• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし・・「ありがとう」と言えるなら?)

もし、ありがとうと言えるなら?

noname#218084の回答

noname#218084
noname#218084
回答No.6

こんばん和。 今回はあえて、自分の身体と電子レンジに有り難うを言いたいと思います。 まずは自分の身体ですが、毎日毎日、睡眠時間もバラバラで満足に休息も捕っていないにもかかわらず、重い物を長時間上げ下げしてもガタひとつ来ない身体に、風邪をひけば風邪をひいたなんて珍しいですね!と言われるくらい丈夫な身体に有り難うと言いたいです。 次に電子レンジですが、毎日毎日、早朝から深夜までフル稼働で食品を温め続けてくれるおかげで、夜遅くに帰宅しても温かい食事にありつく事が出来ています。 そんな電子レンジに有り難うを送ります。

tantantanuki104
質問者

お礼

こんばん和ダンス!(^O^)/ 回答ありがとうございます おお!ご自分の身体に? それは、その様な身体で産んで下さったお母様の成せる技(わはは) あえて・・という事なので「OK」です(笑) ちなみに、うちのだんな様も、年のわりに元気みたいで、いつも自慢しています 電子レンジ・・は、私の「温かいお湯」と似ていますね 今時の回答ですね~ 私は、遠い遠い子供の頃の冷たい洗い物の記憶が・・・(^_^;) さすがに、めっちゃ我慢して頑張って耐えて(笑)洗い物をしたので 電子レンジはいいですね~ 温めもさることながら、 オーブン機能なども付いてるし 温度設定なんかも出来ちゃうし ケーキなんかも焼けちゃうし 大活躍です 本当にありがたいですね~♪

関連するQ&A

  • お湯で手を洗うと手が荒れる

    こどものころタイトルのような経験がありました。 違う原因だったかもしれません。 いまでもお湯ではなく、水を使って手を洗います。 お湯で手を洗ったり、洗い物すると手が荒れやすくなるのでしょうか?

  • シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯にな

    シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯になる 築20年のアパートに住んでいます。 お湯と水を両方出して使うユニットバスです。 お湯だけ出すと、60度で熱過ぎるので、水と混ぜて使っています。 シャワーを浴びる時に、まずお湯だけ出して、熱くなったら水を出すのですが 最初の2分くらいは、丁度いい温度なのですが、だんだん水になっていきます。 そのまま水を体に当てるのは冷たいので シャワーから蛇口に切り替えると、なぜか直にお湯になります。 お湯になったからシャワーで出すと、1分くらいでまた水になります。 水になったから、蛇口に切り替えると、お湯になります。 この繰り返しなんですが、シャワーと蛇口を切り替えるだけで 温度が変わるなんてあり得るのでしょうか? オール電化ではなくガスです。ご回答よろしくお願いします。

  • 昔の家事について

    今では簡単にお湯が出ますが、 冬場、水では冷たすぎて洗い物などできませんよね? お湯など出なかった昔はどうのようにしていたのでしょうか?

  • バストイレ一体型の入浴スタイル

    バス・トイレいっしょなんですが、お風呂に入るときに、どのようにしたらよいのか、お教えください。 ・お風呂に入る前に、浴槽にお湯をためておき、つかりながら、シャンプーを座って行う。おわったら浴槽のお湯を抜きながら、シャンプーをシャワーで流すのがよいのか ・体を洗うときは、お湯のたまった浴槽で、立って行う。終わったら、浴槽につかりながら体に付いたシャンプーを落とす、というのはどうか ・体を洗うのは、浴槽内ではなくて、トイレ側に出て行うのがよいのか ・初めに、お湯が浴槽内にない状態で、シャワーで体を洗い、座りながら、お湯でシャワーを浴びる。そのとき栓をしておけば、お湯がたまっていく。 今までは夏で、お湯のない浴槽内で立ちながら頭や体を洗い、シャワーで流すだけでした。 寒くなったら、お湯につかって体を温めたいと思います。 ちなみに、追い炊きはできません。シャワーか蛇口から、水やお湯が出るだけです。

  • 少ないお湯でコンディショナーを流す方法

    私は髪の長さが背中の半分くらいまであり、髪量は多くもなく少なくもなく、といった程度です。 以前は毎日シャンプーとコンディショナーをしていました。トリートメントはしていません。 しかし、母にお湯を使いすぎだと言われたので、コンディショナーは週1回にして、基本はシャンプーのみにしてみました。 コンディショナーを流すためにお湯を大量消費しているのだろうという予想は当たっていて、お湯の減りがかなり改善されました。 しかし、やはり週1コンディショナーだと髪がガシャガシャになってしまいます。 そんな髪を見た母に「ちゃんとコンディショナーしてるの?」と言われ、「お湯を使わないためにコンディショナーは週1しかしてない」と言いました。 すると、母に「お湯は足せばいいんだから毎日コンディショナーもしなさい!」と怒られました。 正直、訳がわかりません。 お湯を使うなと言ったり足せばいいと言ったり… そしてコンディショナーをしてお湯を使うと、使いすぎだとまた怒られました。 母曰く、お湯をかけるザバーッという音がすごく聞こえるらしく、髪や体にかからずに流れていってる量が多いんだそうです。 見てもいないのに何故そんなに自信たっぷりに断言できるのか分かりませんが。 実際、私は髪や体を洗う時はかなり気をつけています。体を洗う前は桶で頭からと肩からの2回かけて、体を洗ったあとの泡を落とすのに3回くらいかけます。背中を流す時が一番体から外れて流れる量が多いと思うので、前かがみで背中を丸めて流しています。 髪はシャンプーで3~4回、コンディショナーは土下座の格好(笑)で髪を桶にジャボンとつけて洗い流すのを3回&桶で湯を流しながら頭皮についた分を洗い流すのが3回といったところです。 髪や体にかからずに流れている無駄なお湯というのはあまりないと思っているのですが… 母は私がどうすれば満足なのでしょうか? コンディショナーが髪に残ったままでいればいいのでしょうか? ひねくれた書き方をしてしまいました(笑) コンディショナーを少ないお湯で綺麗に洗い流すコツってありますか? 上記の体と髪の洗い方はお湯の無駄使いでしょうか? おそらく洗い流すのをシャワーにすれば湯船のお湯は減らないけれど、シャワーを使っている音は確実に母の耳に入ると思います。それはそれでシャワーなんてもったいない!と怒られそうです。 どうか、皆さまの知恵をお貸しください。 母にはベリーショートにしてしまえ!と言われています。 でも短くしたくはないんです…背が低いしぽっちゃり型の丸顔なので似合わないと思いますし。 何よりヘアアレンジして髪をいじるのが好きなので、ある程度の長さがないとつまらないです。

  • バスとトイレが一緒なのですが・・・・

    バスとトイレが一緒なので、バスにお湯を溜めれず お風呂に入るとき、毎日シャワーです・・・。 シャワーだと水道代が半端なく掛かってしまいます・・。 なるべく使わないときは止め、短時間で済むようには努力をしていますが、   いい節約術はありませんか? たまにはバスにお湯を溜めたいですが、一人暮らしではないもので・・・。 一緒に入ってサッと体を洗って、お湯を溜めるのもいいのですが・・。 そうすると、シャワーと溜めるときの水で。。水道代が掛かるし 本来ならば、お湯を溜めといてバスの外で桶でちょっとずつ体などを洗って、 水量は少なくても一緒にバスの中に入れば水位もちょうどいいですし、 それでもって思ったら、水などが入ったペットボトルを中に入れたりして入るの方法もあり。 余ったお湯は掃除に使用したり洗濯時に利用したりとできるんですが・・・

  • プロパンガスの家に住んでいる人に質問があります。

    プロパンガスの家に住んでいる人に質問があります。 私の家はお風呂も台所もプロパンガスです。2人暮らしです。 今まで住んでいた家と比べて急にガス代が上がったのでびっくりして節約を考えました。 昔からお風呂は毎日健康のためにと半身浴をしていました。洗い物もお湯であらっていました。 料理も煮込み料理が多かったです。請求書をみてびっくり!18000円でした。 あわてて生活を改善しました。まず、お風呂は1日おきまたは2日おきで他はすべてシャワーにしました。 洗いものもゴム手袋をはいて水でするようにしました。それで8000円になりました。 それでも都市ガスの頃と比べるとびっくりするくらい高いのです。プロパンガスは高いから仕方ないのかと 思いながらプロパンガスの家に住んでいる人の1か月の料金を参考にさせていただきたいのです。さらに私たちより少ない方にどのように節約しているかも教えていただきたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の風呂が長いのを改善したい

    夫の風呂が長く、短縮してほしいのですが どうしたらいいでしょうか。 シャワーで一時間~二時間入ります。 終始ほとんど垂れ流し状態です。 うちは電気給湯器で、貯めているお湯を使いきると水しか出なくなります。 そのため、場合によっては夫の後に入ると途中から体温より低いぬるま湯で体を洗うことになってしまいます。 給湯器が夜間にお湯を沸かしているため、電気代も残ってるお湯に反比例して高くなります。 湯船にお湯をはって入った方がいいかと思い、試してみたのですが 結局シャワーで体を洗い、最後に温まるために湯船に浸かるだけなので、余計無駄に思えてシャワーを使うようにしています。 体を洗っている間に湯船のお湯が冷めれば、またお湯を投下するので無駄でしかありません。。 夫より先に入るのは、夫が夜勤のため朝風呂をするので難しいです。 30分くらいにしてほしいのですが、角を立てない良い言い方はないでしょうか。(うまい誘導方法) ちなみに、「水道代の請求が一万を越えたら30分で出てこれるように工夫してほしい」と言ったところ、一回だけ30分で出てきたのですが、その後請求の水道代が一万にならなかったため、もとに戻ってしまいました。 夫いわく、疲れているため半分寝ながらシャワーを浴びてるとのこと。 そもそも、風呂だけでなく手を洗うにしてもなにかといっぱい水(今は寒いのでお湯が出るまで出しっぱなし)を使うので、水道代が一万いかなかったのが不思議なくらい。。 今後家族が増えたら、自分の時間を優先出来なくなってくるし、電気代も水道代もバカにならないため、今のうちに長風呂を改善してほしいです。 良い案がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • シャワー、水道好きな1歳4ヶ月の息子、どうしたら

    いつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子の母親です。 最近シャワーや水道が好きで困っています。 外から帰ってきて椅子を持ってきて水道で手を洗ってあげるのですが、レバーを引っ張れるようになってしまい、毎回水を出したり止めたりを繰り返します。 しかもすごい量出して、洗面台の底を左右にこすって水を飛ばしていつも洗面所がすごいことになります。 石鹸をつけて手を洗っててもおかまいなしです。 石鹸を洗い流しているときに水を止めてしまい、出してと言っても出してくれなかったり・・・。 同じようにシャワーが大好きで、お風呂に入った瞬間からシャワーを出しまくっています。 これまたものすごい勢いで出すので、天井までびしょびしょになってしまい、私が髪を洗いたいから貸してと言っても無視で、無理に取ろうとするともちろん叫びます。 蛇口のほうに切り替えて、そっちに気が向いているうちにシャワーを手に取って再びシャワーに切り替えると、またシャワーを引っ張られて髪を洗うどころではなくなってしまいます・・・。 さらに、なぜかシャワーのお湯を口に向けて飲もうとします。 シャワーのお湯ってキッチンの水道と比べたら汚そうな気がするのでやめて欲しいのですが・・・。 お風呂のおもちゃは飽きてしまったのかあまり興味がないようです。 その度に買うのもどうかと思いますし・・・。 バスタブのお湯を変えてまだお湯がないときはそこで遊ばせるのですが、シャワーを使っていると貸せと言って、貸してもらえないと奪おうとしてバスタブから出ようと足をかけるので危なくて仕方ありません。 遊びたいだけ遊ばせてあげればという気持ちもあるのですが、息子は本当に集中して飽きずにかなり長い間続けるのでキリがないですし、正直洗面所がびしょびしょになるのも後片付けが大変で、いつまでも髪も洗えないのも困ります。 水道代も、息子が遊び始める前でさえ1万5千円近くかかっていたのに、これからどうなることかとひやひやしています。 このようなことってこのくらいの月齢では当たり前のことなのでしょうか。 何か良い方法があったらアドバイスお願いいたします。

  • シャワー派かお風呂派か

    シャワー派かお風呂派か 3、4歳頃の子がおられる方に質問です 体を洗う時はシャワーかお風呂にお湯を溜めて浸かるのかどっちなのかを教えて下さい