• ベストアンサー

1羽飼いの産卵について

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

質問者さまの以前のご質問で BAを頂戴しました。ありがとうございます。 ● > もう産ませないように、ゲージの位置を変えたり、餌の位置やおもちゃを変えたりするのは、 > 幾つ産むかわかりませんが、5~6個産んだ後にした方がいいのでしょうか?(インコは1回の産卵で5~6個卵を産むんですよね?) 上記については、「ゲージの位置を変えたり、餌の位置やおもちゃを変えたりする」としたら、「今回の産卵・抱卵の終了後」(下記引用のご質問への回答No.1 の原文ママ)にすべきだと思います。 「(インコは1回の産卵で5~6個卵を産むんですよね?)」に関して ですが、質問者さまのセキセイさんは、質問者さまの以前のご質問の際には、結局、何個 産卵したのでしょうか? ただ、上記の疑問2件については、質問者さまの以前のご質問(下記引用)で、既に回答しております。下記引用のご質問への回答について、ご不明な点がおありでしたら、具体的に ご不明な箇所を明示して、お尋ね下さい。 雌のセキセイインコ (OKWave) http://okwave.jp/qa/q8625538.html ● > また、産卵を避けるためにこんな方法もあるよといったことがありましたら、教えて下さい。 これも、「産卵を避けるために」は、産卵に至る前の発情の段階で抑制対策を講じるべきである と、上記引用のご質問で 既に回答しております。「産卵させないように頑張って入るのですが」とのことですが、これまでに、以前ご紹介した発情抑制対策の内の どの項目を・どのくらいの期間に渡って、実施なさいましたか? これについても、ご不明な点がありましたら、上記引用のご質問を 再度お読み頂いた上で、具体的にお尋ね下さい。 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

12312398763415
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり失礼しました。 以前は5個卵を産みました。 以後、ゲージ内のおもちゃを1週間ごとに変えたり(おもちゃが発情対象にはなっていないようです)、位置も毎日違う所や向きをかえたりと、環境的ストレスを与えるようにしたり、温度も暑すぎたり寒すぎたりしないように、早寝早起きするように気をつけたり、餌も必要以上やらないようにしたり、豆苗は発情を促すと人のブログで読んだので、ちょくちょく与えないようにしたりしています。 あとは、おしりをあげたりしたら、発情対象である飼い主が部屋を出て行き、落ち着くまで鳥のいる部屋には戻らないようにしたり・・こんなぐあいです。 が、私の見ていない所で餌をあげてしまう家族がいることもたしか・・・。 獣医さんによっては、明るい時間を何時間以上にしないとかいう人もいるけれど、その先生の経験から言うとまあ・・・あまり・・・ほとんど関係ないとおっしゃる先生もいらっしゃいます。 野菜も、あれはいいとかダメとか、考え過ぎ・・との意見もあるようです。 でも、現実、産卵で困っているのですから、手当たりしだいやってみるべきなんでしょうけれど。。 さらに、頑張らなくてはいけませんね。 いろいろと、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セキセイインコが産卵中なのですが

    皆様、はじめまして。こちらの掲示板を いつも参考にさせて頂いております。 今回困ったことがあり皆様のお知恵をお借りしたく、 投稿いたしました。 ウチのセキセイインコ(生後約1年・雌)が 産卵しはじめました。初産です。 1個2個までは順調に(といいますか、誰も気が つかないうちに…)産みました。 が、3個目を産みそうになってから急に 具合が悪そうになり、あまり餌も食べません。 ウチにはこの子しかいませんし、 ベランダに出したりもしてませんので無精卵かと 思われます。 ウチはインコを飼うのははじめてです。 以前は和鳥を何羽か飼っていました。 が、産卵ははじめての経験なので どうしたらよいのかわかりません。 とりあえず、ゲージのまわりを暖めては いるのですが… まとまりのない質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • セキセイインコが産卵してしまいました

    こんにちは うちのセキセイインコが卵を産んでしまいました。 うちには2匹のセキセイインコがいて、どちらも雄雌がわからない状態でした。 そのうちの一匹は、生後10ヶ月ぐらいで、よく泣くし人の言葉も覚えるし、おもちゃに向かってえさも吐き出すので、男の子だろうと思っています。 もう一匹が、生後5ヶ月ほどで、こっちもよく泣くから男の子だろうと思っていました。 2匹は同じかごで飼っているわけではなく、でも一日に何時間かは一緒にかごの外に出て遊んでいます。 で、本題なのですが、この生後5ヶ月のほうが、ついさっき卵を産んでしまったんです。 数日前からやたら噛み付くとか、えさを入れている透明のプラスチックケースの中に入ってたりとか、挙動不審なことが多かったので、おかしいなとは思っていたのですが・・・ しかもえさ入れの中に卵を産んでしまいました。 このえさいれは、形が四角く、また、上にもふたがついているため、とても狭くなっているんです。このままでは卵を温められないと思い、とりあえずふたをはずしてはみたのですが、これは正しいのでしょうか? あと、今日かごを掃除したとき気づいたのですが、どうやら血が少し出ていたようなのです。これは大丈夫なんでしょうか? そして、今、とりあえずかごの四分の三ぐらいを布で覆ってはいるのですが、卵を温めてはいないようです。卵ってすぐに温めなくても大丈夫なのでしょうか? また、卵を産んだということはこの子は雌ということで間違いないのでしょうか・・? とにかく鳥を飼ったことも初めてなので、しかも昨日まで男の子かと思っていた子が突然卵を産どうしたらいいのかよくわかりません。 できるかぎりの回答をお願いいたします。

  • 産卵が止まりません。

    セキセイインコを多頭飼いしています。そのうち、古株のメスが次から次へと卵を産んで困っています。一応、巣箱は用意してあったのですが、2~3日に1個くらいの割合で産むこともあります。産卵すればするほど寿命が縮まるというようなことも聞いたことがあります。心配です。何か対処方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ産卵のケア

    2歳のセキセイインコがはじめて産卵しています。 一羽飼いです。 一個目を5日の金曜、2個目を7日の日曜、3個めを9日の火曜に産みました。 みんな綺麗なたまごで、インコちゃんは元気にしています。 あと2個ぐらい産みそうなのです。おしりがふっくらしているので また明日うみそうです。 とにかく保温して、ボレー粉、豆苗をたっぷり、カナリードを多めに 与えています。雌を飼うのは初めてなのです。 これでいいのでしょうか? 雄のインコちゃんは8年飼育して、去年お空へ逝きました。 今は籠の底でじっとしているときもあるのですが、羽は膨らましていないし、呼んだら止まり木に止まって首をかしげて元気そうに見えます。 色々自分でも調べてますが、ケアはこれでいいのでしょうか? 声はあまりかけないで、知らんふりしたほうがいいのでしょうか? この産卵が無事終わったら、今後は卵を産ませないようにして、なるべく長生きさせてあげたいです。 可愛がったら発情するのでいけないのですよね・・・。 今後は具体的にどんな風に接していけばいいでしょうか? とても私になついています。 どうか、経験者、獣医さん、教えて下さい、よろしくお願い致します!

  • セキセイインコ(一羽飼い)での産卵

    昨年9月生まれのセキセイインコ(手乗り)が今年の4月から不定期に産卵をはじめました。 メス1羽を鳥かごで飼っています。巣箱は用意しておりません。 私どもがどうしていいのかわからずにいた4ヶ月の間に今日、13個目の卵を産みました。 鳥かごの中に産み捨てており、温める様子もありませんが、身体への負担が心配です。初めてセキセイインコを飼ったのでとても不安です。 このような経験がある方にアドバイスをいただけたら…と思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • セキセイインコが産卵しました。

    初めまして。 うちで飼っている一歳のペアです。同じケージで飼っているのですが 今月の12日から昨日までに七個の卵を出産しました。 しかし、いまだに交尾をやめません(>_<") 初産卵ですし、雌も小柄な為、卵を産み続ける事が心配でなりません。 雄は雌に餌をあげたり、巣箱にも入ったりと雌のサポートをしている ようなのて、離すべきか、このままにしていてもいいのか悩んでいます。 一度、雄を離すべきでしょうか? アドバイスお願い致しますm(__)m

    • 締切済み
  • セキセイインコの産卵について

    うちで飼っているセキセイインコ雌(今年6月ごろ迷いインコとして我が家に来たため年齢不明)と雄(2歳半)が放出時に尾しているところを目撃しました。 普段は籠をわけています。 最近の雌の行動としては、トイレットペーパーをちぎったり餌箱の中に入ったり糞の個数が少なくなり大きさが前よりも大きくなりました。あと、それほど暑いわけでもないのに羽を持ち上げています。 これらは、産卵前の行動と考えていいのでしょうか? 交尾をしてから何日ぐらいで産卵するのでしょうか? 巣箱を設置していないのですが、したほうがいいのでしょうか? 雄と雌を同じ籠に入れてあげるべきなのでしょうか? わからないことだらけで困っています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • ディスカス産卵

    ここ一ヶ月半ほどで10回も産卵しているのですが、 毎回受精していないようで、卵が白くなり、最終的には食べてしまってます。 産卵後の卵の面倒は、ほとんどが雌ですが、雄のほうが全くしないわけでは ありません。 気長に待とうかとも思いますが、なにか考えられる原因などがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2匹とも雌で金魚産卵?

    2匹とも雌で金魚産卵? 先週飼っている金魚が初めて産卵しました。 あわてて卵と親を隔離しましたが、どうやら全滅だったようです。 今朝また産卵をはじめて、何回も何回も卵は産むのですが、もう一方の金魚が精子をかける様子はなく、(後追い行動も見られなかった)産んですぐに2匹で卵を食べてしまいます。 飼っているのは2匹だけですが、両方雌だとして、卵を産むことなどあるのでしょうか? シーズン中、産み続けるのでしょうか?

  • 産卵前のセキセイインコについて

    昨日、仕事から帰ってくると飼っているセキセイインコ(2歳4ヶ月)が卵を1個産んでいました。産んだのは今回が初めてです。 そこで質問なのですが、産卵前のメスが産卵日の16日も前から抱卵のようなポーズでカゴのすみに座ってることはあるのでしょうか? ずっとではないのですが、私がカゴの中を覗いた時に糞切り網の上でお腹をペッタリと付けるようにしてうずくまってるのを数回見たことがあります。 具合が悪いか、卵詰まりなのかな?と思って近づくと、スグ立ち上がって入り口まで歩いて来ます(いつもカゴに近づくと出してもらえるのかと思って入り口で待ってるので) 実際に出してあげてお腹を見てみても、膨らんでる感じはなく、普段どおり飛び回ってました。 ちなみに冬は常にペットヒーターを入れています。 昨日産んだ卵も、とても卵詰まりを起こしていたとは思えないくらいキレイだったのと、16日間もお腹に卵を持った状態で飛びまわれるとも思えないので…。 メスが抱卵の姿勢を取るのは、卵を産み終わった後だと聞いていたので今回のは何だったんだろうと気になって仕方ありません。 (産んでからも、卵の上で同じポーズを取って抱卵してます) 同じような経験をされた方は居らっしゃるのでしょうか?