• ベストアンサー

ブルースクリーンのことで質問いたします。

noname#227796の回答

  • ベストアンサー
noname#227796
noname#227796
回答No.5

>フロッピーディスク ドライブがありませんの CD からブートしようと思いました。 >しかし英語がわかりませんので CD ブート用ファイルのダウンロードができない状態です。 outpostをやめたら大丈夫なようなので、まあ、チェックしなくても良いかと思うのですが、後学のために知っておくのも良いですね。 ちなみに、CD-ROMドライブ(DVD-ROMドライブかな?)は、CD-Rに書き込みできるタイプのものでしょうか? CD-Rに焼かないといけませんので、CD-Rの記録に対応したものでないといけません。 まず、それを確認し、焼けないようならあきらめましょう。 で、たぶん大丈夫だろう、くらいに思って、outpostのことは忘れましょう。 まあ、普通の人はmemtestなんて使わずに、修理に持ち込むのが順当ですから、あまり気にしないことです。 以下、CD-Rが焼けるとして。 まず、CD-Rのメディアを購入してください。 CD-Rだと一回使い切りなので、もったいないと思ったら、CD-RWでも良いです。 最近の機種なら、CD-Rに対応してるならCD-RWにも対応しているはずなので。 CD-RWなら、後でフォーマットすれば再利用できますから。 http://www.memtest86.com/ ↑こちらのサイトの先頭の方に、以下のような記述があります。 NEW! - ISO images suitable for creating a bootable Memtest86 CDROM ・Download - Memtest86 v3.1a ISO image (zip) ・Download - Memtest86 v3.1a ISO image (gzip) こちらから、ZIPの方を選んでダウンロードします。 そして、ZIPを解凍します。 あ、XPなら、エクスプローラでそのままZIPの中がのぞけますね。 #私はチューニングしてあるので解凍しなきゃいけません。(^_^; そうすると、memtest.iso というファイルがあるのがわかると思います。 これをCD-Rに焼きます。 普通に焼くと、このファイルが直接焼き付けられるだけで、起動できません。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm ↑でも注意としてあげられていますね。 メビウスはわかりませんが、CD-Rを焼くためのソフトが添付されていませんか? たぶん、「Easy CD Creator」ではないかと思いますが。。。機種によって違うかもしれません。 そのソフトで、CD-Rを焼きますが、CDイメージを焼く方法がマニュアルやヘルプなどに載っていると思うのですが、ご確認ください。 Easy CD Creatorの場合、バージョンがわからないので同じかどうかわかりませんが、下記サイトにちょっとだけCDイメージを焼く方法が載っています。 http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/tips.html で、CDが焼けたら、メビウスのBIOSの設定をします。 BIOSの設定で、CD-ROMドライブから起動するようにしてください。 BIOSの設定方法は、メビウスの取扱説明書などに載っていると思いますので、ご確認ください。 また、本来のBISOの設定がどうであったのか、メモを控えておきましょう。 あとは、作成したCDをCD-ROMドライブに入れて、PCを起動すれば、CDから起動するはずです。 そしたら、手順に従ってチェックしてみて下さい。 起動途中に、「Press any key to boot from CD」とか出るかもしれません。 その場合は何かボタンを押してください。 そうしないと、XPが普通に起動してしまいます。 なお、チェックが完了したら、BIOSの設定を元に戻しましょう。 以上、参考になれば幸いです。

ojichan16
質問者

お礼

ご返事が遅くなって申し訳ありません。 > 普通に焼くと、このファイルが直接焼き付けられるだけで、起動できません。 ここがどうしてもできませんでした。 ISO ファイルの焼き方を Google でもいろいろ調べましたがこの PC に組込みのソフト Drag'n Drop CD のバージョンではイメージファイルからのCD/DVD作成には対応していないようです。 それでイメージファイルのままで利用できる DAEMON Tools というソフト(勘違いしているのかもしれませんが...)を入れてみましたが、その日本語化がうまくいかず、結局知人がもっているB's Recorder GOLD を使って isoファイルをイメージファイルとして焼きました。 と思ったらこんどは BIOS の設定でつまずきました。 いろいろ調べてやっとこ BIOS の設定がクリアでき、さあこれからと思ったら肝心の memtest86 がどうしてもブートできません(笑) たったこれだけのためにエライ苦労をしておりました。 お笑いください。 BIOS の設定がまだうまくできていないのでしょう。 ここまできたらもうすぐかと思います。 せっかくの詳細なアドバイスをいただいても結局は豚に真珠、馬の耳に念仏でした(笑) どうしても設定がうまくいかないときはまた別質問させていただこうと思います。 あともう一歩かとおもいますので今回はこれで質問を閉じさせていただきます。 貴重なお時間を別質問にまでお付き合いいただき、本当に感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルースクリーンが出ます?

    DELL/640m/WinXP を使用中ですが、 突然ブルースクリーンが出るようになりました。 WinXPが立ち上がってデスクトップが表示されるんですが直ぐにブルースクリーンがでます。 直前にRoxio Creatorをインストールして再起動した後からでるようになりました。 どなたか対処方法をアドバイスお願いします。

  • ブルースクリーンが出ます

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ NECデスクトップパソコン 2019年12月購入 ・製品名・型番 PCDA600MAB Windows11 元々Windows10だったが→修理の際ついでにWindows11にした ・接続方法 無線LAN ■質問内容 ブルースクリーンが出て困っています。 7月購入電気屋で修理、この時は初期化の修理 して、直るも2週間後にブルースクリーン出現。 その後、たまにブルースクリーンが出ました。今週に至っては5回、ほぼ毎日… NECサポートセンターにも電話して F2連打など指示仰ぎ、その時パソコンは動くも後日ブルースクリーンになるの繰り返し。 初期化の案内も言われたが、電話ではハードル高くてわかりません、しませんでした 電気屋では別箇所のHDD再修理するにも 数万かかるとのこと… 直したいなら、修理出すしかないが 費用かかるので躊躇する、結局、再起動しながら使用している状態です。 サポートは3年で切れています このパソコンはもう寿命なのでしょうか? さっさと買換えするほうがヨイのでしょうか? 購入となると同型なら、修理代以上の 代金がかかりそうです。 もしくは再修理に出すか? 決断出来ないまま、この状態で使い 今に至っています。お知恵を貸してください よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ブルースクリーンなのかな?

    買ったばかりのPCがいきなりブルースクリーン?になります。 ブルースクリーンでエラー表示なのかな・・・英語でいろいろ表示されています。 ウィルスチェックはしました。 原因はなんでしょうか? 今の時期(夜)に熱暴走は考えられないですよね。 初期不良なのでしょうか?

  • WinXP に orchisでブルースクリーン

    WinXP-32 に orchis-120105 をインストールすると、インストール途中で毎回、 Stop: C000021a unknown Hard Error ブルースクリーンになります。 別のWinXPでは、orchis-120105は正常にインストールできます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127007 … 問題のPCのどこかにハードウエアトラブルがあると思うのですが、ほかのアプリでエラーになることは今のところありません。エラーになるのは、orchis-120105 をインストールだけです。 また、別のPCでインストールしたorchisのバイナリを実行しても、同じエラーのブルースクリーンになります。 ブルースクリーンになるということは、何らかのハードウエアのエラーと思い、 BIOSからハードウエアの診断を実行しましたが、 エラーは検出されませんでした。 リカバリしてPCを初期状態にしてみましたが、やはりウィザードが出ずに、ブルースクリーンになってPCが止まってしまいます。 orchisは何かトリッキーなことやっているのでしょうか? orchisのどの命令がブルースクリーンの原因なのか、特定する方法、あるいは、回避方法など、考えられる原因と対策、教えてください。

  • ブルースクリーンになりました。

    私の使用しているデスクトップPCはHPのp6070jpのNC908AA#ABJです。 ビットは32です。 購入したのは去年の7月あたりです。 ここ最近ブルースクリーンが頻繁に起きます。 USBを接続(または安全に取り出し後)するとブルースクリーンが表示され電源が落ちます。 また復帰後も何度かいきなりブルースクリーンになり落ちることもありました。 エラーを調べてみるとUSBPORTエラーと表示され、対処法も解らずにそのまま使っていました。 昨日ついにブルースクリーン後起動しなくなりました。電源を入れてもBIOSが起動せずHDの作動のランプも着かずに最初の「HP」の画面もつきません。 知り合いはマザーボードがショートしたかグラフィックボードがショートしたか、またはプログラムに問題があると言ってました。 USB系列からのボードに影響はあるのでしょうか? 買ってまだ1年も経っていないのに故障したのはとても苛立ちを覚えます。 このまま1年保障を使って修理したとしても、また起こるかもしれないと考えています。 またHPのサポートページに行ってもそれらしい情報はありません。 一体何が原因なのでしょうか?何が起こったのでしょうか?

  • ブルースクリーンの見方

    こんにちは。 WindowsXP SP2を使っています。 最近パソコンが、しょっちゅうブルースクリーンになって止まってしまいます。 ブルースクリーンにはエラーの原因や症状などなどいろいろな情報が表示されていると思うのですが、どこをどう見たらいいのかわかりません。 そこで、どなたかこのブルースクリーンのメッセージの読み方、見方をわかりやすく書いているサイトをご存じないでしょうか? もしかすると単にリカバリすれば直る話なのかも知れませんが、なんとか原因を究明して、自分で解決したいです。 どうぞご教授お願いします。

  • ブルースクリーンについて

     最近、パソコンがブルースクリーンになるようになりました。購入したヨドバシカメラに持っていったところ、リカバリをした方が良いと言われ、リカバリを行いました。  しかし、リカバリ直後初めて起動したにもかかわらず深刻なエラーから回復しましたという文章が出ます。さらに、何かのアイコンを押すと、そのたびにそのアイコンのエラーが出て、しばらくするとまたブルースクリーンになります。  また、リカバリの途中にも、ブルースクリーンになり再起動という様なこともあります。  この場合、修理に出すべきなのでしょうか?購入直後にも、ブルースクリーンの現象があったのですが、初めてのパソコンだったため気にせず使っていましたが、初期不良のような気がしてなりません。 このような場合、交換に応じてもらえるのでしょうか?購入から、8ヶ月たっています。  パソコンは、TOSHIBA QOSMIO E10/2KLDEW  OSは、XP home です。

  • ブルースクリーンについて

    自作PCを5年ぐらい使っています(知人に作ってもらいました) PC自体はほとんど付けっ放しであまりシャットダウンや再起動はしないのですが、昨日再起動を試みた所、ブルースクリーンで止まってしまい、電源が落ちませんでした。ブルースクリーンにエラーメッセージの表示が無く、何が原因なのかが分からない状態です。 ちなみに再起動ではなくシャットダウンを選択した場合はブルースクリーンになること無く、正常に終了できます。 システムの復元ポイントが何も無かったので復元もきませんでした。こちらは今後気をつけたいと思います。 本体のリセットボタンを押せば起動可能な状態ですが、何か改善する方法はないでしょうか?もしくは同様の症状が掲載されている質問サイトさんをご存知でしたら教えていただければと思います。

  • ブルースクリーンで困っています!

    パソコン起動後、2~3分すると必ずブルースクリーンが起こります。 しかし、一度再起動すれば以降はでません・・・。(次の日つけてみるとやっぱりブルースクリーンですが・・・) エラーコードは次のどちらかが表示されます。 0x0000008e 0x0000007e スペックはあえて書きませんが、どういったことが考えられるでしょうか?

  • よくブルースクリーンになってしまう

    こんにちわ。 Win2000を使っているのですが、最近よくブルースクリーンになってしまいます。2時間くらい作業をしてると必ず1回はなってしまいます。 ブルースクリーンで表示される内容は、場合によって違いますがほとんど2種類で、1つ目はSTOPエラーで、 *** STOP (0x00000032).... FAT_FILE_SYSTEM Begining dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group. と表示され、2つ目は ntkrnlがエラーを起こしました。みたいなことが英語で書いてありました。 再インストールするのが早いのでしょうが、できるだけ再インストールは避けたいんです。 マシンは自作機です。組み立てたときから構成は特に変わってません。 回答宜しくお願いします。