• 締切済み

退去トラブル

引越しすることになり クッションシートにタイヤを置いて居たのですが、タイヤの跡がついてしまいました。 幅55cm×70の跡ですが、 クッションシートを交換になりますが、 1 弁償費用はいくら位が妥当になりますか? 2 不動産屋が私の知識のなさにつけこんで、不当な金額を要求されることを、警戒してます。 どなたか、適正な金額と 話し合いの知識を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

1メートル×1メートルが1平方メートルです。おっしゃるとおりです。あなたが計算されてる金額は正しいと思います。ただ、補足しますと、その金額の場合ですと弁償金額は15.000円か20.000円になるのではないかと思います。施工業者の日当は1日30.000円位です。今回の仕事は半日仕事で済む内容なので、あなたの計算された金額では日当にも足りないので、日当を優先して半日分の15.000位は請求されても妥当だと思います。お住まいの地域で業者の日当は違いますので、そのあたりは考慮してください。

ponta1000
質問者

お礼

suzumasa56さん ご回答ありがとうございます。 妥当な金額がわかりましたことお礼致します。 今日これから不動産屋との話し合いに行ってきます。 結果をご報告いたしますね

ponta1000
質問者

補足

suzumasa56さん いろいろと教えていただきありがとうございました。無事に退去確認が終了しました。問題なく部屋の引渡しが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

クッションシートと記載されてますが、多分クッションフロア(CFシート)のことだと思います。そのつもりでお答えします。私は関西ですが、CFシートの貼り換えは工事費込みで1m2で1.800円位です。ただ、タイヤの跡だけの部分を貼りかえることはできますが、その他の部分と色や柄が変わるので不動産屋も了解はしてくれないでしょう。この場合は、跡がついてる部屋全体の床の貼り換えとなります。いくらになるかは、ご自分で部屋の床面積を測って先ほどの単価を×といいですね。

ponta1000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 suzumasa56さん 単位を教えて下さい。 1m2=1メートル×1メートル でしょうか? 例ですが 4.5畳が 261 × 261= 約6.8m2 6.8×1800= 12240円 この計算方法でいいのでしょうか? 工賃込みで10000円強が妥当な金額になりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンショん退去時のトラブルについて

    半年間居住し、既に退去済みのマンションですが、退去時の修繕見積りが来ており納得できず困っています。身に覚えが無いこと、また故意ではない跡(傷でもない)について拒否したいのですが、対応を教えていただけますか。 1.入居時に寝室(和室畳敷き)をクッションシート(以下、シート)にしてフローリング仕様にした(家主負担)。 クッションシート上部に折りたたみ式のパイプベットを置いていたため、シートに薄い凹みができました。凹み、ほどでもなく、膝をついてよく見ればうっすら跡が残るくらいです。もちろん故意につけた傷、凹み、汚れもありません。 2.リビングは入居前(前居住者:1年入居)からのシートで冷蔵庫の置き跡や、原因不明のオレンジ色の二重円◎が数カ所、経年の汚れが見られた。このことは仲介業者が部屋に来たとき口頭で説明し、見せた。私は冷蔵庫の下には汚れ防止のシートを引いていたため、引っ越し時に私の冷蔵庫の跡は残っていなかった。 3.押し入れのふすまにセロテープをはがした跡が残っていて張り替えの見積もりが来ている。退去時の立会いで発見されたけど私はそのときに気がついたくらいで身に覚えが無い。 入居期間が短かかったこともあり、故意に傷を付けたこともなく、汚れも無く、また身に覚えが無い前居住者の汚れまで今回、降り掛かってきています。 証拠が無い、水掛け論ですが、私が入居したときは排水溝にゴミがたまっていたり、床の間の床の隙間に吐瀉物が乾燥して詰まっていたり、決してきれいな状態ではなかったのに、このように言われて腹が立っています。 故意につけた傷でなければ、通常使用による劣化(というほどでもないのに)と思うのですが、不動産屋は「ベットの下にマットを敷くなどの対応もあったはずだ」と言ってきました。 また、2と3については入居時の不具合として書面で提出していないため、不動産屋より「記載内容以外での修繕費の免除もできないこととなっております」と言われています。 納得いきません。良い方法を教えてください。

  • クッションシートの汚れ

    引越しすることになり クッションシートの上にタイヤを 置いてた所にドーナツ状に跡がついてしまいました。重曹・除光液・汚れ落としといろいろ試しましたが落ちません。どなたかいい方法ご存知ないですか? 教えて下さいー

  • アパート退去の際

    現在、ダイワハウスさんのアパートに住んでいます。 先日、知り合いがアパート引越の際不動産さん(?)大家さんでしょうか?一緒に室内のチェックをしたそうですが、かなり厳しかったとのこと・・私のメーカーさんとは違いましたが心配になりました。 例えば、備え付のIHヒーターですが、魚グリルが自分ではキレイにしきれないくらい、汚れてます。これを弁償となるとかなり辛いですし。 何年も住めばそれなりに気をつけていても、どうにもならない生活の跡がでると思うのですが・・ やはりメーカーさんによって、判断の差はありますよね? ガイドラインのようなものあるのでしょうか?

  • 立ち退きの際のトラブル

    先月、不動産屋から半年以内に立ち退いて欲しいと大家が希望している旨連絡がありました。 その際、以下の条件が提示されたので承諾しました。 ただし電話で伝えられただけで書面ではありません。 ・引越し先の礼金・敷金は全額出す。 ・現在の敷金は全額返金する。 ・原状回復は要求しない。 ・引越し先は不動産屋で責任を持って探す。 ただし、実際の引越し費用までは出せない。 数日後、大家から直接、立ち退きの勧告の手紙が届き、以下の内容が書かれていました。 ・半年以内に立ち退いて欲しい。 ・敷金は全額返還するので引越しの費用に当てて欲しい。 ・現状回復は要求しない。 話が異なるため、不動産屋へ相談しましたが、引越し費用は全額大家で負担するので問題ないと言われました。 しかし、引越し先が決まると大家から電話があり、「ただで引越しする気か!」そんな金は払わないと言われました。 再度、不動産屋へ確認すると、大家は素人だから良くわかっていないので心配いらない、あなたは100%悪くないといわれました。 先日、新居が決まり、費用は大家が支払うと言われ契約しました。 最終的に不動産屋へ大家から金が支払われたらしいのですが、結局、かかった費用の中に今の敷金が使われており、大家が振り込んだのは費用から敷金を引いた額でした。 私もすぐに気が付かなかったのがいけないのですが、考えてみると、引越しにかかる費用で大家が負担するのは全額ではなくなっていました。 今住んでいる家の洗面所を破損してしまっているため、費用の負担が発生します。敷金はそのために充当できたものだと思うのですが、それを勝手に引越し費用にされてしまって、引越しの費用が私にかからなかったように見えているだけのようで腹立たしく感じています。 納得がいかないので、私はどのように動くのが良いのかアドバイスいただければと思います。

  • 室内でタイヤを保管する方法教えて下さい

    アパートなのですが、床がクッションフロアです。 タイヤを置くと床に跡がつくので辞めて下さいといわれました。 レジャーシートやダンボールを敷いても跡がつくといわれました。 ベランダは狭くて置けません。 部屋に置くしかないのですが、何か跡がつかないいい方法などありませんでしょうか? アドバイス宜敷くお願いします。

  • マンション退去時のトラブル

    マンション退去時のトラブル 要求された費用として 1:ハウスクリーニング代 2:壁の張替費用の半額 1については契約書にあり納得してます。 問題は2なのですが何度か不動産屋さんから電話があり、納得出来ないと言うと 毎回補修場所が変わります。 天井、玄関、キッチン等です。 退去時の様子としては不動産屋さんの指定業者の方と一緒に中を見たところ非常 に綺麗に使っていて汚れ等は通常の生活の範囲内と言われました。 次に大家さんが来て壁紙をそろそろ変えたい等と話があり、変えるときの負担分 は不動産屋さんが判断するとのお話でした。 その後、負担金額について敷金ガイドライン等を調べて勉強した所、通常の生活 で生じた痛みについては貸主の100%負担と解釈出来ました。 しかも電話で説明される汚れについては入居後出来たかどうかも不明な状態で更 に汚れた部分だけ変えられないので全面張替えで50%負担しろと言うお話なの です。 支払いの義務はあるのでしょうか?

  • 東建物件からの引越しです。

    現在、東建の床材がタイトルのような1DK物件に入っていますが 近く引越しを予定しています(2年住) そこで質問なんですが、 1、フローリング風クッションフロア材に家具の跡や、冬タイヤ置いた   跡、また表面にニスのような物ぬってあったんですが、何も物を   おいた場所でないところも剥げてまだら状態です。   こうした場合、うまく凹み跡のみでも修理できませんか? 2、また東建の対応はフロア材の交換を言ってくるのでしょうか? 3、フロア材交換の場合、部屋8畳、K3畳、廊下幅1mで玄関から   kまで3m程度ありますが費用はどの位になりそうですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 退去費用について

    質問失礼します。 先日賃貸アパートを出ました。 1kロフトのアパートです。不動産屋から 電話で20万ちょっとと言われました。 クロス6万 アクセントクロス6万5千8百 クッションフロア2万2千 照明1万8千5百 電話だったのでさらさらと紙に 書いただけですがこれに作業費、 変えた壁紙等の処分費などで 20万ちょっとでした。 2年以上は住んでいてタバコはほぼ 毎日吸っていました。 壁にもともと画鋲の穴やめくって いないのに壁がめくれてきた所も あります。 照明は壊してるのでしょうがないですが この金額妥当ですか? 壁の件については言った所タバコを吸って いたのは全額と国で決まってるみたいな 事を言われましたがそんな決まりありますか? 回答お願いします。。

  • 1ヶ月後の退去を求められましたが…

    ご教示下さい。 家主から1ヶ月後の退去を求められています。 05年4月に、家主が転勤する為に空いたマンションを、法人契約として賃借しました。契約期間は05年4月からの2年間、居住して1年4ヶ月弱です。今回、家主が転勤で9月に戻ってくることになり、9月初の明け渡しを求められています。まだ家主や家主側の不動産業者と直接は話しておりません。 私の希望としては、そのまま住み続けるのが第一希望ですが、家主の気持ちもわからなくもないので、条件面で折り合いがつけば受け入れようと思います。以下私の考えです。 (1)そのまま住み続けたい。 私も転勤族であり、自分も遠からず(1年~2年後)転勤が控えているため、長居はしないのは確実。 (2)どうしても9月に明け渡す事を要望するのであれば、それなりの見返りを求めたい。 もし引っ越す事になれば、会社都合ではないために、引越代・新居の敷金礼金含め、私の会社は1円も負担してくれず相当な出費が必要。また家捜しなどで忙殺されるのは堪らない。 そこで質問です。 (1)9月明け渡しを拒否し住み続けた場合、家主は再度、来年3月の契約満了をもって退去を要望してくるものと思われます。この場合、引越代程度の立退料の要求を請求する事は妥当でしょうか? (2)9月明け渡しを受け入れる場合、立退料として相当な金額を要求しようと思いますが、適当な線はどれくらいでしょうか?自分としては、契約満了前である事、急な明け渡しを求めている事を考えると、敷金全額、引越費用、新居の敷金・礼金・仲介手数料、迷惑料などで、家賃の10ヶ月分は要求したいと思いますが、如何でしょうか?

  • 賃貸マンション退去時のトラブル・・

    転勤のため約4年近く住んだ3LDKのマンションを退去し、4ヶ月ほど経った昨日、これまでの不動産会社からファックスで見積書が送られてきました。退去時に大家さん、不動産やさんとの立会いにより「マンション退去時の原状回復」については話し合いをしましたが、なるべく敷金(約9万円の家賃の3か月分)でできないかと話をしたものの、折り合いがつかず後日、電話もしくはファックスで見積もりを送りますということになりました。 でも、昨夜送られてきたファックスでは請求金額95万7000円でした。金額に驚きすぐに不動産屋に電話しましたが留守電に切り替わっていました。 内容は三枚にも及び、細かくかかれているのですが、大まかに説明しますと、各部屋トイレ、玄関も含むクロス張替えのほか剥ぎ取りとその処分費、クッションフロアーの張替え(すべての部屋)、キッチンカウンター下壁と洋間入り口補修、リビングドア取っ手補修などすべての和室、洋間。ハウスクリーニング、畳やふすまの取り替え、玄関カードキーの設定交換費、他多数です。すべてをまとめてこの金額になりました。 我が家には小さな男の子が二人おり確かに、通常に使うよりはえらく汚くなってしまったかもしれませんし、時計を壁にかけましたし、リビングドアのガラスもひびを入れてしまったのでその辺は私どもで負担するつもりです。が・・・ こんな額をいきなり請求されても(しかも有効期限一ヶ月と書いてあります。)すぐに払えず困り果ててしまいました。消費生活センターへ行って相談したらよいでしょうが、そもそも、こんなに負担する義務があるんでしょうか?来週には定期を解約に行っこないとでしょうか・・・。

タブレットのロックを解除
このQ&Aのポイント
  • タブレットのロックを解除する方法について解説します
  • タブレットのロックを解除する手順をご紹介します
  • タブレットのロックを解除するためには、OFFにしてからONにする必要があります
回答を見る