ロフトの腰壁について

このQ&Aのポイント
  • ロフトの腰壁について知りたい
  • 建築基準法により、ロフトの腰壁は必要なのか
  • 他社の完成見学会のチラシには、木製やアイアンの柵が多く見られる
回答を見る
  • ベストアンサー

ロフトの腰壁について

現在新居を検討中で、2階にロフトを作ってもらおうと思っています。 ロフトに上がるハシゴの横の部分、ロフトの床の終わりの部分をアイアンか木製の柵にして欲しいと述べたのですが、営業担当者に「腰壁?を作らないと建築基準法違反になるので出来ません」と断られました。 ですがネットでロフトの画像や他社の完成見学会のチラシを見ると、木製やアイアンの柵が多く、むしろクロスを貼った、30センチ程の高さの普通の壁の方が少ないと 思いました。 そこで担当者にそのロフトの画像やチラシを見せると 「これらは全て建築基準法を違反して勝手に作っているだけです。」 「この画像やチラシの様にするには一旦クロスを貼った壁を作り、国の完成検査を終えてからクロスを剥がして新たに柵に作りかえるので、その分の大工の手間や資材の費用が余計にかかります。」 「これらの画像やチラシのロフトは全てそうやっているのだと思われます。」 と言われました。 果たして本当にそうなのでしょうか? 当方全くの素人で判断出来ません。 どなたかご教示をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaorife
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.3

「ロフト」ですが、建築基準法上の名称は、「小屋裏物置」と称します。 で、法律上の取り扱いの(詳細)については、各特定行政庁で判断されるものです。 よって、お住まいの役所(建築指導課)ヘ出向き、「小屋裏物置等の取り扱い」について 直接、お役人に、お聞きになる方が間違い無いと思われます。 その情報を持って、現在、依頼している業者の設計担当者に、聞いて下さい。 (不動産屋に依頼したのは、失敗だったかもしれない) 尚、「小屋裏物置等の取扱いについて」と検索して見ると、各行政地区での取り扱いを紹介している サイトが出てきますので、一応、チェック願います。

参考URL:
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/11702/koyaurasyuno2604.pdf
monchan0123
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございます! 住んでいる地域によって違うということすら知らなかったので、大変参考になりました。 サイトも載せて頂きありがとうございます! これから見てみます。 他の方もご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

建築基準法に第7条第1項に「建築主は第6条第1項の規定による工事を完了したときは、国土交通省令で定めるところにより、建築主事の検査を申請しなければならない」とあり、完了検査は、法律上の義務です。ですから、建築主事の検査を受けなければなりません。これは申請した建築物が申請図書の通りに建築されているのを確認するためのものです。 次にロフトの手摺の件ですが、ロフトと呼んでも構わないのですが、法律上は小屋裏収納という扱いです。人がそこに滞在するということは想定していません。従って、そこに設置される手摺の形状は問われていません。極端なことを言えば手摺はなくともよいのです。ただ、それだと、地震などの際、小屋裏に置かれたものが落ちてくる恐れがあるので、何かしらの立ち上がりが必要と考えられるというように考えればよいのです。従って、営業担当者の言っていることは、何ら法律上の根拠に基づいてはいません。相談者の方も、先ほど書きましたように、ロフトといえども、そこは人が滞在する場所ではないということは、認識していただいた方が良いかと思います。ちなみに、私は30cm位の高さの手摺で、行政の完了検査を受けましたが、この点については、何にも問題になりませんでしたし、これが、つーつーの手摺やロートアイアンであったとしても何ら問題にはならなかったと思います。これは人が転落するのを防ぐための装置ではないからです。

monchan0123
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。 確認申請は必要なんですね! ありがとうございます! 下の方のご回答に従い市に確認してみます! salineroyaさんは手摺で確認申請に通ったという事例を教えて頂き希望が出ました。 ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

新居を検討しているのはちゃんとしたハウスメーカーですか。不動産屋が取り仕切っている注文住宅風の建売ではないのですか。住宅に国の完成検査はありません。柱が見える状態での中間検査のみです。口から出任せを言っていると思います。

monchan0123
質問者

お礼

ありがとうございます!! 建売ではないです。 一般の方の土地を仲介で購入して、新築を建てる予定です。 スーモで資料請求した建築会社で、元が建築会社で、子会社が不動産屋と言っていました。 結果的に土地の仲介もその子会社の不動産屋さんに頼みました。 住宅に完成検査は無いのですか…!! 嘘をついてまで柵にしたくない理由があるって事なんですかね…? 担当者にもう一度聞いてみます…。 ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロフトつきの部屋について

     新築で賃貸マンションに入居して2年経ちました。私の部屋は4階建ての4階で1K 21.28m2(ロフト別)なのですが、ロフトが台所・トイレ・バスルームのある敷地の真上にあり、とても広いです(6畳の部屋があるのですが、それと同じぐらいの面積あります。)しかもロフトに上がると手前は1.4mの天井ですが奥の方は1.85mもあり、私が余裕で立つことができます。窓もあります。これって、建築基準法に違反しているのでは??と思いません?  入居する前にまだ未完成の段階で不動産屋に「まずは審査の時にはロフトはないことにしていますので、審査が終わったら壁を壊してロフト部分を作ります。」という説明を受けました。  このような事ってこの業界ではよくあることなのでしょうか? 素人なので何も分からないのですが、ふと疑問に思って質問しました。

  • ロフト階段

    ロフト階段  中古の家を売りました。  築9年でしたが、ほとんど、住まず、他のところで生活していることが、多かったのです。  買主にとっては、築浅で、新築同様なきれいなところが気に入ったようでした。  二階には、ロフトがついていて、ロフトの階段を上がるとロフト三階に行くことができます。季節切り替え用の収納小屋として使用できます。  ロフトの階段は、取り外すことができます。取り外して壁にかけ、二階は広い部屋として使用できます。  決済が終了して、買主が引越ししてから、ロフトの階段を移動して、壁掛けにしている金具が壁の太鼓の部分に取り付けてあり、取り付けが、甘く、石膏ボードが削れて落ちてくる。将来金具が外れてしまう。  欠陥住宅だから直せという要求です。  ロフト階段の長さが長いので、壁の取り付け個所は、従前の場所しかありません。天井が三角屋根になっている壁個所に取り付けてあります。他の場所では、天井が低いので、はしごが天井に当たります。その他の場所では、照明器具が取り付けてあり、金具やはしごを取り付ける余裕がありません。はしごを固定する金具が壁の裏の梁や柱に当たればよいのですが、石膏ボードの壁は、太鼓のように板状になっている部分があり、ここに金具をとめようとすると太鼓にねじを刺すようになって、しっかりと固定できないのです。  設計時に金具をどこに止めて、その位置には、梁や柱がくるように配慮していれば良いのですが、そこまでは、設計の段階では、施工者にお任せでロフトの階段のメーカーや金具の位置までも、施工者にお任せで配慮していません。したがって、施工者は、止めにくい弱いと知りつつ太鼓の部分にねじ止めする以外ありません。  毎日、架け替えるものでもないし、さほど、重要でないと考えたのでしょう。  自分は、ロフトの階段をロフトにつけたまま使用していたので、取り付け金具が弱いなど気が付きませんでした。    築浅といっても、新築で無いし、売買契約書も、現状有姿となっているので保証の限りで無いと考えるのですが、どうでしょうか?  この部分まで、売主の欠陥住宅であるからと修理費用を負担しなければならないのでしょうか?  私は、建築業者でもなく、施工者でもありません。  この程度の修理を瑕疵担保責任として負担する必要があるのでしょうか?  瑕疵担保責任とは、雨漏り、地盤の沈下、壁の亀裂、自殺など重要な瑕疵についての責任と仲介業者から、説明を受けました。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • 防煙壁について

    基準法第126条の2の中に出てくる「建築物の高さが31m以下にある居室で~防煙壁によって区画されたものを除く」に出てくる防煙壁とはLGS+PB12.5に不燃クロスを貼った壁に木製建具を建付てもいいのでしょうか?

  • デザイン性に優れシンプルなロフト用のはしごはありますか?

    お世話になります。 12月完成に向け急ピッチで現場が進んでいます。 2Fリビングの勾配天井の高い部分にキャットウォークのようなロフトのようなスペースがあります。(荷物置き場にはなりません) 昇り口がリビングの中心近くとなるため,はしごが存在感があってはイヤなので(一般的なモノは大きすぎる気がして)設計士には「シンプル・使わなくなったらはずせる・アイアンで垂直なタイプ」とお願いしていましたが,アイアンでは床に固定する必要があるため不可との返答ありました。 二人の幼いこどもが大きくなればおそらく昇らなくなるので取り外せるタイプがいいのですが,デザイン性もあるはしごを教えていただけないでしょうか?

  • 建物か否か

    最近、地方で、壁の一部(腰壁?)がコンクリートで、残りの部分が通風用?ネットで構成されている畜舎らしきものを見かけます。 不動産登記法では、建物要件の1つとして外気分断性(壁等で囲まれていること)を上げていますが、だとすると壁の一部が通風用のネットの場合は「建物」とは見なさないのでしょうか? また、建築基準法や税制上ではどうなのでしょうか?

  • 新築、ロフトのはしごが設置できない....

    本日、建築条件付きで建てた家の引渡しがされました。ただ、まだ工事に残りがあるようで、後2日程は業者さんが入ることをご了承下さいとの事だったのですが......。 今日の確認で、2部屋へロフトをつけたのですが、使わない時に壁に設置する予定のはしごが壁部分には設置できないことがわかりました。(天井の高さが足りないようです)となると、大工さんにどうにかサイズにあった物を作ってもらうか、取り外しなどしないで部屋にはしごをつけたままにするか、他製品でサイズの合うものを探す....の選択になりそうです。 ただ、他製品でも合うものは現段階ではないだろうと業者さんは言っていました。ロフトをつけると決めた時点で「はしごはとりはずしがきき、壁に普段は設置するようにします」との事だったのに、なぜ天井の高さを考慮して設計されなかったのが不思議でなりませんが、こうなってしまった以上、こちらはどのように対処するのが良いでしょうか?私としては、大工さんに木を使ってはしごを作ってもらうのはさけたいように思えます。 皆さんでしたら、このような場合どのような対処をされますでしょうか?是非ご意見をお願い致します。

  • WICの中にロフトベッドを作ります。石膏ボード

    WICの中にロフトベッドを作ろうと思っています。 壁は石膏ボードです。 WICの中には既に壁二面に漫画がタテ二冊置けるような棚があり、 残りの二面に自力で棚を付け、 ベッド底面(すのこ部分)を敷く予定です。 詳しくは画像を添付しましたのでそちらを見てください。日本語が下手ですみません。 ちなみに備え付けの棚は漫画が約700冊乗ってもビクともしないくらい頑丈です。 壁に内蔵されてます。 問題は自力で付ける方です。 棚への取り付けは初めてではありませんが、 耐荷が8キロ程度のものばかりで、自分(60キロとします)が乗るほどのものは初めてです。 ググると支柱を一本利用し ロフトベッドを壁に直接付けている方もいますが、なにぶんやったこと無いので不安です。 静止荷重でもないですし…。 不安があるならやるな!という感じですが、 もし静止荷重じゃないと耐えられないよ、という場合は普通に棚として使います。 みなさまの知恵を是非貸してください。 【石膏ボードの壁】に【石膏アンカー】を利用して【ロフトベッド】を作る場合、 体重60キロでも安定したものは作れるのでしょうか? また、どのような道具があると便利ですか? 長文ですがよろしくお願いいたします。

  • ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をし

    ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をしたのか教えてください。 ミサワホームの石膏ボードの取り付け忘れが建築基準法違反だと報道されていましたが、石膏ボードの取り付けをしていなかった場合は建築基準法のどの部分に法律違反として接触するのでしょうか? 耐火構造ですか?防火構造ですか?不燃材料を使用していないというところで引っかかんでしょうか? 建築基準法を満たしていないのでミサワホームの住宅が建築物と満たされないというのは建築基準法を読んだら分かりましたがどの部分に抵触したのか分かりませんでした。 建築基準関係規定ってなんでしょう? 建築基準法以外に建築系の法律って別にあるんでしょうか? ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をしたのか教えてください。 建築基準法のリンクを貼っておきます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html

  • 3階吹き抜け部分への増床について

    近々、木造の中古1戸建てを購入しようかと思案中で、購入する場合リフォームを行い増床したい旨の質問です。 宜しくお願い致します。 その家はもともと建売らしいのですが(平成6年築)、建築中に買主が決まり、その意向を入れた結果、準商業地域ゆえ3階建の建物高さがあるにもかかわらず 2階から3階へ上がる階段は作らないで、ロフト(4畳・天井高の一番高い部分は220cm)とベランダのみ、そのほかの部分は吹き抜けという作りになっています。 ロフトだとあまりにも使い勝手が悪いので、2階から3階に上がる階段を作り、吹き抜け部分に3畳増床&増壁して6畳の部屋を作りたいと思っています(ロフト中の1畳は廊下になる予定)。 ただ、今現在の登記が2階建となっており、正式に3階建てとなると、最新の建築基準法では構造計算がどうの…と、 大変面倒な上に木造だと計算のしようがなくて大変で、もしもそれをクリアしても建築確認が下りるまで時間が掛るとか。 又、吹き抜け部分に梁を渡すためには一度ロフト部分を壊す可能性があるから大金が掛るだろうとか。 どうせ梁を渡すためにロフトを壊すなどの大金が掛るなら、その増床対象部の延長線にある壁も壊してベランダ部分の一部(4畳程・ここは他のベランダ部と違い1階部分があるのです)も2階&3階の増床対象にしてしまえ、とか。みんな勝手を言ったりいろいろ大変なのですが、 「官庁出入りの業者は原点or免許取り上げになるからやってくれないかもしれないけど、大工なら作っちゃうね」との建築関係者の言葉もあり それって建築確認が取れないことを前提の違法建築にならざるを得ないってこと…?と、さまざまな面から悩ましく思っております。 建築確認を取ることは難しいのでしょうか。 ロフトは、一度壊さなくてはいけないのでしょうか? もしも壁を壊してベランダ部まで増床の対象にした場合、すごくお金が掛るのでしょうか? 建築関係者の方々、アドバイスをお願い致します m(__)m

  • 違法建築のリスク

    関東圏の築古の2世帯住宅を購入し、6部屋長屋形式へリフォームを試みましたが 屋根や柱も腐っていたので予定よりも大規模な改築工事になりました。 しかし工事途中で役所から建築基準法違反で工事をストップされました。 増築部分が20平米減築部分10平米の合計10平米なら建築許可は要らないと思っていましたが、 許可は必要であった為、違法であるとのこと。しかもよう壁も現在の基準には合わないらしく 現在の建物を全て撤去とするように役所からお話がありました。 建築指導課では対処できずに違法建築課の部署に移されても同じ判断がありました。 もう数千万の予算の捻出も難しいのでこのまま強引に建物を建ててしまおうかと業者と相談しておりますが 完成後にも行政指導が入ることはあるのでしょうか? ネットで検索をかけると完成すれば居住権の問題で撤去はできないとのことでしたがいかがでしょうか? 水道も止めることは出来ないとの記載がありました。