• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冊子小包の郵便局留めは可能?)

冊子小包の郵便局留めは可能?

noname#95628の回答

noname#95628
noname#95628
回答No.6

>落札者が住所を教えないのは通常ありえないでしょうが、 (郵便局留め止りか代理人立てか)出品者が住所を知らせなくても振込先だけ知らせれば、取引は成立しようと思えば出来ますよね。 立場が弱いのはどうしても落札者だと思えます。 とのことですが、私としては、goodgooさんのおっしゃることに反論したくて先の回答をしたわけではなく、誤解をされていらっしゃるようだったので、「出品者もどこの誰かわからない人と取引するのは不安なんです」ということをわかっていただきたかっただけなのですが・・・。 あと、私は振込先しか知らせない出品者だったら「連絡先を教えてくれるまで絶対振込はしない」という考え方なので、取引が成立するという考え方から相違します。 おっしゃるとおり、でたらめな住所を書かれてもわからないでしょうが、そこまで疑うのであれば、おっしゃるとおりオークションそのものが成り立ちませんよね? また、先程金銭的なことに触れていらっしゃいましたが、補欠落札者がいたら、その方の落札が優先され、当初の金額より安い額で譲らなければなりません。 例えば補欠落札者がいないか、または断られるかして、再出品したとしても、前回と同じ金額で落札されるとは限りません。 もちろん高くなる可能性もあるでしょうが、低くなる可能性や落札されない可能性だってあります。 そういったことを考えると、出品者側にもデメリットはたくさんあるように思うのですが・・・。 最悪の事態・・・というのは、何を指していらっしゃるのでしょう? 個人情報の悪用を指していらっしゃるのなら、その危険性は各種カードの会員登録をしたりする時にもあるでしょうから、何もオークションに限ったことではないですよね。 手間暇かけて、他人の個人情報をばらまくような輩のことを心配されているのであれば、ネットそのものができないですし・・・。 すみません、当初のご質問内容からだいぶずれた回答になってしまいました。 私の考えとしては「住所も連絡先も教えてくれない落札者様とのお取引は不満」です。

noname#19464
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 出品者にデメリットが全く無いとは思いません。 補欠落札の件にかんしては当方が不勉強な為、良くは知らないのですが・・・。 落札者は住所の偽装がしにくいが出品者は偽装がしやすい、オークションでは落札者の住所氏名連絡先が簡単に入手できる、のに対する不安が最近出てきました。 逆切れ相手がこちらの住所を知っていて、相手はどうやら偽装住所らしい事による「不安」で今後の対策を考えようと思ってこんな質問をしました。今のところ何をされたわけでもないのですが。 >「連絡先を教えてくれるまで絶対振込はしない」という考 >え方なので 教えてくれた住所が事実かどうかが不安。 怪しいと思ったら再度つっこめば良いんでしょうけど、今までの評価は何故か一つも「悪い」が無いんですよね。 皆さん住所聞いてないのか聞いても変に思わないのか聞くだけで確認してないのか。 >おっしゃるとおり、でたらめな住所を書かれてもわからな >いでしょうが、 落札者はとんでもない住所は知らせません。(物が届かない)一度住所を知られた以上、こちらは下手に出て大人しくしてるしかないのでしょうか。相手は偽装住所なのに。 (検索しても引っかからない)いっそキャンセルすればいいのか、でもそれも逆切れされそうだし・・・・。 やっぱり落札者の方が「不安」が大きいと思います。

関連するQ&A

  • 冊子小包郵便について教えてください

    オークションで本を出品しており落札されたため、冊子小包郵便で郵送しようと思っています。 自宅で重さを測り、料金分の切手を封筒にはり、封筒に「冊子小包郵便」と書いてポストの「定形外」側に投函していいものでしょうか? 仕事で郵便局まで行く時間がないので、できれば簡単に済ませたいのですが、郵便局の窓口まで行かないと駄目でしょうか? ご存知の方、教えていただけると有難いです。

  • 冊子小包の到着までかかる日数

    郵便局の冊子小包についてお聞きしたいのですが、今回、某オークションでの落札物の発送方法を冊子小包で希望しました。 出品者からは11月2日に発送したとのメールが届き、まだ到着していません。ちょっと不安を感じるんですけど・・・。 今までの間に祝日、土日が挟まっているのですが冊子小包だとゆうパックに比べ時間がかかるのでしょうか?

  • 冊子小包

    オークションで落札者様に本を冊子小包で発送するのですが、中が見える状態にするのは受け取る側としてどう感じますでしょうか。郵便局に行って中身を確認してもらえば中身が分かるようにしなくても良いそうなのですが…。

  • 冊子小包郵便の配送にかかる日数について

    オークションでVHSを一本落札し、12月10日に銀行振り込みを済ませ 、発送されたようなのですが、まだ届いていません。 冊子小包(ゆうメール)は遅くても発送の翌日には届くと、郵便局のHPには 明記されているのですが、まだ届いていないのは普通な事なのでしょうか? 東京→神奈川です。 仮に来ても、不在通知はされないのでしょうか? 明日も来ないようであれば、郵便局や出品者に問い合わせをしたいと 思います。

  • 冊子小包郵便

    オークションで出品したものが落札されました。 そして発送方法として冊子小包で送ってくださいと要求されました。今まではゆうパックか定形外でしか送ったことがないのでわかりません。どういう手続きをするものなのか、特徴、利点を教えてくださいm(_ _)m

  • ゆうびん小包みは郵便局留め指定にできますか?

    オークション落札品を郵送して貰う際、最寄りの郵便局を指定して、配送して貰うことができますか? (最初から局留め指定ができるか) 当方の住所をオークション出品者に伝える必要がなくなると思います。 小包みは、追跡サービスでその時の所在がわかると思いますので。

  • 定型外郵便について

    定型外郵便について教えてください! 1、ポストに入れる場合は、どこかに「定型外郵便」と書くのか? 2、郵便局に持っていく場合は、「定型外郵便で」と言うのか? あと、オークションでパンフレットを出品して、 落札された場合、定型外郵便で送ってもよいのでしょうか? やはり、冊子小包とかいうのにした方がよいのでしょうか? 冊子小包の包装の仕方、出し方も教えて下さい!

  • 冊子小包が破損・・・どうしようもないですか??

    こんばんは。 この度、オークションにて本を出品しており、2冊を同じ方に落札していただいたので、冊子小包で発送しました。 ところが、到着したその商品は本はへこみ、(ハードカバーの本でしたので)表紙は二冊とも破れるというありさまだったそうです。 私はその本を一度読んだだけで本棚にしまい、出品まで動かすこともなかったので、本当に綺麗で、破れなんてありませんでした。 発送の際にはまず2冊を透明のポリ袋に入れてしっかりテープで密封し、そのあと洋服をかった時に服を入れてもらううような厚手の袋に入れ、冊子小包だったので一箇所中が見えるように穴(?)をあけ、それ以外の部分はしっかりとめて発送しました。 ポストではなく、郵便局の窓口にて直接職員の方に渡しました。 定形外や冊子小包では保障がないのは十分分かっておりますが、果たしてしっかり包装した本の表紙までもが破れる事態になっても、郵便局は何の保証もしてくれないのでしょうか? 一体配達中にどれだけ乱暴な扱いをしたのか、想像すらできません。 今まではもちろん普通に届いており、こんなことは初めてで戸惑っています。 落札者さまも保障がないのは分かっていたので、私を責めたりする気はないとおっしゃっているのですが、せっかく落札していただいたのに、悲しい思いをさせてしまってとても悔しいです。 どうすることもできないのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 郵便局留めなのに・・・・

    こんばんわ。ヤフーオークションで本を落札した のですが、あて先を郵便局留めにしました。 で、出品者から「局留めで発送をしようとしたら、 相手先(私の事です)の住所も教えていただけ れば遅れません」と郵便局で言われたそーなんですが ・・・それって、あり得ないですよね?局留めに した意味がないですよね?今までも局留めで お願いしたのですが初めてですこう言う、ケースは。 教える必要ないですよね?知ってる方いましたら、 お願いします。

  • 自分で冊子小包の重さを量りたいのですが。

    よろしくお願いいたします。 実は、オークションで出品しているのですが、 冊子小包を指定してくる落札者もいて いちいち郵便局で重さを聞いて料金を調べるのは大変なので 自分で量りを買おうと思っています。 信憑性の高いもので比較的安価なお勧め物がありましたら アドバイスお願いしたいのですが。 いろいろ見ていると迷ってしまって・・・・・ みなさんは、どんな量りを使っていますか?