• 締切済み

別れた彼女から卑屈っぽい性格を治した方がいいと言わ

black1971の回答

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.13

他の方々と違う意見かもしれませんが・・・ 元彼女が言った「卑屈っぽい」って「聞く機会もないと思うから」に対してじゃないですか? 自分の事を嫌いかどうかを聞くのは、ただの意思確認だと思うんです。 あなたは心の底から「聞く機会もない」って思ってましたか? 本当にそう思っていたら、あえて言う必要の無い言葉です。 心のどこかに「聞く機会もない」と言葉をつけることで、元彼女からの反応を期待していませんでしたか? 例えば「そんなことないよ、これからも時々話そうね」とか、そういった類のことを。 私にはそう映りました。 卑屈な性格を治したいとの事ですが、こればかりは本人の意思次第です。 あえてひとつ助言するとすれば、近い目標を常に掲げることでしょうか。 将来の夢とか大切な事ですが、あまりにも遠くにある場合、その道のりが見えません。 すると、その道を探すために下を見るようになります。 行動も手探りになって、自信がないように映ってしまいます。 中間にたくさん目的地を置き、具体的な手段でそこへ向かう。 手段が明確になっていれば、行動がテキパキしますよね。 とにかく、下を向かずに前を向く事です。 過去の失敗を悔やむのでなく、次に同じ失敗をしないために何をすべきかを考える。 ポジティブってそういう事だと思います。 頑張ってくださいね!!

関連するQ&A

  • 別れた彼女から卑屈っぽい性格を治した方がいいと言わ

    別れた彼女から卑屈っぽい性格を治した方がいいと言われました。 卑屈な性格を治して自分に自信を持てる人になりたいです。 そして元カノが見直すような男になりたいです。 何を頑張ればいいですか?

  • 卑屈な性格を直したい

    20代後半男性です。 仕事でおこられたり 試験に失敗したり 何かアクシデントがあり 卑屈な性格になってしまいました。 下手にでればいい、見たいな感覚が有ります。 ミスがあれば、自分に責任がなくても謝るみたいなところがあります。 人に対して後輩に対しても強気で堂々とした態度が取れません。 どうせ自分なんて、と思いつつも勉強だけはします。 でも、卑屈な性格からか、これでいいのか また、間違えるんじゃないのか、見たいな形で 脳はきっと働いてないように思います。 どうすれば堂々とした人になれますか? 卑屈なままでは能力も伸ばせません。。。

  • 根暗・卑屈な性格で困っています。

    タイトルの通りです。困っています。 高3女子です。 自分が卑屈だと感じ始めたのは去年の暮れからです。 それまでは考えたこともなかったような疑念や妄想に駆られ、卑屈になってしまいます。 例えば、 ・仲良くしてるあの子は実は悪口を言っているのではないか ・私が席を立てば悪口を言うんだろう ・仲良くしてるのは食い物にするためで、真の友情じゃないからだ など、挙げればきりがなく、一生懸命「そうじゃない」と思っても、ますますひどくなります。 (しかし、友達が本当に私のことを大切に思ってくれているのか分からなくなるようなことは多々あります。 私を置いて移動教室もすたすた先に行ってしまったり・・・ 私だけ話しかけないで放っておいたり・・・ こういうことがあるとグループが奇数なので不安で仕方がありません もしかしたらもう嫌われているのかもしれませんが・・・) 私は見た目もぶさいくだし、人の心をつかむような素敵な性格でもありません。 性格までもブサイクでは、卒業までに切り捨てられそうで怖いです。 どうすれは卑屈で根暗な性格を矯正できるでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 卑屈な性格を直したい

    もうすぐ社会人の女です。 卑屈な性格を直したいと思っています。 卑屈…というより、周りの人より自分を下げて考える癖があります。 それが友人・知人など近い人なら尚更です。みんなは自分より素晴らしい部分を持っている、私は何も無い、空っぽ…みたいに落ち込む時は本当に卑下してます。 上下をつける事なくフラットにしたいと思い、色々原因を考えたりしました。 あえて言うなら昔、高校のクラスで同級生の中で孤立した体験が、変な形で生きてるのかと思いました。 いつまでも昔に囚われたくないので、忘れよう・私は私と思って振舞おうとするのですが何となく卑屈な考え方が消えません。 自分を下げておけば、何かあってもダメージが済むので傷つかないのだと思います。変に調子に乗って痛い目を見るのはもう懲り懲りなので… どうしたら屈折せずに、人と対等に接する事が出来るのでしょうか… 長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをもらえたら助かります。

  • 卑屈でひねくれた性格を直したい

    タイトル通りです。 私は凄く卑屈で、ひねくれた性格だということに やっと気がつきました。 人が誉めてくれても、お世辞でしょ?とか、 他に目的があるのかも…と思い、認められません。 他人の良いところも、好きな人なら認めますが 嫌いな人だと受けいれられません。 ただ、外面は良いので、周りの人には殆んどそういう部分を出しません。 本当に親しくなって、心を許した人にだけです。 でも今、それが原因で彼と別れる寸前です。 私自身もこんな性格の自分が嫌になります。 嫌われて当然。 でも、どうしてもこんな性格を変えたいんです。 どうしたら素直で前向きな女性になれますか?

  • 卑屈な自分が嫌だ。どうすれば直る?

    卑屈な自分が嫌だ。どうすれば直る? そんなに面識のない異性と話す際に 自分に自信がないので、会話を相手に合わせるんです。 それで日常会話をしていると、ふと異性が 男の存在をほのめかす内容をしゃべるんです。 卑屈な自分は 「なぜ男の話を出すんだ?まさか、俺が好意持ってると思ってるのか?」 と感じてしまうんです。 異性に関わらず、同性相手でも 言葉の節々でひっかかり、なぜそれを今言うんだ?と卑屈になる自分がいます。 例であげるとキリがないですし、一時期友人に相談していましたが 「気にし過ぎだ」と一蹴され、相談せずに自分で考える様にしていますが なぜか自分でしっくり来ない事が多いんです。 自分の性格は疲れる性格だなと思います。しかも発展していかないし、うじうじ現状維持な感じです。 卑屈の直し方なんてあるんでしょうか?

  • 卑屈な性格を治していきたいのですが、まずどんなこと

    卑屈な性格を治していきたいのですが、まずどんなことから始めて行けばいいのでしょうか?

  • 卑屈な彼女

    大学3年生の男です。 現在付き合って4ヶ月になる彼女がいます。彼女は特に自分の外見に自信がないらしく姉や周囲の可愛い友達と比較するとますます自信をなくし、ショッピングで可愛らしい服を見つけても「自分には似合わないから」と言って買おうとしません。他にもあらゆる物事につけても何かと卑屈になり、自分でもそのような性格はわかっているようです。また問題に直面するとすぐに逃げ出そうとする癖があり、何事も頑張って乗り切ろうとする僕には理解できません。 彼女の将来を考えても僕たちの将来を考えても少しでもこのような部分を改善していきたいと思います。今までの自分なりの努力で解決できなかったため皆様にご相談する所存です。ご回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 卑屈な性格の人について

    ものすごく卑屈な人、よく自己卑下している人っていませんか? 実は、自分がそれなんですが・・・。 16歳にして彼女ができ、彼女以外の女子1人にも好かれたことがあるのですが、それでも今は 自分のことを好きな人なんてこの世に1人も居ない。 仮に自分のことを好きだと言ってくれる人がいたら、それは嘘かヤラセか頭がおかしくなって告る相手を間違えただけ。 などなど・・・自分でも「そりゃ卑下しすぎだろ」と理論的にはわかっていても、どうしてもそのような感情を消せません。 こういう卑屈な人って、まわりからどう見えますか? あなたの身近に僕みたいな人がいたと考えて、その印象を教えて欲しいです。 (厳しく批判して卑屈なのがいかにマイナスなのか頂けると助かるのですが) どうぞ回答よろしくお願い致します。

  • 卑屈な性格を直したい

    根暗な性格で困っています。 というのも、私に対する家族の態度が冷たいのです。原因は私の暗い性格にあります。 私が話をすると「ふーん」としか返ってきません。たぶん、私の話はつまらないのだと思います。 二つ下の妹が話をすると、みんなが手を止めてまで話を聞いて、その場がものすごく盛り上がります。 話の内容が違うのだと思って、私も個人的な話はできるだけしないようにして、みんなが盛り上がるように工夫して話をしましたが、なぜか反応は変わりません。 以前、両親が妹に「お姉ちゃん嫌いでしょ?」と言い、妹が頷いているのをこっそり見てしまいました。しかもその後に「お父さんとお母さんも嫌いなんだよ」と言っていました。 親戚からも妹は気に入られています。部活で全国大会に3回連続出場したので、みんな妹をほめます。しかし私は文芸部で小説を書いていただけなので、特にほめるべきところは無いです。 妹はとても明るく、話し上手です。対して私は卑屈で暗い性格です。 こんな事書いている時点であれですが、私はこの卑屈で根暗な性格を直したいです。そうすれば、両親も私の話を聞いてくれると思うのです。 これを書いていて涙が出てきました。できれば、涙が出ない方法も教えてください。泣いていると、家族から呆れられて、さらに冷たくされるからです。 ご回答、よろしくお願いします。