• 締切済み

コースターブレーキ

ママチャリに取り付けたいと考えてるのですが、可能なものでしょうか?というか、コースターブレーキ自体どこで購入すればいいのかも分からず・・・困ってます。あと、センタースタンドも取り付けたいと考えてます。自転車屋を回っても扱ってないので、販売店・自作加工時のアドバイス等、ご存知の方よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

コースターブレーキとは、 ペダルを逆回転させることでスピードを落とす「機構」 ですから、 「コースターブレーキ」という「物」は売っていません。 付けるとなると、後輪そのものとペダル、 チェーンなどいろいろと交換しないといけませんので。 コースターブレーキ付きの自転車を販売している店に 自分の自転車を持ち込めば、付けてくれるかもしれません。 でも、料金が高く付きそうな気がします。 コースターブレーキ付きの物を 新たに買ったほうが安いかもしれませんよ。

参考URL:
http://www.bell-cycle.com/cruisergt2003.htm
noname#6482
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コースターブレーキからの異音

    宜しくお願いします。 2ヶ月程前に、新車でビーチクルーザーを購入したのですが、最近、ペダルを漕ぐと後輪の回転軸から、バネを弾いた?様な音がします。 「カコン、カコン」といった感じです。 ペダルを止めると音はしません。ブレーキを掛けても普通に異音もなく動作します。チェーンが何処かに干渉してる様子もありません。 コースターブレーキ自体が、もう駄目になってしまったのでしょうか? 自分が好きで買った自転車なので、直せるものなら自分の手で直したいです。宜しくお願いします。

  • コースターブレーキだけのアメチャリは違反ですか?

    数年前に、コースターブレーキだけのローライダーチャリンコを購入しました。 ちょいのりには良いです。 サビサビのオイル漏れで眠っていたのですが、 直してちょいのりに使おうかと思いますが、 最近は道交法とか厳しいですが、 フロントブレーキなしの後輪ブレーキのみ(コースターブレーキ)は 取り締まり対象になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自転車のブレーキ

    自転車の右側(前輪)のブレーキのワイヤーが切れてしまいました。 切れた部分はハンドルの根元で、自転車屋へ持って行ってすぐに直してもらえばいいのですが、修理代と時間はどのくらいかかるのでしょうか? ホームセンター等で売っているママチャリは安いので、新しく購入しようかとも検討しています。

  • Vブレーキシュー 交換

    ブレーキのゴムがすり減っていたので、ホームセンターで聞いた所、Vブレーキだと教えてもらいました。交換用の1組約1000円のVブレーキシューを購入しましたが、前後輪で2000円、100均でも売っているママチャリ用のブレーキに比べて高いなあと思いました。Vブレーキで、安価にゴムの部分だけ交換できるようなものって有るのでしょうか?自転車は、もらい物のJeep社製折りたたみ式です。当方、自転車には明るく無いので、どうかよろしくお願い致します。

  • ブレーキについて。

    先日、自転車のプロショップで700cのホイールと シマノのティアグラのブレーキを購入したのですが。 自分の自転車はママチャリなので。 ブレーキを付ける事が出来ないことが発覚しました。 そこで ママチャリに付けられ。 かつ700cのホイールでも 対応している。 ブレーキはあるのでしょうか。 自分もよく分からないのですが。 調べてみると、デュアルホビットタイプだと 付けられるとか聞いたのですが。 本当ですか? 後ロングアーチとは何ですか?

  • 自転車のブレーキについて教えてください!

    近く、息子に自転車を購入しようと思っていまして、いいものを見つけたのですが… シュウイン[SCHWINN]エアロスターと言うものなのですが、ブレーキが いわゆるママチャリのようなもの(普通のブレーキ)なのかが分からなく困っています。自転車にはど素人なので分かりやすく説明して頂ける方、BMXなどの自転車に詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお願いします!

  • ブレーキかけた時の音

    もう10年以上乗っているボロボロになったシティサイクル?(ママチャリではなく、片脚スタンド)なのですが、前ブレーキのワイヤーが切れて、修理してもらいました。 後ろブレーキのききも悪かったので(のびきっていた)、それも修理してもらいました。 ところが、ブレーキをかけると、すごい音がします。 後ろブレーキはよく聞く「キキーッ」という音なのですが、前ブレーキはもっと大きな響く音がします。余りに煩く下り坂は自転車降りてしまいました(泣) 前ブレーキのブレーキパッドが磨耗していて、山がなくなってるよ。と言われたのですがそのせいでしょうか? 本当はもう買い換えたいのですが、今金欠であること、後ろのタイヤを去年くらいに交換したばかりのことから、新車購入ができません。 油をさせばいいのか?とも思い、ハンドル下の前ブレーキをかけた時に動く部分にしてみましたが、変わりませんでした。 音のする場所は特定できません。 どうすればこの音はなくなるのでしょうか?

  • 自転車で道路交通法違反 ピスト コースターブレーキ

    先日、自転車に乗っていた時に交通課の警部補じいさんに 「君の自転車は片方のブレーキだから交通法違反に当たるから、罰金20万以下、それから免許書の切符も切る」と言われました。※恐らく、ノーブレーキピストと勘違いしていたと思います。 「乗っていた自転車は片ブレーキだけれども、足でペダルを逆回転させてブレーキを掛ける」と言ったのですが、「それはブレーキとはいわない」と言われ今から30分くらい警察で話をしたいと急に言われたのですが、買い物途中で飲み物とか駄目になるから後にしてくれと拒否しました。 一応、警察に行かなければどうなるかと聞いたら「警察にこなければ逮捕してもいいんだよ」と言いやがったので、その日のうちに警察に行きました。 ※この時は知らなかったのですが、後輪のブレーキはコースターブレーキという列記とした日本工業規格のブレーキです。それから、刑罰としては5万円以下の罰金で切符も切られないです。 最初に自転車の写真を撮り、その後に証人尋問?になりました。 この時の刑事の方はしっかりしていたので何の問題はありませんでしたが、駄目な逆回転ブレーキ(制御装置といえないもの)とコースターブレーキの違いがよく分からなかったので‥ 証人尋問して頂いた刑事の方ともう一度確認して頂いた所「コースターブレーキ」という事が判明して、今回の事は無しという事になりました。 やはり腹が立った事は、捕まった事よりも‥、 (1)捕まえる本人が違反ブレーキの基準がよく分かっていない (2)足で止めるブレーキだとしっかり言わないのが悪いという言い方をされた ※捕まえた時は実際に乗って確認をとっていません。見た目判断です。 (3)(※証人尋問してくれた刑事の方はしっかり謝ってくれましたが)警部補じじいは「悪かった。すまなかった。」という謝り方でした。 ※最後の最後に「申し訳ない」という言葉が合ったのでどなりつけませんでした。 要するに警部補爺のみアウトです。この先どうなるか分かりませんが、こういう上司にだけはなりたくないです。 まとめると、最後に自分で確認しなければ、危うく検察の所まで行く羽目になりそうでした。 皆さんはこういう体験談ありますか?それから、自転車の法律は大丈夫なのでしょうか?

  • 自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについて

    自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについて ※自転車初心者のため、質問自体に見当違いや誤り、情報不足の点があるかもしれませんが、その際はご指摘頂ければ幸いです。 現在、abiciというブランドのCORSAという自転車の購入を検討しています。 http://www.abici.jp/models/corsa.html シンプルなデザインと実用的な面を兼ね備えている点にひかれているのですが、ブレーキの部分にちょっと不安を感じています。 といいますのも、ハンドル部分には前輪のブレーキレバーがついているだけで、後輪ブレーキはコースターブレーキになっているためです。街乗りが主なので、急なブレーキが必要な時などのことを考えると不安があります。 もう1点不安な点があります。 この自転車はドロップハンドルになっているのですが、以前に知人のドロップハンドルの自転車に乗せてもらったとき、フラットバーの自転車に比べて細かい制動がしにくく、前方の視界も狭くなったりと、これも急なブレーキが必要な時などに対応しづらそうな印象も持った記憶があります。 以上の点から、通勤や近所の移動の際の安全性を重視して、購入時または購入後に以下のようなカスタマイズができないか調べています。 (1)前輪も後輪もハンドル部分のブレーキレバーで制動できるようにする。 (2)ドロップハンドルから、ブルホーンバーあるいはフラットバーに変更。 私なりに調べてイメージしたカスタマイズは以上なのですが、 ・そもそもこのような仕様の自転車で、(1)のようなカスタマイズはできるのか ・(1)(2)ともにできる場合、どういった部分をどんな風に変更すればよいのか など、アドバイス頂ければ幸いです。 以上、購入前の細か(大ざっぱ?)な質問で恐縮ですが、カスタマイズが難しいということになれば、違う自転車も検討してみようと思っていますので、よろしくお願いいたします。 追記:まずは販売取扱店に尋ねてみるのがよいかと思いましたが、この自転車の販売取扱店との今まで連絡のやりとりから、適切な回答が得られなかった経緯があるので、こちらに質問させていただきました。

  • 自転車の前ブレーキシューの交換について

    先日、弟のママチャリの前ブレーキシューを新品に交換しました。 しっかりとシューをナットで固定したのですが、タイヤを回転させるとシューがリムにこすってしまいます。 このような場合に、このまま自転車に乗り続けても特に問題はないでしょうか? もしかしたらリムが歪んでいてこすってしまっているのかもしれませんが、なにせ素人なので歪んでいるのかどうかはっきりとわかりません。 交換してからまだ弟は自転車に乗っておらず、このままだと事故につながりかねないのであれば、自転車屋さんに見てもらおうかと思っているのですが… シューを交換した自転車は自宅にあった古いママチャリなので、メーカーなどはわかりません。シューの部品は近所のホームセンターで300円程度のものを購入しました。

このQ&Aのポイント
  • 用紙をセットしているのに、LP-S180Dで用紙なしのエラーが表示され印刷できません。用紙の状態や接続状況を確認しましたが解決できませんでした。
  • LP-S180Dで用紙なしのエラーが表示され印刷ができません。用紙の確認や接続の確認を行いましたが問題は解決されていません。
  • EPSON LP-S180Dで用紙をセットしていますが、用紙なしのエラーが表示され、印刷ができません。解決策を教えてください。
回答を見る