• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の体調を管理できない、把握しきれない)

体調管理に困っている高校生の悩みとは?

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

NO1の方が 的を得ていると思います。 補足としてかんがえてね。 お年頃なので ホルモンバランスの乱れもあるんじゃないでしょうか? 要は 子供から大人に変わって行ってると言う事です 後は 自律神経の乱れでしょうね~ 下記に対処方をお話しますね☆ 活動期(朝~夕方)=交感神経 休息期(夕方~就寝)=副交感神経 要は「自律神経」(交感神経 と 副交感神経)の乱れを                  ↑↑ 整えるんです。(スイッチの ONとOFF をイメージしてね) 「鼻呼吸」です 簡単ですから 普段からやってね 椅子等に 腰掛 リラックスしてから 鼻からゆっくりと 吸い込みます いっぱいになれば 少しだけ 止めます 口から 細く・長く・ゆっくりと吐き出します これを1日に 1回 10呼吸(2セット)ほどするだけですよ 最初は息苦しく感じますので 回数を減らして 慣れれば増やしてね☆ 私は 普段からやってます 気持ちが少し スッキリしますよ☆

関連するQ&A

  • 大学推薦入試 欠席や遅刻について

    現在高校三年生で公募制推薦を受けようとしています。 面接、書類審査、小論文です。 推薦の評定基準、入学者としての要件は大丈夫でした。 大学の要項には特にそのことについては書いていないのですが遅刻、欠席の数が多くて気になっています。 一年 欠席8、遅刻9 二年 欠席17、遅刻15 三年 欠席1、遅刻1 です。 理由はあります。 高校生になってからなのですが、偏頭痛もちになってしまい天候の変化、寒さにとても弱いです。 時間はかかりましたが今では薬を上手く使い、だいぶ慣れてきました。 あとはいろいろとナーバスになることがありましたが今ではそんなことはなく、毎日学校が楽しいです。 という感じです。 やはり欠席、遅刻が多いとかなりマイナスですか? もし面接で聞かれたら素直に答えてよいでしょうか?

  • 朝起きることができません

    自分は学生なのですがここ最近遅刻が増えています 増えたことで親にも活を入れられ、先生にも指導されました。 起きようという気持ちが足らんからおきられへんのや と言われましたが、別に学校が嫌いとか、行きたくないとかそういう気持ちではなくて、自分の将来のためにもしっかり行かなければと思っています 遅刻が増えて本当に困っています 目覚ましも大音量で付けているのですが聞こえて起きられる時と、全く聞こえなくて遅刻、酷いときは欠席してしまいます まだ自分も子供です 親のおかげで学校に行かせてもらっているのに欠席などして迷惑を掛けたくありません やはりまだ甘えがあるのでしょうか? なにか起きることができる方法があればご教授願いたいです

  • 高校について

    大学受験のことを考え、僕は高2から受験勉強のため学校をしょっちゅう欠席、遅刻してきました。(週一回欠席、多いときは2回、遅刻も週一回はする)しかし、そうはいっても簡単には休めるわけではありません。もちろん、欠席するときはしょうがなく電話で体調不良と仮病をして休むしか方法がないのですが、正直、これでは精神的にも気が重いし、疲れます。受験勉強のためという理由で、学校を欠席するのは学校側は許してくれそうにありません。 高2から高校中退について考えてきて、辞めないほうが良いというご意見が多かったため、今後も続けるということをした場合、自分としては学校の授業を毎日一日中受けに行きたくないため、最低限卒業できれば良いということで、出席日数3分の2ぎりぎりだけ出席したいわけなのですが、このことは学校側と親と交えて本気で話し合ってみて、認めてもらえるでしょうか。高校は義務教育ではありませんし、個人の理由と責任で休み休み行く手段も取れるべきだと思います。とにかく大学に受かることが目的なので、出席ぎりぎりでも個人の自由だと思うのですが。

  • 肩こり

    肩こりについて教えてください。私は大学1年の女です。 私は以前からとにかく肩こりが酷いです。食事はバランス良く食べ、運動もジムやウォーキングをしているので、食事や運動不足ではないと思います。ダイエットもしていません。肩こり以外には、 ●冷え性 ●動悸、息切れ ●めまい、立ちくらみ ●過呼吸 ●無月経(第二度) などの症状もあります。 マッサージや整体に度々行っていますが、30分もしないうちに肩こりが元に戻ります。 凝りすぎて触れると痛いです。 対処方法を教えてください。

  • 現在別室登校中

    私は現在週に約三回ぐらいですが、別室登校をしています。 登校した日は、絶対に 一教科だけでも教室に入り 授業を受けています。 全教科教室で受けるときもあります。 しかし毎日遅刻をして 学校に行ってます。 私は春から受験生です。 こんな私にも行きたい 定時の高校があります。 遅刻欠席をしない。 テストで全教科50点以上をとる。 授業を毎日教室で受ける ↑のことを今からすれば こんな私でも定時高校に 行けるでしょうか? そして、私は一週間学校に通えることができません。病気ではありません ただの甘えです。 こんな私を叱って下さい

  • 教えてください

    私は起立性調節障害です。 私は2年の時から欠席や遅刻ばっかりで、全く授業に出てなかったため、ある男子が「どうしたん?なんかあった?聞くよ?」と声をかけてくれました。 でも、起立性調節障害の事を話したら「そんなのみんなも朝起きるの嫌やし辛いんやで同じやろw今勉強頑張らんと将来困るよw」と言われました。 そうなんですか?起立性調節障害じゃないみんなも起きるの辛いんですか? 起立性調節障害は甘えなんですか? 朝無理してでも頑張ったほうがいいんですか? みんなも朝同じくらい辛いんですか? 私は1日に12時間以上寝てしまいます。 学校には別室登校で行ってるし、勉強全然してないのに毎日帰ったらなぜか疲れてすぐ寝てしまうし、朝は、起きるのだるくて体起こすの大変で無理やり毎日体起こしてるけどほぼ毎日立ちくらみと頭痛と吐き気に襲われます。 毎日無理して起こしてたらその起きる習慣ついて治りますかね? 最近色んなことがよく分からなくなって目の前が真っ黒で何もなくて怖いです。(言いたかっただけなのでこの1文は気にしないでください。)

  • ストレスによる症状

    メンタルによる体調不良について。私は大学生の女で、下記のような症状があります。 肩こり、腰痛 手足の震え 瞼の痙攣、ふるえ 動悸、息切れ めまい、立ちくらみ 無月経 過呼吸 やる気がでない 訳もなく涙が出る 朝早くに目が覚める 眠れない 便秘 耳鳴り 内科に行きましたが、異常はないと言われ、「こんなに多くの症状が出るのはありえない」と言われました。 学校で8ヶ月前から毎日精神的ストレスを受けています。 親にも言う事ができません。私はどうすれば良いでしょうか?つらいです。

  • 寝落ち

    当方、学生です。本当は、宿題や部活の復習、習い事のピアノや勉強、片付け等、やらなくてはいけないことが山積みなのに、夜ご飯を食べたあとリビングでお風呂も入らず寝てしまいます。 なのでいつも朝にお風呂に入るため学校は遅刻しそうだし、リビングで寝ると浅い睡眠になるのか日中ずっと眠くて授業中に寝てしまうし、勉強に追いつけず現実逃避してしまうし、自律神経も崩れてきて動悸や息切れをしてしまったり、なによりそんな自分が大嫌いです。 こんな自分を変えたいのに意思が弱くて変えられません。いつも眠く、だるいのですがこんな状況を打破する方法を教えていただけませんか。

  • 下半身の倦怠感

    わたしは高3の女なのですが、半年ほど前から ・とにかく下半身がだるい。  授業中も座っているのが辛いことがあり、机に伏せてしまう。 ・立っていると体が揺れてしまう。 ・朝起きれない(体がだるくて) ・少し動いただけで動悸がする。すぐ疲れる。 ・頭がきーんとして冷や汗がでる。 (自分に危険が迫っているときによくなります) ・頭痛、立ちくらみ などの症状がひどくあります。 ちなみに、過敏性腸炎と以前いわれました。 受験なので、ストレスや運動不足(体育がないので)かな~ と思っていたのですが、わたしと同じ症状の子が 起立性調節障害と診断されたらしく、わたしも心配になりました。 朝、頭の中では元気で、学校行かなきゃやばい!と思っても 体が言うことを聞かず、遅刻することが多いです。 学校の先生にもいつも「いい加減にしなさい」と言われていて都合が悪く、 もう遅刻とかしたくないです。 わたしも起立性調節障害の疑いがありますか? 二次試験を控えているので、疑いがあるなら病院にいこうと思っています。 回答よろしくおねがいします。  

  • 自分の体調管理のために・・・

    生理日予測サイトを探しているんですが。。。 どこも有料ばかりで、やはりこういったプライベートな部分にかかわるものだから料金が発生しちゃうのでしょうか? 出来れば無料サイトであったらなあと思っているんですが、 もし良いところがあったら教えていただきたいです!! 生理日だけじゃなくても、女性の悩みが解決できるような情報とかもほしいです。 (性病とか、女性特有の病気とか)