• ベストアンサー

6か月の女の子ベビーの防寒具

saeri01の回答

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.1

うちの娘は薄いダウンのつなぎかポンチョを着てました。 アウターを暖かくして、室内では前を開けたり脱がせて調節しました。 ユニクロのつなぎにカバーオールでしたがゴワゴワしないので気に入ったようでした。

pink55
質問者

お礼

室内では前を開けたりして調節するのが楽そうでいいですね! ユニクロってベビーのもあるの初めて知りました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • たまひよの防寒具

    いつも皆さんにお世話になっております。 さて5ヶ月の子供の冬の防寒具の買い足しについて聞きます。 今からたまひよのベビーカーにつける膝かけを買おうか迷ってます! 一歳になっても使うか微妙ですが皆さんはどうしてましたか? じゃ今何使ってるの?と言いますと毛布です。しかも普通の部屋の中で使うタイプ。 引きこもりがちで外出しないから要らないと思ってましたが緊急の時外出することがありました。 買い足すか迷ってます・・・ ケープって皆さん使いますか?あと一歳になっても使いましたか?

  • 0歳児で冬のアウター使用頻度高いのはどれでしたか?

    今現在4か月の女の子がいて、ベビーカーと抱っこ紐に防寒具を つけているのですが、顔が寒いかな?と思います。 外に出るのは移動が車なので駐車場から建物に入るまでの間と、 近所の病院までの移動で、あまり外に出ません。 そこで先輩ママさんに教えていただきたいのですが 防寒具で一番活躍したとか、これはあった方がよかったという 体験談をお持ちでしたら教えていただきたいです。 帽子、マフラー、ポンチョ、ジャンプスーツいろいろありますが、 私は帽子を買おうと思っていました。 ですが、アゴのあたりも寒いだろうし、帽子だけでは足りないでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 抱っこ紐の防寒対策方法を教えてください。

    現在生後5カ月の第一子を子育て中です。我が家は移動がほぼ電車という事もあり、抱っこ紐をかなりの頻度で使用しています。 最近、(とくに今日)はめちゃくちゃ寒くなってきて、本格的な冬の到来に向けて、抱っこ紐の防寒対策をしなければと思っています。 先輩ママさん方に質問ですが、やはりケープなど購入して抱っこ紐を覆うようにしてあげましたか? ママコートはなんかダサくていやなので、よい防寒対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の子がいます。いろいろ教えてください・・・

    こんばんは。6ヶ月の子のママです。 いろいろと教えていただきたいのですが。 判るものだけで結構ですので、お願いしますm(_ _)m 【1】外出はベビーカーがほとんどですが、出先でグズられたときのために、抱っこ紐の購入を検討しています。今持っているものはリュック型(?)で持ち運びには不便です。かさばらないで、肩こりなどの心配のないものはありますか?(ひとり座りができるので腰はすわってると思います) 【2】離乳食は開始していますが、まだ1回食であとは母乳です。いまだに2時間おき・・・。もう少し間をあけようとは思うのですが、眠そうだったり、機嫌が悪そうだと、大泣きしなくても「ふぇっ」っていうぐらいで、ついついあげちゃいます。泣いたらおっぱいっていつまで可ですか? 【3】だんだん寒くなってきましたが、冬になったら外遊びできない子はあんまり外に出さない方がいいですか?(今の散歩は近所に買い物に行く程度です) またインフルエンザの予防接種はした方がいいでしょうか? この他に、これから気をつけた方がいいことや、子育てのアドバイスがあったらお願いします。

  • 外出時のベビーカーについてお聞きします!

    ベビーカーを使用しているママ・パパさん達にお聞きします。 初めて、赤ちゃんを乗せて外出する時、大丈夫か不安や心配になりませんでしたか? 今度、予防接種で病院に行くのですが・・・ 病院ではみなさんやはり玄関先にベビーカーを置きっ放しでしょうか? 入り口や1階などに置いておくと、盗難なども心配になりどうしたらいいか考えています。 でも抱っこ紐だと予防接種の時は、色々大変だと思うし・・・みなさんはどうしていますか??

  • スリングへの子供の出し入れについて

    はじめまして。 生後3ヶ月半になる女の子のママです。 そろそろ首もすわりかけ、これから予防接種・4ヶ月検診など子供と2人での外出が増えそうです。 これまでの外出よりも少し遠くへ行かなくてはならないので車やベビーカーを使う予定なのですが、 その際、一緒に使う抱っこ紐を探しています。 抱っこ紐は前抱き専用のものを持っているのですが、ベビーカーなどと一緒に使うにはかさばりすぎる気がしています。 そこでスリングが候補にあがっています。 今のところリング無しのものにしようかと思いいろいろ調べたのですが、 子供をいれるのは(慣れれば)すばやくできそうですよね。 反対に子供を出すときにもスムーズにできるものなのでしょうか? ベビーベッドなどの台がないところでも一人で出せるものなのか、気になっています。 実際にスリングをお使いの方、感想やオススメのスリングなどを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月検診。抱っこひも使いましたか?

    経産婦です。 上の子の1ヶ月検診の時は母が付き添ってくれたので抱っこひもは使わず疲れたらお互い抱っこを代わったりして問題なかったのですが今回は1人での検診になります。 たぶん抱っこひもはあったほうが楽だとは思いますが、私が欲しいと思っている抱っこひもが新生児からは使えないことが分かりました。 でも妥協して違う物を買っても後で絶対後悔するから迷っています。 新生児から使えると言っても連れて出かけるのは1ヶ月検診のみなので抱っこひもは買わずに自分で抱っこして行こうかと思っていますがやめたほうがいいですかね? 通っている病院は毎回かなりの人でごった返すので疲れるかな・・・と不安です。 レンタルも考えましたが利用したことがないのでどんな感じなのか想像つきません。 以前その病院で見かけたママさんはベッド?みたいな持ち手のついたかごに赤ちゃんを寝せていて便利そうだと思ったのですがごった返す病院では場所をとっていて大変そうでした。 もちろんベビーカーの方が一番大変そうでした。 ちなみにベビーカーは使うことがないので購入はしません。 このことを相談した友達が、エルゴを使っていて、新生児用のクッション?をつけて貸してくれたのですが暑いのか泣き止まずエルゴは断念しました・・・ 検診で抱っこひもを使わずに乗り切った方いらっしゃいますか? レンタルしてでも使ったほうがいいと思いますか? 経験談を聞かせてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 1ヵ月検診前の新生児の外出。

    こんばんは。 私は妊娠6ヶ月の初たまです。 出産は里帰りをするのですが実家には車がないので1ヵ月検診は タクシーで行く予定です。 母は視覚障害者なので頼れず父に一緒に付いてきてもらうか 一人で行くか考え中です。 父と同伴にしても一人にしてもベビーカーか抱っこひもなどは あった方が良いかと考えているんですが。。。。 抱っこひもは生まれてから購入した方が良いと聞くのですが。。。 1ヵ月検診前の新生児を連れて買い物に行くのは避けた方が 良いでしょうか?? 出産予定日が1月の初めなので。。。寒いし風邪なども 心配なのですが。。。 行く時は主人に週末に来て貰って車で行くつもりです。 もし。。。新生児に慣れていない父と1ヵ月検診に行く場合は ベビーカーと抱っこひもの、どちらがあった方が便利ですか??? どちらも必要はないでしょうか???? ご意見お願いします。

  • 生後85日

    生後85日と、もうすぐ3ヶ月を持つ息子です。予防接種も来週からとバタバタしそうてすね! でも、一人目なので色々なことが楽しみな毎日でもあります。そこで質問です。同じような年の子をお持ちの方、叉は経験された方、ベビーカーでお散歩or抱っこひもでお買い物以外どんなところで過ごしましたか?連れて行った場所やそこで必要だったもの、行かなければ良かった場所など、アドバイスください。

  • 予防接種後の過ごし方について

    こんにちは 1歳1ヶ月の男の子のママです 今日午前中におたふく風邪の予防接種をしましたが、昼から同年代のお友達一人とベビーカーで散歩に行きましたが、すぐに雨が降ってきたので我が家で1時間弱遊びました その時は「これくらい大丈夫」と思っていましたが、予防接種をしたのに友達と遊んだりして良かったのかな?と不安になってきました 家で親子だけでのんびりゆっくり過ごせば良かったと反省しています 大丈夫でしょうか? ちなみに激しい遊びはしていません