木製の古いベンチの手入れ方法とリフォームのポイント

このQ&Aのポイント
  • 15年ほど前に購入した木製のベンチの手入れ方法とリフォームのポイントをまとめました。
  • ベンチの経年劣化によるコーティングの剥がれや木材のむき出しに対して、DIYでのリフォーム方法を解説します。
  • 塗装をはがし、下処理を行いニスを塗ることで、ベンチを今後も使えるようにすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

木製の古いベンチの手入れ方

15年ほど前に、リサイクルショップで売れ残っていた、木製の装飾など何も無く、シンプルな3人掛け程度のベンチを購入し、マンションの玄関ポーチに置いて、時々座っておりました。 年数の経過と共に、コーティングが剥げてきて、木材が所々むき出しの状態になって、寂しくなったので、ホームセンターで購入できて、素人ができる程度のリフォームをしたいと考えております。 まず何を用意して、どのようにすれば、今後まだ使えるようにできるのか、、、どなたかお教え頂ければ嬉しいです。 イメージ的には、(1)紙やすりのような物で塗装をはがす。(2)砥の粉?のような下処理をする。(3)ニス?でコーティングする。 この程度のことしか発想できません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

(1)紙やすり(100番)で塗装をはがし、 水研ぎペーパー(400番)で磨く。 (2)下地着色をする。上塗りするクリヤーを一割、 着色ステインを一割、を水で溶く、刷毛で塗り、 すぐ綿布で拭き取る。一昼夜くらい置く。 (3)屋外用の着色アクリル水性クリヤー(半艶)を塗る。 エナメル仕上げでよければ(2)省略して 屋外用の水性アクリルエナメルを2回塗りする。

1919_miyazaki
質問者

お礼

細かい点まですぐにご回答頂き、どうもありがとうございました。 早速挑戦してみます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

もし、あなたの >年数の経過と共に、コーティングが剥げてきて、木材が所々むき出しの状態になって、  文章通りなら、木製で前面が不透明なペンキで塗られているものだと思われます。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  なら、作業は簡単 ・剥げかけているところなど凸凹をサンディングで平滑にする。  残った塗料、密着している塗料まで剥がす必要はありません。 ・その上に耐候性のある不透明塗料を塗ります。 (1)紙やすりのような物で塗装をはがす。   すべて剥がす必要はありません (2)砥の粉?のような下処理をする。   塗装済みのものに砥の粉は使えません。 (3)ニス?でコーティングする。   ニスは斑になる  現状が透明ニスでしたら、色調合わせがちょっと難しいけど基本は同じです。

1919_miyazaki
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

写真アップしたほうがいいと思いますが。 現状ペンキ塗装なら。 紙やすり(ペーパー)で、既存塗膜はがして塗装するか、 溶剤使って既存塗装を剥がして十分乾燥させてから、水性ペンキで好きな色に仕上げる(色によっては複数回の塗り重ねが必要)。 または、 塗膜が剥がれた部分に木部用パテを入れてペーパーで均してから、プライマーを塗って水性塗料で好きな色で仕上げる。 綺麗に塗膜がはがれてペンキが嫌ならオイルステインで仕上げる。 現状オイルステイン仕上げの場合、 白木洗い用の薬剤使って色を抜いてから、再度ステイン仕上げをするかペンキ施工。 現状ニス仕上げの場合。 リムーバーを使用して剥がして施工するか。 または、色つきの水性ウレタンニスを使う(下地の色身の影響でますけどね。

1919_miyazaki
質問者

お礼

早々のご回答、大変参考になりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木製リコーダーのコーティングについて

    初めて、木製のリコーダーを購入しました。 気に入って買ったキュングのアルトリコーダーです。 楽器店では気付かなかったのですが、内側に全くコーティングが 施されていませんでした。木、そのままなのです。 指を入れてみると木屑が出てくる程度です! 木製リコーダーとはこういうものなのでしょうか? コーティングがされていないと、水分を吸ってすぐに詰まって しまいそうなのですが...。 慣らし吹きをしていたら落ち着くものなのでしょうか? オイルを塗れば表面のようにツルツルしてくるものなのでしょうか? とっても高い買い物だっただけに少し不安です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 木製ラティスの保護について

    ホームセンターで、木製ラティス(90×180)で2000円程度の品物を6枚購入しました。あと、ウッドデッキ(90×180で高さは90程度)も購入しました。 で、人から聞いたのですが、長持ちさせたいなら、ニスやペンキを塗ればよいと聞きました。 で、ニスを買いにいったら、結構、高いのでびっくりしました。 ものがそれほど高くないので、投資価値があるのか? また、購入時に、防カビとか防虫とか、既に、記載があったような気もしまいたので、この上、ニスやペンキは無駄かも?とか、心配していまさ。 また、ペンキは、木目がなくなりそうで、、、 で、ホームセンターで日本ペイント 水性木部保護塗料(低臭、防虫、防腐、防カビ)と記載のある商品を購入しました(この商品なら、効果あるでしょうか?) 比較的安価でした(ニスより、、、)0,7リットル、1200円くらいでした。 すいません、どんなことでも宜しいのでアドバイスをお願いします。 あと、ペーパーかけや、乾かす時間などで注意点などあれば、宜しくお願いします。

  • 木製カウンターキッチンの補修について

    現在の家に越してから、14年程経過しているcatnyaと申します。 14年も経ったため、木製カウンターキッチンが至るどころが剥げてきました。 塗装も剥げ木材が丸出し状態となっている箇所もあります。 また、若干傷が深いところもあります。 階段の手すりも同様です。 このままでは水などが侵食し、木材が痛み腐食するのではと思っています。 日曜大工がまったくの初心者なので、どのように補修すればよいかわかりません。 私がいま考えている手順は、傷をサウンドペーパーなどで滑らかにし補修用のペンなどで 補修しニスなどを塗るという方法です。 補修用のペンやニスといってもいろんな種類があり、どれを購入すればよいのか わかっておりません。 キッチンですので水に強いもので有害でないものが良いのではと思っております。 自分で補修できるのであれば、いまのうちに補修したいです。 補修方法や補修するさい使用する材料など分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 家具木材の加工は?(オススメのニス等)DIYです

    子どもが1歳になり動き回るので、テレビ周囲やキッチン入り口に木製バリケードを作ろうと考えています。 普段から自動車の内装、外装のDIYはしますが、木材DIYはほとんど経験ありません。 木材は近くのホームセンターで安く購入予定(1商品につき2カットまで無料なんです♪) あとは木材の加工ですが、コーティング剤をどれにするか悩んでいます。 小学生の頃に図工でニスを使っていましたが、乾く時間&臭いの点でNGです。 1時間以内で乾くこと(2度塗りは構いません)、ラッカーみたいな臭いが残らないものを御教授お願いします。 コーティングの厚さ、色味、透明感等は気にしません。 子どもが怪我しないようにするためのコーティングなので。 道具は電動ドリル、インパクトドライバーはありますが、サンダーや電動ノコギリみたいな物は持っていません。

  • 木製テーブルの天板加工について

    木製テーブルの天板加工について リサイクルショップで見つけたテーブルを購入しました。 でも、天板のコーティングがかなり汚くはげ落ち、煙草の焼き跡のようなものも たくさんできていたので、そのお店で天板の加工をお願いしました。 テーブルの脚はアンティークっぽくて、とても気に入っていたので 天板もそのようにして欲しいと頼みました。 もちろん有料で。 しかし出来あがってきたものは、全くイメージと違うものでした。 脚の感じとはほど遠く、全く違った素材の天板が乗っているみたいです。 私はメラミン加工?のようになっているテカテカのテーブルは好みではなく (木が息できないほど分厚いコーティング) 木の風合いを感じられるテーブルにしたかったのです。 まさに、私の嫌いなコーティングがなされていたのです!(泣) 当然、お店には交渉しましたが、やはり職人さんのイメージが 私のイメージとは合わないらしく、難しいようなんです。 職人さんは、そのテーブルの木の素材のことを考えると、 あれくらいコーティングしないと、コーティングがはげたり お椀の跡が残ったり、水がしみ込んで掃除がしにくいということでしたが アンティークの素朴なテーブルは、そんなに使い物にならないのでしょうか? 木の素材で、そんなに加工の仕方が変わるものなのでしょうか? そのテーブルのイメージに合わせて、他の家具なども揃えていますので 本当に悔しくて仕方がないので コーティングをはがしてもらう(素人では到底はがせないようなコーティングです)ところまで 職人さんにしてもらい、今度は自分でやってみようかと思っています。 一応棚などは作ったことがあるので、超初心者ではないのですが オイルステインを使って、その上からラッカーを薄く塗るという方法でいいのでしょうか? 素敵なアンティークっぽい、素朴なテーブルにするには どのような方法があるか、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • テーブルを作りたい。

    木材卸売り市場の近くを通った時にたくさんの木材を無料で配っていました。私も見て一枚の板を貰い、自作でテーブルを作ろうと思いました。 木のサイズは、長さが1000mm、幅300mm、厚さ80mmで結構大きくどっしりと重いです。 希望するテーブルは、イメージ的に和。旅館にありそうな艶があるもの。 いまの所、ホームセンターで紙やすりを粗いのから細かいのを何枚か購入して磨いているところです。 木の表面が粗いのか40番の紙やすりはあっという間にボロボロです。手で触ると最初よりかは凹凸が少なくなっていますが、まだまだ荒い。 外側の皮も付いていて厄介です。 この調子で行くと何枚紙やすりを使うのかと思います。 予定として、やすりがけを終わったら、ニスをつけて足を着けようと思っています。 質問ですが、これからの手順はこれで問題ないでしょうか?他にした方が良い作業と効率が良い方法を教えて下さい。 また木の一部に3センチ程の穴のようなものがあります。穴のところは木が黒くなっていてもろくなっています。ここの処理はどうすれば良いでしょうか? ちなみに木工道具は一般家庭にある程度しか持っていません。

  • 表面が粗いダイニングテーブル&椅子

    安かったので、パイン無垢材のダイニングテーブルと椅子を購入しました。が、てっぺんはいいのですが、内側などあまり研磨されていないようで、強くこすると木が刺さりそうです。今度出産するので、子どもが怪我をするのではと思い、何とかしたいです。 1、何もしないで、木が長持ちする用のオイル?(呼吸を妨げないもの)を塗りたくる。 2、紙やすりで気になるところを滑らかにしてから1のオイルを塗りたくる。 3、何もしないで、ニスを塗る。 4、紙やすりで気になるところを滑らかにしてからニスを塗りたくる。 どの方法が一番滑らかになり、かつ長持ちしますか? (「滑らか」とは、こすっても木が指に刺さらない程度を指しています) また、別の方法があれば教えて下さい。(素人でも出来る方法でお願いします) テーブルは、ビニールのマットを敷いて使用しようと思っていますが、問題はありますか? たくさん質問してすみませんが、専門の方、経験者の方、よろしくお願いします。

  • テーブルの焼け染みor焼け焦げ

    白い木製のテーブルの上に、お線香を落としてしまい、激落ち君(メラミンスポンジ)、エタノール、キッチンハイターを時間をおいて試してみました。元々ツルツルではなく、細かくザラザラしている塗装のため、ざらざらの山の部分は白くなり、ざらざらのくぼみの部分の方がまだ茶色くなったままで、ボーっと茶色な状態です(だいぶ茶色も薄くなってきました)。 紙やすりは、ハンズで購入したものの、メラニンスポンジで擦っただけで、凸の部分は白くなったため、凹をなんとかする方法がないか模索しています。紙やすりで削る以外に、良い方法がありましたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 (特殊なコーティングがされているせいか、横から見ても特に表面も正常な部分とは変わらず、焼け焦げのためにゆがんだり、くぼんだりもしていません。やすりは2000,1500,1200,1000、取りあえず細かいほうから削って、駄目なら明日もっと荒いものを購入するつもりです)

  • 35年前の鏡台にペイント。方法。

    母が持っていた鏡台を塗り替えたいのですが35年ほど前の物だそうでちょっと悩んでいます。 表面はつるっとしているので何かでコーティングされてると思います。 やすりをかけてペンキを塗り、最後にニスで仕上げればいいのでしょうか? ところどころ表面がはがれてるのですが全体にやすりをかけたら目立たなくなるんでしょうか? 品物はとてもいいものだと思います。 あと、サンダーを購入しようと思うのですが鏡台の細かいところや曲線部分は使いにくいのでしょうか? 結構大きな鏡台なので道具を駆使してやりたいので便利な工具などがあれば教えてほしいです。 失敗しないように皆様の知恵をお貸しください! よろしくお願いします。

  • 薄く描いた油絵の具の上から顔料を部分的に乗せて定着させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    普通にたっぷり絵の具を塗り重ねた描き方ならその上に振りかけても定着できそうですが、 そういった描き方と違って、私はジェッソベースのキャンバスの上にオイルでシャバシャバに油絵の具を薄めて描くので、 水彩画のようにとても薄い仕上がりです。 部分的に濃く描いてはいますが、それでも普通の油絵のように分厚くありません。 なので、上から顔料を乗せてもある程度乾くと落ちてしまうようなもろい物になってしまいます。 ところどころキラキラっとアクセントに顔料を乗せたいのですが、どうしたらいいでしょうか? ウレタン系のニスに少量混ぜて塗ってみましたが、油絵の上から塗っても大丈夫かもよくわからないし、 なにより顔料の周りが完全にコーティングされたのか、顔料特有のキラキラ感があまり感じられなくなったようにも思います。 日本画のような顔料のキラキラは欲しいのですが、ニスやオイルなどの余計なテカリはなるたけ抑えたいですし・・・ ご助言どうかお願いいたします。 あと、非常に贅沢な話でもうしわけないのですが、なるたけ簡単、単純な方法をお願いいたします。

専門家に質問してみよう