• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD故障!助けてください)

外付けHDD故障!助けてください

tokotokowalkの回答

回答No.5

Windowsを使用してるのであれば スタートメニュー内のファイル検索欄に「cmd」 と入力してみましょう。コマンドプロンプトで「cmd.exe」というのが起動するはずです。 そこで「chkdsk ●: /f」と打ち込んでエンターキーを押して実行してみましょう。 ●の中は復活させたいHDDのものに置き換えてください。DドライブならDです。 これでハードディスクの修正処理が自動的に進みます。 尚、ハードディスクの状態によっては、完全にクラッシュして現時点で正常なファイルもロストしてしまう可能性もありますからバックアップは必ず取りましょう。 これでダメなら業者に頼むか諦めるかの二択です。 尚、上記案内は全然詳しくない人でも調べれば簡単に出てくる方法です。 それすら出来ない無知無能はPC弄らない方がいいですよ。

fdydy
質問者

お礼

他のパーテーションのことを考えると、試してみる勇気は・・無さそうです。そもそもコピーする時間が膨大なので、パーテーションソフトに頼ったものでバックアップする余裕もありません。参考になりました。難しいものですね。ありがとうございました!

fdydy
質問者

補足

ぜひ試してみたいです。お聞きしたいのですが、 ハードディスクの状態によっては、完全にクラッシュして現時点で正常なファイルもロストしてしまう可能性、というのは、同じHDD内の別パーテーションにまで危害が及ぶ可能性といことでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付け USB HDDのパーティション変更

    外付け USB HDDで現在 G: 5GB(FAT32), I: 227GB(NTFS)となっているのですが、 G: 30GB, I: 202GBとしたいと思い、EASEUS Partition Masterというフリーソフトを 使ってみたのですがうまくできませんでした。 このパーティションを変更する方法がありますでしょうか?

  • 外付けハードディスクの復旧

    外付けハードディスクの復旧の復旧方法について質問します。 SONY VAIO FW30BのHDD内のリカバリ領域を外付けHDDへコピー使用と思い、EaseUS Todo Backup Free 4.0というソフトのパーテションクローンというのでコピーしたら、今まで入っていたフォルダやら、ファイルが全て認識せず、そのコピーした7GB分しか認識されなくなりました。 外付けHDDは250GBで、120GB位使用していました。 このソフトは全て英語表記で、しかも自分自身コンピュータの上級者でもないのにこんなことをしてしまい大変後悔しています。 せめてその外付けHDDをパーテーション切って、それにコピーすれば問題なかったのでしょうが。 フォーマットした訳では無いので、まだ元のフォルダやファイルが残っているのではないか?と思っていますが、その復元方法が分からず困っています。 また、その後EASEUS Partition Master 9.1.0 Home EditionというソフトでそのコピーしたVAIOのリカバリは消して225GBと出てきたので、なにをどうやった分からぬ内にその225GBがローカルディスク(H) 空き領域と認識されました。 HDD復旧ソフトなどを使えばこの外付けHDDが元に戻すことが出来ますでしょうか? うまく説明が出来ず申し訳ありませんが、どうかご理解下さる方、詳しい方がいましたら解決方法教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの故障!?

    現在、BUFFALOの外付けHDD(DUB2-B160G)を使用しています。 先日使用していた時に、突然電源が切れてしまい、その後 外付けHDDのデータが読み込めなくなってしまいました。 状況は下記の通りです。 ・ドライブの認識はしており、当該ドライブを開くことは可能です。  ただし、ドライブ内にあるフォルダ及びファイルにアクセスする  ことは出来ません。 ・検索は可能で、フォルダ内にファイルがあることは  確認できます。 この状態は、完全にクラッシュでしょうか? 大事なデータが入っているので、是非データを救出したいです。 データを救出する方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの故障?

    外付けHDDに入っている映像を編集ソフトで見ていると、突然映像が乱れ、それからデータを認識しなくなってしまいました。 マイコンピューターには外付けHDDの表示はされているのですが、クリックすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取る事ができません。」と出てきてしまいます。 かなり大事なデータが入っているので何とかしてまた使えるようにしたいのですが、可能でしょうか? 環境: OS:Microsoft Windows XP ファイルシステム:NTFS 本体との接続に使用した製品:BUFFALO外付けハードディスクHD-250U2 接続方法:USB

  • HDDの認識!詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

    こんにちは(こんばんわ) 先月、PCを自作したのですが、XPをインストール後しばらく使用していたところ CドライブとDドライブに分けたほうがよいと思い EASEUS Partition Master 4.0.1 というソフトを使い、500GB,400GB,100GB ほどの配分で分けました。 ですが、ソフトを終了し、再起動をかけると500GBほどのパーティションしか認識されてません。 その後、すぐにシステムの復元をかければよかったのですが 忙しくて、その真実に気がついたのが数週間たった先日となってしまいました。 先日の状況は マイコンピュータからCドライブ(Cドライブしか認識されてません)をクリックすると 490GBほどしかありません。 そこで、一度ひとつのパーティションに戻そうと思い、再びEASEUS Partition Master 4.0.1 を使い、まとめました。 それで、再起動してもなぜか490GBほどの認識のままなのです。 どうも、おかしいと思いEASEUS Partition Master 4.0.1をインストールした日 と思われる日時に戻しました。 すると、今度は796GB認識されています。 確かに、認識範囲は増えましたが元の1TBより少ないです。 EASEUS Partition Master 4.0.1で見てみるとすべてひとつのパーティションになってます。 どうしたら、すべて認識されるでしょうか? よろしくお願いいたします。 申し遅れましたが構成は CPU AMD phenom2 ×3 2.8GHz RAM UMAX 2GB HDD hitachi 1TB MB BIOSTAR TA790GX XE OS windows xp sp2 です。 駄文、散文失礼いたしました。

  • HDDの故障

    外付けHDDをパーテーション分けして複数のドライブ(I:)(H:)で使用しているのですが、(I:)の方は正常なのですが、(H:)の方が動画などファイルが大容量だと途中でHDDが停止して書きこみが完了せず、完全にフリーズするため強制終了するはめになってしまいます。 ファイルシステムはNTFSで、パーテーション分けに使用したソフトは partition wizardとEASEUS Partition Managerです。 フォーマットやパーテーション分けをし直したりしても解決しないです。 ちなみにpartition wizardでテストしたところ不良クラスタが3つほど検出されました。 どうすればよいのでしょうか なんとか解決したいです 宜しくお願い致します。

  • EASEUS Partition Master

    EASEUS Partition Master server をつかって外付けHDを分割しました。 500Gを分割したら、分割した一部のHD50Gが消失しました。 回復するにはどうしたらよいでしょう。 なぜか EASEUS Partition Master serverEdition をつかって外付けHDを分割しました。 (なぜこれを使ったかは覚えておりません、Home Editionより高性能かと思ってたかも) 500Gを50Gと450Gに分けたわけですが、どうゆうわけかその50Gが 消えて認識せず、外付けHDが450Gしか認識されておりません。 EASEUS Partition Master serveEdition を削除し、PCを再起動して EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1をインストールし 再び認識するかどうか見てみましたが、みあたりません。 450Gのままです。 コントロールパネルから、管理ツール、コンピューターの管理、記憶域 ディスクの管理と見て行きましたが、認識されておりません。 なお、もともとのこのHD500Gには45Gほどのデータが入っております。 それは450Gの中で消失はしておりません。 もとの500Gに戻すか、消えた50Gを回復する方法はあるでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。 また、このドライブをフォーマットしたらもとの500Gに回復するでしょうか? よろしくお願い致します

  • HDDの故障

    * すぐに回答を! 外付けHDDをパーテーション分けして複数のドライブ(I:)(H:)で使用しているのですが、(I:)の方は正常なのですが、(H:)の方が動画などファイルが大容量だと途中でHDDが停止して書きこみが完了せず、完全にフリーズするため強制終了するはめになってしまいます。 ファイルシステムはNTFSで、パーテーション分けに使用したソフトは partition wizardとEASEUS Partition Managerです。 フォーマットやパーテーション分けをし直したりしても解決しないです。 ちなみにpartition wizardでテストしたところ不良クラスタが3つほど検出されました。 どうすればよいのでしょうか なんとか解決したいです 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの復旧について

    外付けHDDのパーティションを間違えて削除してしまいました コンピューターからはHDDは認識されず コンピューターの管理からだと未割り当てと表示されます それで色々検索してみたところPartitionRecoveryというソフトが使えるということで使ってみたらブートセクタが見つかりませんと表示されます できればお金は掛けたくないんですが個人で復旧できる方法がありましたら教えていただきたいです

  • 助けて下さい。外付けHDDがおかしくなりました。(超困)

    外付けHDD(以降HDD)がおかしくなりました。 インターフェイス...Firewire OS...Mac OS 10.4 ある日突然HDDをMacに接続すると「マウントできません。「初期化」「無視」「取り外す」」の3択が現れます。 他のMacで試しても同じです。 ディスクユーティリティを見ると、オレンジでHDD自体は認識しています。120GBでちゃんと認識しています。 中のパーティションもちゃんと分割されています。 ところが全てグレーアウトです。(ここに問題がありそうです。) しかもボリューム名も変な名前です。disk21s, disk22sこんな名前。 まず復元ソフトを使ったのですが、データは全て救出できました。 壊れたファイルはありませんでしたので、重症ではなさそうです。 ディスクウォーリアや、Noronのディスクユーティティーなどのソフトは、被害が拡大する恐れがあるので、まだ使っていません。 どうすればパーティションを認識してくるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac