• ベストアンサー

赤い・・・

トイレの水が流れるところが赤くなるんです・・・。 水が悪いんでしょうか(+o+) 気持ち悪いんです・・・ しかも、お風呂も、流すとことか、水が伝うとこが赤くなります…最悪です!! 実家ではこんなことなったこともありません!! 防ぐ方法はありませんか??ちなみにマンションなんですけど(ToT)/~~~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水あかじゃないんですかね? うちも普通にそうなるのでけっこうマメに掃除してますけど・・・ 洗剤ちょっとつけてスポンジみたいなのでこすればすぐに落ちますよ 年季が入った水あかはすぐには落ちないかもしれないけど・・・ 防ぐ方法は・・・トイレならブルーレットみたいなの置くとか ご実家がそうならないのは何ででしょうね? 普通のことだと思うので、そんなに悩むことはなく、まず汚れを落としてみてください けっこう簡単に落ちると思いますから

5296
質問者

お礼

ブルーレットですか!! 早速買ってきます!! ありがとうございます(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.5

#3です。 社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)に通報しましょう。 各都道府県に全宅連の「不動産無料相談所」があります。 ここから、その不動産会社に、調査・修繕するように指導してもらいましょう。 以下のURLの「~地区」のところをクリックすると各都道府県名のリンクがでますので、そこの代表電話に「入居したマンションの手抜き工事です」って言って通報しましょう。掲示板のある県もあります。       *      *      * 「血だ!血だ!」って大騒ぎして110番するのも手ですが。 とにかくあなたが苦労して掃除する必要はないしそれじゃ解決しないです。そんな業者を許しちゃだめです。

参考URL:
http://www.zentaku.or.jp/003/47.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.4

透明のグラスに水道水を入れると白濁色になっておいておくと透明になっていきませんか? またマンションは築何年でしょうか? 以前築25年のマンションに住んでいたとき、 水道管に赤錆がついて、トイレの流しとか、お風呂の口など水道から直接水があたるところが赤くなっていました。 そのマンションの水道管に赤錆があるということでした。赤錆対策としては、1.マンション全体の水道管を新しくするか、薬を流してさびを溶かすしかないです。 2.カルキを抜くような?また赤錆に対応している浄水器などを各口についける 注意事項としては、白いシャツなど確実に赤くなっていきますので、クリーニング屋に出した方がよいでしょう。また水道水は直接飲まず、飲用するときは必ず煮沸させましょう。 金属アレルギーがある場合は、徐々に皮膚に影響をあたえますので注意しましょう。 ・・・と、色々書きましたが、赤錆の場合、引越しをお勧めします・・

5296
質問者

お礼

私のマンションは、3月17日にできたばっかりです。 4月に入居して、水の不味さとかにもびっくりしてたんですけど、水の色が目に見えて変な色だったのも初日だけでした。でも、朱色の跡がついたりして、不気味なんです(+o+) お風呂とか、最後に水掛とかして出てるんですけど、毎日赤くなります!! 毎日スポンジで掃除してます・・・めんどくさくて、気持ち悪くてやってられません(ToT)/~~~ それから、トイレのそうじなんですけど、トイレしたあと毎回シュッシュ!!って掃除用の液体をかけてるんですけど、ま~ったく消えません!!(ーー;) こすり洗いしないとダメですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.3

褐色なら水垢かもしれませんけど ではなくて鮮やかな真っ赤なんですか?? 事件や心霊現象まで想像してしまいますが。 マンションなんですよね? 分譲か賃貸かわかりませんけど 管理組合があるか管理人か不動産会社かマンションデベロッパーか、 そういうところの人を動かして調査してもらうべきと思います。

5296
質問者

お礼

事件~!!! ( ゜д゜) 心霊~!!! ( ┃゜д゜) 管理人はいない現代風のマンションなので、管理人はいないみたいです。 しかも、不動産屋は最悪なんで・・・。 どうせ掃除しろしか言わないと思います。 ぶっちゃけ、今私の住んでるマンション最悪なんです。 変な音するし、うるさいし。 心霊・・・。気になる・・・。(笑汗;) ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.2

#1の方の回答の可能性が大きいですが、その他では赤錆も有り得ます。 キッチンや風呂場の水道の蛇口を白い布で覆い水を流してみて下さい。赤錆が水道水に混入していれば白い布に色がついていると思います。 その場合しばらく水を出してから使用するしかないですね。

5296
質問者

お礼

カビって赤いのもあるんですか・・・。タオルを巻いて見ます!! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水周りの潔癖

    賃貸マンションの水周りの潔癖で悩んでいます。 今は実家で暮らしていますが、近いうちに 一人暮らしを始めます。 そこで怖いのが、 賃貸の特にトイレ、後はお風呂、台所などの水周りです。 今まで2度、賃貸マンションに住んだことがあります。 その2度とも失敗でした。 最初のマンションはトイレが短い間で3回つまりました。 その時にすごく気持ち悪い思いをしながら掃除をしたのを覚えています。 そしてお風呂の換気扇があまり役に立っていなかったのか、 よく赤カビができました。 その次のマンションは、入居した時にクリーニングができていなくて、 トイレには汚れが付いていて、お風呂は髪の毛がついていたりしました。 その2回の経験から賃貸の不潔がすごく怖くなってしまいました。 一度他人が使ったトイレやお風呂が気持ち悪く、 その中で生活すると思うとゾッとします。 何かいい方法はないでしょうか。 また、同じような苦痛を乗り切られた方がいましたら アドバイス頂けないでしょうか。

  • ユニットバスの水あと除去の方法を!!

    7月から新築の1Kに引っ越しました。 風呂はトイレと別のユニットバスなのですが、バスタブのふち(特に蛇口の下あたり)に白い水のあと(触るとザラザラします)がついてしまい・風呂洗剤を使ってスポンジでこすっても取れません。実家の風呂もマンションなのでユニットでしたが、バスタブの材質が違うのか、このような水あとは見たことがありませんでした。風呂掃除自体は、今まで4回ぐらいやりました。この白い水あとはどうやったら取れるのでしょうか?カビとり洗剤などを使うと気分が悪くなりそうですし・バスタブを傷めそうなのであまり使いたくないです。あともちろんタワシなどでこすったらバスタブに傷がつくのでやりたくないです。バスタブを傷めず・水あとを取る良い方法をご存知でしたら、是非教えて下さい!!よろしくお願いします^^

  • 蛇口の黒いもの?の落とし方

    賃貸マンションに住んでいます。それなりに古いです。 トイレ、洗面所、お風呂、シャワー、キッチン全ての 水が出てくる蛇口の中を歯ブラシでこすってみると 黒いものが出ます。 気付いたら、そうじするのですが、これはカビですか? こうなるのが普通なんでしょうか? いい掃除の仕方があったら、教えてください。 実家の家も古いのですが、見たことがないので 気になってしかたがありません。 宜しくお願いします。

  • ユニットバスの

    風呂の水が詰まり、流れなくなりました。逆流します これってトイレも中に設置されてますが、トイレの汚水が逆流してるっってことないですよね? 配管はマンション外まで別系統ですよね?

  • 古いマンションはリフォームして、売却したほうが良い?

     古いマンションです。築40年になりますが 配管をやり変えているせいか?  出てくる水もきれいです。赤水なんて1回もでてきません。  ただ、風呂が古いです。 洗濯置き場と風呂とトイレが一緒です。 古いマンションはリフォームして、売却したほうが良い?

  • 古くなった水道管

    最近、近所のマンションなどで、古くなった水道管の交換工事が頻繁に行われています。通常、一戸建ての住宅では、何年くらいで水道管の交換が必要になるのでしょうか?また、交換方法ですが、、1F(台所、風呂、トイレ)、2F(トイレ)など例にした場合、どのような方法で行われるのが一般的なのでしょうか?、壁を壊して・・・ではなく、他に何かよい方法があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実家のマンション住みつつ家族の存在を意識したくない

     実家のマンションに住んでいますが、どうしても家族の存在が疲れます。  これは本当にまじめな話なんですが、特にオナニーする時に誰かがいる物音が聞こえると、気に障ってしまいます。  実家で家族と住みつつ家族の存在を感じずに生活すいい方法はないでしょうか?  トイレ・風呂は増設できないでしょうから、部屋に防音を施すくらいでしょうか?  

  • トイレのつまり

    私はマンションに住んでいるのですが、今日、トイレの水を流したらあふれそうになりました。 一人暮らしを始めて半年で初めてのことなので、どうしていいのか分かりません。 実家にいたときも、こんなことはありませんでした。 業者に頼むのがいいのかもしれませんが、学生なので、あまりお金をかける余裕もありません。 ので、自分で対処をしたいのですが、どんな方法がありますか? 友達に聞いたら、学校などにある“すっぽん”(…名前がわからないのですが…)を試してみたら、といわれたんですが、洋式のトイレでも使えるのでしょうか? 何かいい方法を知っている方がいれば是非、教えて下さい。

  • お風呂の残り湯を使う水の節約について

    節約しよう、とその方法を色々調べているのですが お風呂の残り湯をトイレや洗濯などに使うといいのは、分かったんですが、 家ではこの方法は節約になるのかと疑問なのです 家のお風呂は追い炊きのなのですが、(シャワーは使ってません) 以前、お風呂の詮の所が壊れ、水が漏れるようになり、新しい詮を買ってきてセメント(多分)で穴をうめて、それで現在は水は漏れていません ただ、詮は外せる状態ではあるけど詮を捻じ込んだので、抜くとまた壊れそう、という事でお風呂の水を入れ替えていません 5人家族なので、全員が風呂に入ると大量に水を使ってそのつど水を足します お風呂の水をトイレに使ったりして、毎日半分以上は減らしてるのですが お風呂の詮をぬいて水を捨てていません お風呂に入る時に水をたすので、 それでトイレや洗濯などに水を使ったら、逆に水道料金がかさむんじゃないか、という話になり、 今回質問しました いまいち協力してくれないので、効果があるのかを知りたいんです よろしくお願いします

  • トイレタンクに早く水が溜まるように水圧を変える方法

    ワンルームマンションのユニットバスのトイレの方ですが、水を流したあとにタンクにたまる水圧(水量の溜まる早さ)を変えることはできますでしょうか? 方法があったら教えてください。 ちなみにトイレタンクの中の水の出元は画像のような形式のものです。

このQ&Aのポイント
  • 外部の大学院に入学しても同じ分野の研究が可能か疑問
  • 外部の大学院入学考え中。現在の研究と同じ分野で研究できるか
  • 外部の大学院入学を考えているが、研究内容が同じ分野であれば研究ができるか不安
回答を見る

専門家に質問してみよう