• 締切済み

自宅にある一階のパソコンと、2階にあるパソコンを

neuron-xの回答

  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.2

パソコン間でネットワークがつながっていれば、Windows7に搭載されているファイル共有の仕組みを使うと良いと思います。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/homegroup-help WZR-900DHP2の電波が届かない…という事であれば、無線中継器を使って1階と2階両方に電波が届くようにできますよ。(有線で接続する方法もありますが、コードの取り回しが面倒です) また、頻繁にファイルを共有してやりとりする…という事であれば、NAS(ネットワーク経由で接続可能な外付けハードディスクのようなもの)を導入すると便利かもしれません。そうすれば、片方のPCしか電源を入れていなくても、常にファイルを共有できます。(NASの電源は入れておく必要がありますが…) NASは企業でも使われたりするので、製品によって値段もピンキリですが、家庭用の簡単なNASなら1万円くらいの値段から購入できます。

関連するQ&A

  • WZR-1750DHPにしたら良いでしょうか?

    ★現在の自宅無線LAN環境はNTT光ルーター背面よりバッファローWZR-300HPへLANケーブルで繋いでそれぞれより無線電波が出てて2種類ありますけど、このWZR-300HPを買い替えて同じくバッファロー製品のWZR-1750DHPに変更した場合更に強力になるのですか?PCはノートが3台とスマートフォンもあります。強烈に飛ぶとか数値とかを知らないのでお教え下さいませ。

  • 自宅1階と2階のネットワークをPLCか無線どっちが

    自宅1階と2階のネットワークをPLCか無線どっちが良いか悩んでいます。光の回線は2階に着ており、そこに現在は、古い無線ルーター(バッファローWBR-G54)を接続して1階でノートパソコンを使っています。更に1階にもう1台無線ルータ(バッファローWBR-G54)を置いて、そこにテレビ(レグザZ8000)をつないでいます。 テレビでインターネットにつなぐとかなり遅くて使い物なりません。 そこでスピードアップをしたいと考えています。また、いずれはNAS(DNLA対応)を購入してレグザで録画した番組を2階デスクトップパソコンで視聴したいとも思っています。 コスト、安定性、安全性など考えて導入するとすると、PLCと高速無線LANとどちらがお薦めでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィンドウズ7でのネットワークがうまくいきません。

    これまでXPでネットワーク(自宅)できてました。バッファローの無線LANでデスクトップには ケーブルでつなぎ、ノートパソコンは無線LAN。これで、ファイルやフォルダーを共有ファイルに するだけで簡単に2台のパソコンはネットワークでファイルが共有できていたのです。 しかし、先月、2台ともにウィンドウズ7にしてインターネットにつながり、ネットワークには 2台のパソコンは認識されているにもかかわらず、ファイルが共有できません。 ホームグループやら社内グループやら パスワードやら いろいろ 悪戦苦闘しているうちに なにがなんだかわからなくなってきました。 なにか イイ方法があるでしょうか?

  • 無線ルーターのUSBHDDのNAS機能について

    バッファローのWZR-1750DHPを使っています。 1.親の無線ルーター 2.WZR-1750DHP 3.パソコン、スマホなど 引き込み線---1---(有線)---2---(無線)---3 上のような感じで使っていて、WZR-1750DHPはブリッジモードになっています。 そこで質問なのですが、WZR-1750DHPにはUSBポートがあり、 外付けHDDなどをつなげるとNASのような運用が出来るとのことですが、 この外付けHDDはセキュリティは大丈夫でしょうか? 外部から侵入されてファイルなどを盗まれて悪用される可能性はないでしょうか? あまり詳しくないので心配です。 WZR-1750DHP側では、「ファイル共有する」にチェックを入れています。 WEBアクセスはオフにしています。 何かしておいた方がいいことなどありましたら教えて下さい。 ちなみにこの外付けHDDには指定したMACアドレスでないとアクセス出来ない設定には出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中継機を、どれにするか…

    一階に、無線ルーターを設置してるのですが…。 二階は電波が弱いため、二階に中継機を設置しようかと考えました。 一階に設置してるルーターは、バッファローのWZR-1750DHP2です。 そして、中継機の候補が二つあります。 一つは、同じWZR-1750DHP2です。 ビームフォーミングもありますし、同じ物がいいかなと…。 もう一つは、バッファローのWEX-733Dです。 中継専用みたいで、値段もWZR-1750DHP2よりもかなり安いです。 どちらにするのがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 自宅パソコンの増設

    初心者です。 よろしくお願いします。 今現在、自宅(一戸建て)の1階で1台のパソコンを使用しインターネットに接続しております。 今回、新しいパソコンを購入し、2階に設置、 そのパソコンにもインターネットを接続したいと考えております。 契約しているプロバイダーは、OCN(沖縄ケーブルネットワーク)です。 そこに問い合わせたところ、2台目の増設は各自でHUB(?)とLANケーブルを購入し、自分で接続して下さい。 とのことでした。 1階と2階は外階段で、1階のモデムを2階のパソコンにつなげるのは少し難しいと考えています。 そこで、無線LANを検討しているのですが 無線LANはどのぐらいの距離で使用出来るのでしょうか? また、費用(HUBと2台をつなげるLANケーブルの代金)はどのくらいかかるものなのでしょうか? HUBとパソコンをつなぐのは難しい作業になるのでしょうか? 決して大きな家ではないのですが、鉄筋コンクリートの家です。 その場合、電波は届くのでしょうか? ちなみに、最大速度(上り) 512Kbps 最大速度(下り) 8Mbps だそうです。 難しい(もしくは費用がかかる)のであれば、別のプロバイダー契約も考えています。 よろしくお願いします。

  •  会社のパソコンで無線LANの設定ができない

    無線LANルータは バファローWZR450HP 社内のパソコンを5台有線LANで接続しています。 回線はADSLです。 そのうちの1台にWZR450を接続し、エアーステーション設定マニュアルにて無線設定をしたのですが未接続となります。WZR450を認識するのですが、インターネットにつながりません。 サーバー側の設定でつながらないのでしょうか? 自宅では問題なく設定できたので、困っています。アドバイスをお願いします。

  • パソコンを購入考えてます。自宅で使うものです。書類作成とかもします。

    パソコンを購入考えてます。自宅で使うものです。書類作成とかもします。 デスクトップの物を考えてデルに見積もりをだしました。 オプションを選ぶ所でネットワークを選択という画面がでてきました。 Buffalo 11n対応11g&b 無線LANルーター WHR-G301N/U  又は、 Buffalo 11n対応11g&b 無線LANブロードバンドルーター WHR-G301N 又は、 Buffalo 11n対応 11g&b無線LANルーター WZR-HP-G301NH #WZR-HP- Buffalo 11n対応 11g&b無線LANルーター USB2.0子機セット WZR-HP- の4つの中から選ぶことができます。 これらはルーターでしょうか?何か無線でインターネットをやるのにひつようなものですか? 初心者なので教えていただると助かります。 ちなみに今現在、モデムの中にLANカードを差し込んで ノートブックで 無線インターネットをしてます。 

  • 有線LANについて

    1階にあるモデムから長い有線LANを使って2階のPS4でインターネットを使っている、また2階で、無線LANでスマホのインターネットを使っているのですが、有線のPS4は安定はしているのですが、モデムの回線があまり速くないのか速くなく、また、無線のスマホは2階で使うと、電波が1ぐらいしかありません。 それで質問なんですが、 (1)家に使っていないBUFFALOのWZR-S600DHPのルーターがあります。それを使ってPS4につなげている有線LANを、BUFFALOのWZR-S600DHPにつなげて、2階でインターネットを使うことは可能でしょうか?もし使えるのなら、有線LAN、無線LANの安定性、回線速度は上がるのでしょうか? (2)別の方法として、有線LANをスイッチングハブでつなげて、安定性、回線速度が上がるハブはあるのでしょうか? (3)別の方法があれば教えて下さい。 ちなみに無線の親機と子機で中継(ブリッチ)させるやり方は前に試しましたが、回線速度はあがりますが、不安定で途中で切断されることが多くてやめました。

  • 1階と2階を11nの無線LANで繋ぎたい

    1階と2階を11nの無線LANで繋ぎたい 現在2階にケーブルモデムと無線ルーターとして11n規格のバッファローのWZR2-G300Nを設置し、160MのZAQで繋いでおり順調に動作していますが、1階にも無線LANでパソコンと液晶TV、ブルーレイ プレイヤーでYOU TUBEをインターネットに接続して見たいと考えています。 アクセスポイントとして無線ルーターのバッファローのWHR-G301Nを検討していますが、このマシンで1階と2階の無線LANの接続はできるでしょうか? 可能であればどのように設定したらいいのですか教えてください。 色々調べてみたのですが、もう一つはっきりしません。 なお、アクセスポイントとしてバッファローのAirStaion 11n規格のWLI-TX4-AG300Nや11gのWLI-TX4-Gであれば、問題なく繋がることは理解しています。 費用を安くするため、値段の安い通常の無線ルーターをアクセスポイントとして使用して繋ぎたいのです。 良きアドバイスをお願いします。