• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あらゆる事にやる気のない小学3年生)

やる気のない小学生の特徴とは?

このQ&Aのポイント
  • あらゆる事にやる気のない小学3年生長男の特徴について解説します。
  • やる気がないが、TVゲームと漫画には進んで取り組むことがあります。
  • 傷つきやすく泣きやすい一方、お尻を遊びで殴るなどユニークな一面もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200955
noname#200955
回答No.7

お父さんが向き合ってくれるんだから、幸せなおこさんですね。 〉正直、めんどくさいよーとか言って行うまで30分はかかりそう これに付き合うのが、親の役目だと私は思うんですよね。 お小遣いなどで釣るのは、手っ取り早くやらせたいという親の都合と言いますか… 子供ができるようになるまで、いくらでも付き合うのが親ですよね。 結果、できるようになります。 外遊びも宿題も、しっかり横について見てあげることができなかったから、今もできないのだと思います。 下のお子さんが二人もおられるから、よく見てあげることができなかったのかもしれません。 相手をしてあげられないから、その間、テレビとかゲームになってしまったのかもしれません。 でも、習慣づけというのは、親がとことん付き合って、やっと身につくものです。 めんどくさいよー、っていうのは、親の姿を見ているから、だと思います。 子は親をうつす鏡ですよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.6

それってやる気が無いんじゃないんだよね~。 親が望む方向に意識が向かないだけで。 ご褒美については反対意見が多いけれど わたしは有効だと思いますよ。 大人だってそうでしょ?お金を貰えるから働いている。 頑張れば査定だって上がる。 昇級試験や資格取得とか技能を身に付けるなんて 自分の為にやる事だけど、仕事や収入に反映するよね。 時給制のバイトだって同じ三時間働くより四時間働くほうが 貰える物が増える。だから頑張ってあと一時間働く。 ご褒美に吊られるのは子供だからって悪い教育じゃないと思うな。 でもね、例え体力が無くともやる気が感じられ無くとも 腕立て五回でご褒美は甘過ぎるとは思う。 別に先天的な虚弱とか病を抱えている訳では無いでしょ? 子供へのご褒美はやっぱり勉強とかお手伝い関連が良いと思うな。 腕立てとか体力的な事はお父さんとの遊びの中で培えば良い。 根性なんて無くったって良いじゃない。人は千差万別。 個性を大事に育ててあげようよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

家の子も3年生です。女の子です。 >長男ですが、あらゆることをダルがります 家の子も、同じくやる気がないです。 習い事も自分がやりたいと言ったのでやらせたのですがめんどくさいとか、ゲームで遊びたいとばかり言います。 しかし、家の場合は、自分が決めたことは一年間やりとげるきまりなので、よほど熱がない限り休ませません。 宿題も、やる気がないです。これは、本人のやる気の問題なので勉強をやるもやらないも自分が決めることだと言ってます。やらないなら、徹底的にやらない!! やるなら、徹底的にやる!!です。 親も子も中途半端が一番だめだと思います。子供は、親の背中をよくみています。親が悩めば子供も、迷います。 子供の前で新聞など読んでいますか? 新聞紙にもよりますが、子供向けの記事も土日に載っていますよ!! お父さんが、一緒にこの記事凄いね!!とお子さんが興味を示す記事を探して教えてあげればいいと思います。 うちも、初めは興味などなかったのですが少しずつ読むようになりました。 これも、国語の勉強になりますよね! でも、宿題やりなさい!!という言葉がけよりもやらなくていいよ!!のほうが学校で先生におこられるので、よく聞きます♪ >腕立て伏せ5回をやらせ、報酬におこずかいをあげようと… このことについては、奥さん同様に私もやめたほうがいいと思います。 やってくれたことに報酬を与えることは、よい考えだと思いますが、今回の質問の記事をみると趣旨が違うと思います。 腕立て伏せを5回がだめなら、1回からスタートすればいいんです。 男の子だし、お気持ちはわかりますが体力をつけたいならお子さんを頑張ってつれだし、外で遊べば楽しいという気にさせることが大事だと思います。 ゲームや漫画ばかりといいますが与えたのは大人です。 その、デメリットはつきものです。きちんと、ルールを作るのが大事だし守らせるのも大切なことです。それを厳しくするもしないもそれは、親のしつけというものです。 子育ては、忍耐と誉めることがとても大切なことだと思います。 この3.4年生の時期が、これからの生活を大きく左右するみたいです。 この時期に、どのように勉強に取り組み生活したかによって勉強が出来るか出来ないかが決まるそうです。 厳しいことを、書いてしまいましたが私も悪戦苦闘しながら、子供と向き合っています。 お互いに、頑張りましょうね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249717
noname#249717
回答No.4

自分のためにやったのに報酬っておかしいです。それは報酬とは言わないです。そもそも子供が「お金がもらえないならやらない」「お金がもらえるならやってもいい」という思考になってしまうのも、どこか歪んでいると思います。 ゲームとマンガは体を使わない娯楽。基本的に体力がない故のことだと思います。「腕立て5回」って子供にとって何かモチベーションがあるようには思えません。 基本的には外遊びがいいと思いますが、体力がない故に体を動かすことが面白いとは思えないと思います。まずは手始めに、休日にお出掛けを頻繁にすることで、外に出る楽しさや体を動かすくせを付けるという方向がいいと思います。お出掛けの目的はゲームや漫画でもいいと思います。できれば遠出がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 子どもは、宿題はやりたがらないものだと思いますよ(^_^;)  ある東大出身のタレントが(名前は忘れました)「自分は1日8時間勉強していた。でもそれは勉強がしたくてしていたんじゃない。母が、それだけやらないと許してくれなかったからだ」と言っていました。子どもにとって勉強は、楽しいものではないというのが一般的な感覚だと思います。あとは、このタレントのように、親がどれだけ勉強する習慣を身に付けてやれるかだと思います。例えば、子どもに勉強しろよ、とだけ言って、親がテレビを見たり酒を飲んだりしてだらだらしていたのでは、子どもへの示しがつかないと思います。特に、子どもが小さいうちは、隣に座って一緒にやる、くらいしてあげてはいかがでしょうか。    私の母は、スパルタではありませんでしたが、教育に手間やお金は惜しまないという主義でしたので、それにずいぶん助けられました。また、母自身、勉強熱心で自分に厳しい人ですので、自分の背中を子どもたちに見せることも教育のひとつ、と考えていたようです。そして、普段の生活の中で自然に教育になることをしようと心がけてくれていました。今でも、家の中には常にクラシック音楽が流れ、両親とも新聞やテレビのニュースに敏感で、孫たちが来ると意識的に英語のテープを流したりしてくれます。父も、好きな本は経済誌や小説、好きなテレビは大河ドラマ、という人で、おかげで私も読書好き、歴史好きになりました。こんな両親に育てられた私は、東大には行けませんでしたが(笑)、それなりに勉強が出来る子でした。音楽も好きで、時事問題などは他の子に比べるとだいぶ詳しかった自信があります。  さまざまな面からの勉強の習慣づけ、が大事なんじゃないかと思います。  報酬と引き換えに勉強させるのは、あまり賛成できません。確かに、それで成績が上がれば本人も嬉しいでしょうが、それが長続きするか、報酬がなくなっても続くかは、賭けですよね。何でもかんでも「じゃあご褒美くれる?」と言うようになっても困りますし・・・難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 3児の母です。 お子さんはギャングエイジ最終段階の3.4年生ですね。 感受性の強いお子さんで悔しいから涙が出るんですね。 段々と悔し涙は男の子ですから少なくなってきます。 悔し涙からそんなこと言わせない!!位になるといいですね。 筋力というか体力をつける事は良い事だと思います。 しかし体力をつける事で報酬はちょっと違うのではないかと 例えば、お手伝い お皿を洗う、風呂掃除をするなど 奉仕に対し20円30円等の報酬は良いかと 体力をつけさせたいならお父様が一緒におこさんとやられてみてはどうでしょう? 一種のゲーム感覚です。 競争心をつけるためお子さん5回の所お父さん10回どちらが早く出来るかとか そんな感じが良いですよ。 お父さんとの関係構築にもなりますし競争心も芽生えます。 そうすれば悔し涙もこれからの人生の中で悔しいから頑張ろうと言う気になるのでは? 我が家では長男が小さい頃から主人と競う合って長男17歳が39歳の主人に今でも色々挑戦しています。 腕ずもうとか腹筋とか腕立てなど色々です。主人に負けると やはり長男も悔しいらしくまた体力つけて挑戦しています。 そんな2人の姿を見て長男とは12歳年の離れた4歳の次男も一緒になって参加しています。 そんな中、私と、中学3年の娘も笑いながら見ていますし時には長男につき合わされ参加もします。 家族のコミュニケーションまで取れて一石二鳥ですよ! 楽しみがないと励みになりませんから親子で頑張ってみるのも一つの方法かと思います。 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4025/9134)
回答No.1

>頑張った結果、報酬をもらえるという経緯は教育上よくないのでしょうか? ケースバイケースでしょう。 モノで釣るか心で釣るかの違いかもしれませんが、 テスト結果がよかったからさらに勉強を頑張るという場合は 結果が報酬になっているからだと思います。 原因と結果に間違がないならいいのですが、 その通りに運ばなかった、なんてことはざらにあります。 それと体を動かすことをやたらとおっくうがるようでしたら、 日常生活や学校検診で見つからないような心臓病などが隠れていることがあります。 まず身体的に異常が無い事と、発達の様子を診てもらうことをお勧めします。 親が監督して腕立て伏せをやらせることについて、 ご褒美の有無に関係なく、私はあまり賛成できません。 特定の運動だけを続けたり『根性と努力』だけでは むしろ身体の発育を妨げるような場合が少なくないと思うのです。 成長期は身体全体、バランスの良い発育が大切な時期です。 成長に応じた運動プログラムの専門家が指導する、 特定のスポーツに偏らないキッズ向けの体育教室などに通わせることも 考えてに入れてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の内弁慶で困ってます・・・

    小学1年生の男の子・長男について・・・ うちの子は内弁慶で、 外では、すごく大人しい子だと思われてます。 よく大人しいね!なんて言われますが、そうじゃないんです・・・ 家に帰れば、自分の思い通りにならなきゃ泣く。 下の子と遊べば、下の子がいうこと聞かなきゃ叩くとか泣いたり・・・ それを見て下の子が譲ったり・・・どっちが上の子かと・・・ 外で遊ぶと、お友達は嫌いじゃないようですが 自分からあそぼって言えず一緒に遊べず・・・ 公園で同じ学校の子が遊んでると「ママ帰ろう」って言い出します。 学校から帰ってくると、もう学校行きたくない!なんて言ってるので なんで?って聞くと、 女の子がブランコの順番守ってくれないの・・って・・・ あとは自分の発表があるときなども、行きたくないって泣いてます・・ 友達にぶたれて帰ってきたときは、「やめてと言っても止めてくれないなら、やり返していいよ」って言ってみたら、 ぶつのはいけないことでしょ!!って言いました。 「え!でも、妹の事はあんたぶつじゃん」って思わず言ってしまいました(笑) 宿題をやらせようとしても、フンフンすぐ泣くし・・・ 一番気になるのはやっぱりお友達作りが下手な所です。 集団下校にもかかわらず、一人で帰ってくる。 公園で知り合いがいると帰りたがる・・・ 長男だから甘えん坊の泣き虫はしょうがないのでしょうか? いつになったらしっかりしてくれることやら・・・ 心配です。

  • 小学生高学年の子供の事についてご相談させて下さい。

    小学生高学年の子供の事についてご相談させて下さい。 子供が自分のお小遣いで購入した玩具(¥2000程度)を、誤ってお友達が壊してしまいました。 購入してからまだ数日しかたっておらず、とても気に入っていた物なので、子供はとてもがっかりしています。しかし相手のお子さんもきちんと謝ったようですし、子供は「大丈夫だから。」と、許して帰ってきたようです。 この事については子供同士で納得しているようですし、私が立ち入る問題ではないと思います。 気になるのは、私と相手のお子さんのお母さんとの事です。 相手のお母さんとは週に1回お会いする用事があります。 今の時点でお母さんから連絡が無い事を考えると、相手のお子さんは自分のお母さんに、この事を話していないと思います。 私は今後この件について、相手のお母さんにお話した方がよいでしょうか。それとも、子供同士で解決しているのだから黙っているべきでしょうか? 相手のお母さんとは、週1回会えば普通にお喋りができるような関係です。ご助言をお願いします。

  • 小学生のお小遣

    小学二年生と一年生の子供がいます。 最近二年生の子供がお小遣を欲しがります。 必要な物やおもちゃなど、買っているのでまだ必要ないと思っていました。 子供が言うにはみんなお小遣を貰っているとの事でした。 毎日200円貰う子や100円の子がいたり、色々ですが皆さんに質問させてください。 低学年の子供にお小遣をあげるとしたら、いくらくらいあげていますか? 私はたまのお小遣なので、昨日の日曜日に300円あげました。 おばあちゃんから200円貰っていたらしく、結局子供は全部ガチャガチャを買ったとの事でした。 私は仕事だったので、迎えに行った時におばあさんから、くだらん物ばかり買った…と言われました。 昔ながらの駄菓子屋があれば良いのですが、スーパーかコンビニしか近くで買い物出来る所はなく、おばあさんがコンビニに連れて行ったみたいです。 お小遣だからそれで良いのか、大人から見ればくたらないカードやガチャガチャも、子供の世界では流行っているみたいで、どこまでダメと決めて良いのか 迷っています。 自分で貯めたお小遣なら自由に使わせていますか? 毎月のお小遣の金額や、子供との約束事など良かったら教えてください。 参考にさせて頂きます。

  • 最近小学生の子供たちががんばってる。

    今まで子供の事でよく悩んでいました。 特に5年生の長男は、小さいころから引っ込み思案で人見知りで、 他の子が興味がないような物に興味があったり、 勉強もイマイチな伸びだったので、焦っていました。 でも、私が最近子供たちをそれぞれ受け入れる気持ちになったら、 子供たちが急に成長を始めました。 長男は高学年なので、夏休みに陸上大会や水泳大会があるのですが、 陸上では選手に選ばれ、水泳では立候補して選手になったそうです。 少し前まで、選手になると練習が大変なので「興味ない。やりたくない」 と言っていたのに、私の少しの声掛けをきっかけに、 選手になってがんばることにしたようです。 6月からは、学校の水泳授業も始まってるし、 放課後は陸上練習で外で走り、4時45分まで残り、 週3回、5時から行ってるスイミングにも通い、 帰ってくるのが8時近くなり、 遅くて疲れているだろうけどちゃんと宿題もして、 先日は基礎学力テストがあるけど、 陸上練習も長引いても、ちゃんとスイミングにも行き、 帰ってきてから、「基礎学力テストを100点取れるように頑張る!」と 兄弟して勉強していました。 おかげでかなり点数もよかったようです。 今までこんなに頑張り屋ではなく、 基礎学力テストの勉強もしたがらず、点数もさんざんたるものでしたが、 急に意識するようになったようです。 スイミングも何年も通っておましたが、週1回しか行きたくないと なんとなく通っていた感じでしたが、 一番上のクラスまで行ったので、やめるのかなと思っていたら、 自分から強化クラスになると言って、週3回通う事にしました。 下の子は1年生から塾に自分から行くと通っていますが、 週二回の塾の後に、そのうちの一回は塾の後にスイミングも行くと、 行くようになりました。 それでもちゃんと宿題もしています。 普段は友達と夕方遅くまで外で遊んだり、 それが終わるとゲームも長時間したり、 結構遊びもしますが、 習い事もやめたいや、休みたいなど言いません。 兄弟とも、最近急に頑張り屋になってきたのです。 男の子なのですが、子供ってこんな風に急に伸びようと がんばり出すものなのでしょうか? 私の心構えを変えただけでとても変化したので 母親の影響力ってすごいなーとつくづく思います。 これからも、よい影響を与える母でありたいのですが、 子供が良く変化した経験は どんなきっかけですか?

  • 小学1年生の帰宅時間は?

    今春から長男が1年生になりました。 同じアパートに毎日遊ぶお友達ができました。 自宅にお友達が遊びに来たときには何時までに帰らせますか? 先日 5時間目の日に4時に帰ってきて宿題が終わったのが5時前でした。 すると、その友達が5時前に3歳児の弟を連れて遊びにきました。(下校中にウチで遊ぶ約束をした様子)(3歳児はお兄ちゃん子なのでわたしも承諾しています) そして「もう5時よ」と言うと 「6時までに帰ればいいんだよ(怒)」と言います。 確かに学校の帰宅時間は6時です。が、せめて5時間目のときは下校が遅いので遊ばないか、外で遊ぶとか5時かせめて5時半には帰ると迷惑にならないのですが、そういう取り決めってどうしてましたか? その子のお母さんとわたしもお茶をしたりと仲良しです。 帰宅時間がズルズル6時になるのはしょうがないです。でも5時前に来られるのだけは、やめてほしいです。 今、気が重いです。

  • 小学一年生位では?

    今回で二回目の投稿になりますが、今の子供達の遊び方って僕が子供の時とかなり違う気がしてます、まず一つは私が小学生の時は、一年生からずっとクラスの友達と遊んでいる事が殆どで学校から帰ると直ぐに友達の所に行き家で遊んだり学校の校庭で遊んだり自転車を乗り回したりと家にいることが殆どなかったと思います、勿論、休みの日も同様に家に居る事はなく外で遊び廻っていましたが、うちの子供を見てると、外に行く事は行くけど公園に誰も居ないから帰ってきたとか、公園で保育園や幼稚園に通っているような自分より小さな子供と遊ぶ事が多いような気がしてます、クラスに仲の良い友達は居るようですがその子達とはあまり遊んで居る様子がないのですが、一年生とは言え約束?とか出来ないのでしょうか?今は学校のプールがあるからその帰りでも、今日遊ぼうなとか、今日公園行こうなとか、約束しないのでしょうか?日曜日などは、公園にいっても30分位で帰ってきたりしかも、帰ってきて、公園に誰も居なかった~と言って、更に今日はつまらないとか、やること無いとか、そんな言葉を頻繁に口にしてますが、自分が子供の時とはまるで違うのでびっくりするやら、戸惑うやら、今の子供って何か御膳立てをしたり、こちらから遊ぶ物を用意しないと遊ぶ事出来ないのでしょうか?小学一年生の男の子が居る方のご意見を聞かせて頂けたら幸いですすが、少なくとも僕が小学生の時には親に遊んでもらったり、ベタベタと親の後をくっ付き廻ったりはしなかったし遊びなんて自分たちで考えて工夫して毎日楽しくしたものですが・・・

  • まったく勉強できない小学6年生

    こんにちわ。 もう子どもの勉強をどうしたらいいか、全く分からなくなり、こちらで何かヒントを頂けたらと思い、質問させていただきます。 小学6年生の長男のことなのですが、集中して本を読んだり字を書いたり、スポーツでも根気よく練習したり苦労して覚えたりということがありません。 少し分からなかったりつまずいたりすると、すぐに投げ出したり、教えてもらって楽をしようとします。 当然学習面はボロボロ状態で、算数はいまだに1ケタの足し算引き算の暗算が出来ず、指を折ったりノートを鉛筆でトントン叩いて数えながらやっています。何度言ってもやめません。九九もどうにかすると2の段でもあやしいことがあります。その都度一緒に繰り返し繰り返し言わせてみますが、しまいに自分で自分のできなさ加減に嫌気がさし、泣いたりわめいたり消しゴムを投げつけたりして暴れ出してとても勉強どころでなくなります。 本も長い文章を読むことに耐えられず面白くないと言って、すぐに放り出します。漢字も覚えず、面倒がって1年生で習うような簡単な漢字も書かないでまるで幼稚園児が書いたようなひらがなだらけで内容も稚拙な作文しか書けません。うんと小さい頃はそれなりに読み聞かせを楽しんでいた時期もあったのに、最近は本に触れることもありません。唯一車関係や動物関係の本は眺めていますが。教科書を読んであげても上の空、文章を理解できないので算数は文章題も全く出来ません。 宿題は必ず一緒にやったり、これではいけないと塾に行かせたり(それももう何箇所か変わっています)、できるだけ子どもの勉強には付き合ってきたつもりですが、この頃は本気で「この子には何をしても無駄ではないか・・・」とまで思います。 こんなにやる気のない子にしてしまったのは私のせいなのは分かっていますが、これからどうすればいいか、何かヒントをくだされば幸いです。 ちなみに次男は4年生で普通以上の学力があります。兄弟を比べたりしたことはありません。 よろしくお願いします。

  • 腕立て伏せの方法について

    私は身長170cm、体重52kgのかなり痩せ型の男です。 最近、就職した仕事で重い物を持ち上げなければならない場面があるのですが、私の筋力ではその作業がけっこう厳しいので、せめて腕力だけでも鍛えようと腕立て伏せを始めることにしました。 そこでみなさんに質問したいのですが、例えば腕立て伏せを30回する場合、連続で30回こなすのと、10回ごとに小休止を取りながら30回やるのとでは、効果が変わってくるものでしょうか? 私の場合、筋力が全然ないためどうしても後者の方法になってしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • やる気が起きない

    とても甘えた相談なのですが アドバイスをお願いします。 二人目の子供を育てています。 下の子は今7ヶ月で生まれた時からあまり眠ってくれない性分です。 長く寝ても45分程度(週に1回あるかないか) びっくりするほど寝てくれず ベビーカーに乗せると5分くらいで大泣き。チャイルドシートでのお出かけも10分程度は黙っていますがそれを過ぎると大泣き。しかしこれでは何も出来ないので、泣かせながらでも用事を済ませたりしています。 抱っこも手足を突っ張って抱かせてくれず、唯一スリングでは少しの間黙っているので いつもいつもスリングに入れて買い物をしています。 最初は今だけ・・と頑張っていて、外に出るのが憂鬱になる気持ちを、忙しくすることで打ち消しながら頑張っていたつもりでした。 しかし最近 もう何をするのも嫌になって。 気分転換に人と会っても、会っている最中、ずっと大泣きされることが続き、リフレッシュどころかクタクタに疲れてしまって帰ったり 何をするにも泣かれることに疲れてしまって。 優しい言葉をかけたり 私なりに頑張っているつもりですが だんだん自分を責めるようになってきました。 何の根拠もないのに「私が何か悪い事をしたから この子はこんなに何をするのも嫌がるんじゃないかしら」とか 「私が何をしたからこんなに辛い育児なんだろう」とか。 夜も1時間に数回起きたりして(母乳なので)疲れているんだと思います。 少しすれば楽になるよ と励まされたりもしましたが いつこの暗いトンネルから抜け出すのか 考えると本当に何もかも嫌になって。 いつの間にか私が笑えなくなって 上の子にも悪い影響が出てしまったらどうしよう・・と無理な笑顔を作ってみたり なんだか本当に疲れています。 お母さんはいつも笑顔でいなきゃ・・と思えば思うほど涙が出るようになってきました。 主人も仕事を頑張ってくれているのに私のこんなくらい顔を見るのは嫌だろうな・・と思いながら日々を過ごしています。 なにかいいアドバイスがあればお願いします。

  • 毎日遊びに来る子

    近所の子ですが、学校から家に帰ると、宿題もせず、ほぼ毎日遊びに来る子がいます。 長男が鍵を閉め忘れると、勝手に靴を脱いで入って来ています。 外で遊びなさいと言っても、「この前も外だった。だからおもしろくない。家の中で遊びたい」と言われます。それか親がゲームを持たせてます。それでも、近所の他の子は外遊びをしているので、外で遊びなさいと言います。するとうちのチビ2人も外で遊びたがるので、テレビやゲームよりいいと思って、みんなで外に出ます。 外で遊んでいても、「喉が渇いたからお茶が飲みたい」 「おやつが食べたい」「トイレに行きたい」と上がりこみます。 たまには子どものお互い様のことなのに、引っかかれたなど、長男の事をチクリに来ます。話を聞くと、お互い様のことです。 うちには他に2人子どもがいて、幼稚園から帰ってきたばかり、掃除機や昼寝がまだ、疲れてるときもあります。 長男にも外で遊びなさい、家の中はダメと言います。 そしてちゃんと、その子に断っているようなのですが それでも来ます。長男は断りきれないようです。 長男が帰って来てからの毎日のドンドンって玄関を叩く音が、もうストレスでなりません。 周りの1年生もこんな子はいないのですが。。。 みなさんの周りではどうですか?わたしは心が狭いのでこんな躾のなってない子にはかなりストレスです。 みなさんなら、どうしますか? どうしたら、どう考えたらストレスにならないでしょうか?