• ベストアンサー

通院するも自傷がエスカレート?

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

失礼ですが、少し過去の投稿も拝見しました。 自分のケースと照らし合わせて考えてみると、やはり抑うつ傾向にあるんだと思います。 私の場合もそうなんですが、親の性格が大変不健全なものですから、全く自覚も無く、私もひね曲がった精神に育ったようなんです。 そうすると、必然的に、学校、職場での人間関係もギクシャクしましたし、自己の不確実性というのに陥りましたし、ともかく、悲惨なほど、罪悪感で縛られ、我慢を強いられ、抑圧されてきました。 そうすると、その抑圧感は、個性となってしまうんです。 で、人間の精神安定に必要なものは、「支配欲」と「依存欲」だと思うんです。 支配欲というのは、「自分の威力は通じるんだ!」という効力感、つまり自信です。 依存欲というのは、「私は愛されている」「私は信頼されている、認められている」という他者に頼らざるを得ない、認知欲求の部分です。 この二つのバランスがちょうど50:50になった時に、「健全な精神」と言えるんだと思います。 ところが、私のように生育歴で、自信を失い、認めても貰えないような状況に置かれますと、精神のバランスを崩しますし、人間不信にもなりますし、それが高じれば身体にも影響が出てしまいます。 ですから、想像の範疇を出ませんが、ご質問者さまも、過去の体験で、支配欲と依存欲のバランスが崩れているのではないかと思うんです。 「結婚は後悔してない」ということは、依存欲は、ご主人が満たしてくれているのだと思います。きっと、良いご主人なんでしょう。 でも、心配なのは、ご主人に対して、支配欲(効力感)を失っていないかということです。 「主人は、優しいけど、私の意見は、ことごとく排除される」「主人は、私のことを、まるで子供としか見ていない」等のように、人間関係の中での支配欲求は満たされているんでしょうか。 そこは気になる所です。 で、おそらく、全体的に、この支配欲(自信、効力感)を失っているのが、フラストレーションになっているのではないでしょうか。 この支配欲の度合いが下がりますと、その不足分を依存欲で満たそうとするのが普通だと思います。 人に媚びたり、顔色を伺ったりして、卑屈になっていく傾向があると思います。 そうして「良い人」になって、信頼を勝ち得ようとか、認められようとして、さらに支配と、依存のバランスを崩していくと思います。 もし、こういう支配の「欲求不満」があるのならば、「自分の本音」というのが埋没してしまっていると思うので、そこを心理カウンセリングや、心理療法で癒してあげるのも有効かと思います。 こういう「アサーティブ・トレーニング」というのもありますし、 http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html (こちらのフラッシュ映像をご覧下さい) 「インナーチャイルド」で検索すると、いろいろと癒しの情報が出てくると思います。 私がお薦めなのは、座禅、瞑想です。 もし興味があれば、原久子さんの瞑想の本が、図書館にあると思いますので、一読下さい。 また、私のHNをクリックしてもらえれば、立禅というのをご紹介してますので、実践してみてください。 気持ちがよくなってきたら、自分に癒しの語りかけを行ってみてください。こういうのは潜在意識に入りますから、有効な癒しの手段だと思います。 長蛇乱文、失礼しましたm(_ _)m

unma
質問者

お礼

私も、親などに認められていないと感じているようで、その辺が関係あるのかもしれません。自信もないかな・・・・・・でも、主人にも意見を言ったりはできますし、主人も今はそれをきいてくれます。 「アサーティブ・トレーニング」を少しやってみました。とてもわかりやすくて役に立ちそうですね。一気にやると疲れそうなので、少しずつやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自傷衝動をなくすには?

    女子大生です。 自傷(アムカ)がひどく休学しています。 そこで質問ですが、自傷衝動をなくすにはどうすればいいでしょう? 私の場合、自傷する自分の様子がビジョンとして脳裏をよぎって、そういう場合、自傷したくてたまらなくなってしまいます。 最近は我慢できるようになったのですが、その分見えるビジョンの流血度も上がっていて、気持ち悪くなるほどです。 たとえば以前はただ手首を切るビジョンだったのが、最近では手首を剣山などでぐしゃぐしゃにする、すだれのように切る、といった感じでエスカレートしているのです。 私はこのビジョンを見ることをやめたいと思っているのですが、思うほど考えるほど脳裏に映してしまうという悪循環です。 どうすればこの気色の悪いビジョンを見ることがなくなるでしょうか? 教えてください。

  • 自傷(?)で悩んでいます。

    自分には自傷癖があるのではないかと悩んでいます。 1.自傷行為についていろいろ調べると、「リストカット、壁に頭を打ち付ける、など」と書いてありますが、それ以外でも自傷行為といえるのでしょうか。 2.私が今までにしたのは、 ◎2年ほど前、壁に頭や手足を打ち付ける。2~3回。 ◎昨年夏と3日前、ハサミの先端で手足を刺す。 の二つです。 自分を傷つけたことは、約2年間でトータル5回ほどなのですが、こういう状態でも「自傷癖」というのでしょうか。 3.昨年夏にハサミで刺して以来、カウンセリングを受け、状態がよくなりました。昨年末、カウンセリングは一旦終了となっています。しかし、先日、また刺してしまいました。 3日前に刺したあとは、状態はいいです。それでも、またカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか? 以上3点について、教えてください。お願いします。

  • 自傷行為

    こんばんは。 私にわ今物凄く悩んでいることがあります。 それわ パニック状態に陥ったり 精神的に不安定になると 自傷行為をしてしまうことです。 最初わ手の甲を爪で傷つけるだけでただ皮がめくれるとか そんな感じでした。 でもだんだんエスカレートして 血が出るほど深く爪をさしたり カッターやはさみで手首を切ったりするようになりました。 冷静なときわ今みたいに普通なのですが、 パニックになったり いらいらしたりしてしまうと 何も考えられなくなってしまいます。 そして気づいたら ぼろぼろになった自分がいます。 正直言って 自分でもこんな自分が嫌です。 こんな自分が怖いです。 どうやったら治せるでしょうか? どうやったら少しでもましにできるでしょうか? 何かいい方法があったら 不確かでもいいので教えてください。

  • 自傷行為について

    約1年前から自傷行為をしています。 理由はいまいち分かりません。 衝動的ですが 意識(というか、自傷しているという自覚)はあります。 死ぬためにやるのではなく、血が流れるのを見るためや自分を罰するために行います。 場所はほとんど左足の太腿です(人に見られないので) 手首など、他人の目につく場所を切ったことはありません。 最近では 他人に嫌な思いをさせた時や他人を傷つけた時、あとは自分が誰かに救いを求めた時などに「切らなければ」と思い切ってしまいます。 血が止まると苛立ちます。 そして泣きます。 傷痕が薄くなってくると不安になり、また新たな傷をつけます。 傷つけることが幸せだと感じることもあります。 また、私はどちらかというと常にネガティブらしいです。 寂しいや悲しい、辛いや苦しいなどはあまり感じないですが、自責だけ強く感じてしまいます。 いつも「私なんて、いらない」「誰かを煩わせてはいけない」と思っています。 その事で病院に行こうかとも悩み、ネットなどで相談してみたらある方に「でも、バイトとかやって社会的にちゃんと働けてるから問題ないよ」と言われました。 事実、私はフリーターですがバイトもちゃんといけますし、遅刻や欠勤なんて全くしません。仕事もちゃんと出来ます。 もっともっと大変な方がいるのにこんな小さなことで悩んでるのがくだらないんでしょうか?

  • 自傷について

    私は25歳女性です。 仕事はしています。 私は2年前に自傷行為をしました。 死にたかったのではないです。傷を見られるのは嫌だったので手首ではなく二の腕を切りました。 傷は結構深くて親に病院に連れて行かれ4針縫いました。医者は心療内科で診てもらうように言っていました。親に心療内科の予約をするか聞かれたけど私は断りました。心療内科に行くと自分が精神病だと認めるような気がして自分は大丈夫だと思いたくて行きませんでした。 それからは何とか普通に過ごそうとやってきましたが昨夜また2年前のような不安感に襲われ切りました。 二の腕は夏になると困ることがわかったので太ももを切りました。 やっぱり私は異常でしょうか?病院に行くべきでしょうか?行ったら何か変わりますか? 私の今の生活は、両親はとても優しいです。前の事件から一層優しいです。職場には仲の良い友達はたくさんいます。自傷のことを知っている人はいません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 自傷行為をやめられない

    小学生のときからアームカットを始め、中学でリストカットに移行しました。 高校2年くらいから減り始め、またアームカットに戻りましたが、未だに完全にやめることはできません。 小学生のころからの傷跡がうっすら残っていますが、自分でもおかしなことですが、この傷跡が消えてしまったら自分も消えてしまうというような、不思議な不安があります。 また、「やめたつもり」になっていても、自傷行為に関連する情報に接したり、辛いことがあってふと自傷のことを思い出すと、衝動的にやりたくなり、結局切ってしまいます。そのため、1年やらなかった程度では、「やめた」と安心することもできず、いつも再開の恐怖に追われています。 今まで色々な症状で精神科やカウンセリングに行ってみましたが、根本的に言葉を使うことが得意ではなく、いつも「分かってもらえない」「通じない」という気持ちでいっぱいになり、やめてしまいました。 でも、自傷行為をやめたい気持ちが年々強まってきて、以前はそんなことはなかったのに、切ると罪悪感でいっぱいになります。 支援してくれるような友人や知り合いはいませんし、やはり話すことが苦手なので自助グループなども怖くて手を出せません。 赤ボールペンも効果なし、枕を叩くなど物に当たる行為はそれだけで罪深いような気がしてどうしてもできません。 何とかして自傷をやめるには、何をしたら良いのでしょうか。

  • 自傷癖って普通ですか?

    私は、そううつ病です。おまけに自傷癖もあります。 そううつ病のほうは、少しずつですが、通院と薬のおかげで良くなっているように思えます。が、最近になって、また自傷癖がでてきたのです。 昔、自殺しようと思って、腕の曲がるところの血管をめがけて、カッターで深く掘ったことがあります。もう少しのところで、血管には到達せず、今こうして生きていますが。 その時の私を考えるとき、少し病的だったのかなと思う程度で、自分が異常だとは思いません。 今回は、カッターやはさみで手のひらや、人に見えない部分、つまりお腹をめちゃめちゃに切るのです。傷は浅く、めちゃめちゃとは言え、範囲もせまく、傷自体はたいしたことはありません。 最初に自傷行為をしたのは、中学生のころでした。手首を少し切ったのが最初です。 しばらく何もなくて、高3の受験生のときに、左の手のひらをほとんど傷にしたことがあります。 それから、浪人して失敗したとき。これが、自殺未遂のものです。上腕に、形成外科で直してもらっても、まだ傷が残っています。手首には包丁で切った小さい傷が残っていて、他に切ったところもあったのですが、浅かったのでほとんど消えました。 正直、人にばれるのが恥ずかしいです。でも、この傷が自分の苦しみを代弁していると思うと、少し愛着も出てきました。 今日はお腹を他方向に傷つけました。 これって普通ですか?? 今、そううつ病のほうは良くなって来ているので、自分では普通の状態のつもりです。 普通の人だって、このくらい(カッターで軽く肌を傷つける)ことしますよね??

  • 自傷行為?

    はじめまして。 質問させて頂きます。 まず初めに私の事ですが、 バイトや人間関係は順調、生活に不満は、今はありません。 ただ、自分でもしたくないのに、自傷行為の様な事がやめられません。 カミソリを見れば、 腕を切りたくなりますし、 高い所に行けば、 飛び込みたい衝動にかられます。火を見れば触りたくなります。 自転車に乗ると車輪に足を突っ込みたくなり、 実際何度も車輪に足が巻き込まれ、足の爪が割れています。 自傷行為とは違いますが… 他にも妙な衝動に駆られて困っています。 仕事中に叫び出したくなったりするので、いつやってしまうか、不安です。 深夜駅周辺で立っていたらどうなるか、試したくなって、試したりもしました。 (男の人二人に無理やり車に乗せられました) 腕は傷だらけで、七分か長袖しか着られませんし、 自転車で職場まで行くのですが、転倒せず無事到着出来た試しがありません。 何度もパンクさせてます。 間違っても、 自殺願望はありませんし、 痛い目にあいたい訳でもありません。 なのに変な衝動は止まらない所か、エスカレートしていきます。 これがどういった心理状態なのか自分でもわかりません。 ご意見、アドバイス等ありましたらお願いします。 長文失礼致しました。

  • 自傷(アムカ)について

    35歳女性です。 精神科受診歴は10年で、現在は双極性障害の疑いとされています。 昔から自傷癖(アムカ)はありましたが、最近は頻度も程度かなり縮小していました。 それが一昨日の夜から急に衝動が出てしまい、今もやってしまいました。 とは言え、度胸がないのと既に皮膚が硬くなっているのとで、大した傷にはなりません。血が出れば満足する程度です。 ただこれからもやってしまいそうな気がします。 通院日は昨日(月曜日)でした。もちろん主治医にお話しましたが、たった1~2度のことであり、もともと癖はあったこともご承知ですから、私も問題とも思っていませんでした。 でも今また切ってしまって、不安になりました。 もともと死にたいと思っていますし、傷も血が少し出る程度、ケロイド体質らしく今までの傷痕も残っていて年中長袖生活ですから、今いくら傷を増やそうと支障は全くないのです。 今は頓服と少量のアルコールを飲んだのでとにかく眠ってしまうことだと思います。 次回の通院は来週の月曜日です。 この衝動が少し不安と言うか気味が悪いけれど、害はないのだから、このまま1週間後の診察日まで放っておいて大丈夫ですよね。 行って薬でポンと治まるものでもないし、頓服は頂いているのですから。 1週間毎日傷が増えたところで、支障はないですよね。 緊急性があれば予約なしで病院へ相談することも必要でしょうが、上の通り支障はなさそうです。 何故か切りたくなるのです。 (失敗作の私と違って努力と頑張りで幸せを手に入れた「正しい、まっとうな、成功作」である妹が私の居候している実家に帰って来ているということは要因の1つかも知れませんが。) 自傷癖のある方は害がなくても止めようとなさっていますか? 赤いマジックなどでは満足できそうにありません。 気をそらすのは読書と過食です。過食はともかく、読書は夜中や朝方など気力がなくて出来ないことがあります。 またカロリーを異様に気にするので、過食に浸りきることも出来ません。 あと1週間、このままでよいのでしょうか。

  • リストカッター、または自傷行為を経験したことのある方に質問です。

    実は私は1年半くらい前に自傷行為をしていました。 その頃は脚を眉毛バサミの先端でこさぎ、ちょっとのかさぶたができるくらいでした。 そしてその自傷行為は3ヶ月くらいでやらないようになりました。 しかし最近になって、またその自傷行為が止まらなくなってきてしまいました。 しかも今度は眉毛バサミではなく、カッターで脚を切り、その上傷跡を(髪をとく)ブラシでたたいたり、煙草の火を脚に押し付けたり、髪の毛を切り刻んだり・・・。 私は「無差別的な殺人衝動」と「無意識になる」ということを別の現場ではありますが、経験しました。(人に危害を加えたことは一度もないのですが。) いつかこの二つが重なり合ってしまったら、ホントに人を肉体的に傷つけるかもしれない、と。それがずっと怖いのです。 私の推測ではありますが、そんな恐怖感が根底にあって、何かがある度に自分を傷つけるんじゃないか、と思います。 ただ、今精神科に通ってはいるのですが、普通、リストカッターや、自傷行為をする人というのは、終わった後にスッとするらしいと先生はおっしゃりました。 でも私は違うんです。 自分を責めたりだとか、あるいはただ「血がみたい」とか、自傷しなきゃいけないような気になるとか、そういう気持ちで切ってしまうんですが、終わったあとにスッとするようなことはなく、もやもやしながら朝を迎え、疲れきって寝てしまう・・・みたいなパターンなんです。 そこでみなさんに質問なんですが、自傷行為をするとスッとしたような気持ちになるというのは本当なのか?ということです。 または「やった後自分はどんな気持ちになる」ですとか、そういう解答でもかまいません。 どんなことでもいいです。 何かアドバイスを下さると嬉しいですm(_ _)m