事に就きたいと考えています。レポートでは、必ずその職業に就いている方にインタビューしなければならないのですが、私の近くには雑誌編集に携わっている方がいないので、インタビューすることができません。なので、もしも雑誌編集の仕事に就いている方で、インタビューに答えてくださるという方がいたら下記の質問に答えてもらいたいのですが、よかったらお願いします。答えたくない項目がありましたらそれでも結構です^^ 1.雑誌編集のやりがいはどこですか? 2.雑誌編集の大変なところはどこですか? 3.月収・年収はいくらぐらいですか?(約~でも構いません) 4.余暇時間はどのぐらいありますか? 5.大学はどこに行きましたか?また学部もお願いします。 6.雑誌編集に就くために必要な資格などがあったらお願いします。 7.どのような経路で雑誌編集の仕事に就きましたか? 8.雑誌編集に就くためのアドバイスなとがあったらお願いします。 以上です。 少し困っているので、答えてもらえると嬉しいです^^; よろしくお願いします。

  • 大学に入ってから・・・

    高校で、理系、文系ともに非常に優れていて、理系の学部に入学したあと、文系の科目も優れていることは何か役に立つのでしょうか?奨学金等に関係があるのでしょうか? 教えてください。

  • お願いします

    現在高校2年です。行きたい学部が理系と文系の学部で今のところ文転を考えて理系にしようと思っています。高三で理系を選択しても受けられる文系の大学を今調べているのですが、理科の基礎科目(化学基礎や生物基礎)は1、2年で習った基礎と新たに文系のクラスで習うものをあわせたものですか?もしそうなら新たに習うところは独学となりますよね?

  • 理系でも・・・

    こんにちは。 国公立大学志望の高校三年生です。 私は昨年まで看護士に憧れており、 看護学部に進学するため 文理選択時に理系を選択しました。 ですが様々な大学の オープンキャンパスに参加することにより 自分のやりたいこととは違うと感じ、 進路を変更することにしました。 現在は子どもの心理や障がい児の支援などに 興味があり、教育学部を志しています。 先生方に相談したところ 「教育学部の心理や障がい児教育は 文系系統だからすすめない。 せっかく理系科目が得意なんだから 工学部や理学部を目指せ。 (そこから教員を目指せと。)」 「募集定員も少ないし難しい。」 と言われてしまいました。 私は数学が最も得意で 社会が大の苦手。 バリバリの理系です。 文転は厳しいと思います・・・。 そこで、自分なりに調べたところ 理系でも受験でき、 教育学部で心理や特別支援について 学べる国公立大学は約20校程度でした。 (現在の私の学力は 偏差値65前後です。) ここで質問なのですが、 理系で受験はできても 私が行きたい学部は やはり文系が有利なのでしょうか? 先生方の言う通り 理系の学部に進むべきでしょうか? 子どもと関わる仕事に就きたい。 子どもについて学びたい。 と思っていたのは小学生の頃からで ずっと変わっていません。 看護士を目指したのも 病気の子ども達を助けたいと思ったからです。 稚拙な文章で、伝わりにくい箇所も あるかと思いますが 回答よろしくおねがいします。

  • 文理選択で迷っています

    今高校一年生なのですが文理選択で迷っています 行きたい学部や将来やりたい仕事などはまだあまり決まっていません 理系科目苦手で 勉強するときいつも文系科目ばっかやっちゃって 理系だったら一応行きたい学部あって 文系に移るのも一応できて 教えてくれる人いて でも数学凄いできなくて 理科とかのレポート書くのも苦手で大嫌いで 高校卒業できるか解んないんですけど 将来的に仕事に就きやすいかなって思って 文系だと後で理系にうつること出来なくて 特に行きたい学部なくて 教えてくれる人が身近にいなくて 自分が飽きっぽくて仕事すぐ辞めるだろうから資格持った方がいいって言われて でも接客業もしてみたいな って思っています アドバイスお願いします><

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 文系か理系か悩んでます。

    ある都立高校生です。僕の高校は2年のときに選択科目があるのですが、その選び方で進路が大体決まってしまうらしいんです。 僕は大学に行こうと思っているのですが文系か理系で迷っています。ちなみに進みたい学部は理工学部か経済学部がいいです。その2つに入れるならどっちでもいいです。だから文系か理系で悩んでいます。 塾の講師に質問したところ「数学やりたいなら理系。歴史やりたいなら文系。」といわれました。そして僕は歴史の方が得意なので文系の方にしようと思いました。 しかし親は理系のほうが収入がいいと言われました。確かに高収入な仕事のほうがいいです。 そして理系か文系で悩んでます。ここで質問です。 (1)理系ってほんとに収入いいんですか?疑わしいです。

  • 大学

    理系の高校生が文系の学部にいくと苦労しますか? 学部は経済・経営・法学等の学部です。 入試の科目については気にせずにお願いします。