• ベストアンサー

円安の時代は終わりなの?

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

ポイントは10/1に110円になったことです。 9/30に110円のオプションが入っていた。 銀行はこのオプションを9/30にこうしさせないため、多量のドル買いをしていた。 その逆取引で多量のドル売りをしてる。 こんな事はシカゴの投機すじや外国の銀行も知っている。 仲間ですから。 知らないのは日本の個人のFXです。 いい鴨て事です

関連するQ&A

  • 円安、円高の意味がいまだによくわかりません

    よく円安、円高と新聞やニュースで叫ばれますが、いい大人なのに恥ずかしながらいまだによくわかってません。ピンとこないというか。 安い高いを何を基準に言ってるのか、というのがまず根本的によくわからないと言いますか。 その基準がドルだとするとドルの価値が国際的に下がっていたらそもそもどうなるの?とか。 1ドル=107円とか、昔は1ドル350円ぐらいの時代がありましたがそれに比べたらめっちゃ円高(円の方がドルより価値が高い)になったということじゃないの?とか思ったり。 でも今円安っていうし。円安で困るのはどういうこと?逆に円高で困るのはどういうこと?いつの何を基準に円安、それも円安ならどの程度円安なら大変なことなの?とか以前一回わかった時もありましたがまた記憶が飛んでさっぱりわからなくなりました。 もう恥ずかしくて知り合いには聞けないのでどなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 最近の異常ともいえる円安は・・

    最近の円安は留まることなく続いてますよね。 これだけの円安になる材料というのは何があげられるのでしょうか? 日本経済に密接なアメリカの経済が好調で米ドルに対する吸い上げられるように他の通貨も円安になっているのはあると思うのですが、でも現在日経平均株価も右肩上がり、うなぎ上りの状況で日本もようやく経済が上向きに、またすでに回復し始めているといえるのになぜ円安は続くのですか? 私はこれだけ急激な変化の終わりには最後には絶対調整が入り、もうそろそろ一度調整が入ってもいいと思っていたのですが週明けの今日でもまだ円安傾向ですよね。 為替未熟者の私ですがあなたの思う意見で結構ですので教えてください。

  • 円安のときのFX

    1ドル=198~121円の円安の時にFXをされている方というのは、どのような取引をされているのでしょうか? 円安ですが、近く押し戻されると予測してドルを売っているのでしょうか? また、円・ドルで金利が違いますが、それは一日単位で計算されるものなのでしょうか?それとも長期の場合だけですか? 勉強中ですので教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはど

    【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはどう動きますか? 円と同じ動きですか?米ドルと同じ動きになるのでしょうか?

  • 円安はどこまでいくと思いますか?

    98年の超円安の頃に投資信託に興味を持ち始めました。為替相場がわからず148円の頃、米ドルMMF50万円購入してしまいました。あと元本を元に月々分配金が出るファンド(米ドル)も110万円分程購入してしまいました。その後だんだん円高になっていったので少しずつ米ドルMMFを買い足していきました。300万円分ぐらいになってます。平均して115円ぐらいで購入している計算になると思います。最近の円安の時に円に戻しておこうと思うのですが最近また円高になってきてますよね。できれば最初に購入してしまった148円以上で戻したいと思うのですがそこまではいかないでしょうか?それと分配金が出るファンドはまだおいておいた方がいいでしょうか?私ITファンドやミニ株などで30万円程の含み損があるので少しでも多く稼ぎたいです。

  • 円安/円高 この考えは間違っていませんか?

    2点、お教え下さい。 『外国為替市場で外貨をカバーすることになります。 このカバーによる大量の外貨買い/円売りから円安になります』...何故、円安になるのか?ここの所、もう少し詳しく解説お願いします! ーーーーーーーーーーーーー☆ 円安/円高 この考えは間違っていませんか? *金額は、仮想です! 円安は、1ドル100円から1ドル120円に上がる事。日本から輸出する品は儲かり、輸入品は価格が高くなる。円安の意味は、あくまでも、輸入品の価格が上昇するからである。 円高は、1ドル100円から1ドル90円に下がる事。日本から輸出する品は儲けが減り、輸入品は価格が安くなる。円高の意味は、あくまでも、輸入品の価格が下がり安く買えるからである。

  • 今、円安の理由は?また、この円安はいつまで続きますか?

    経済に関しては全く無知な主婦です。今月末から8月の中旬までアメリカ旅行に行くため、お金を10万円くらいドルに替えなければならないのですが、毎日少しずつ円安傾向に動いているためなかなか銀行に足が向きません。また、買い物のほとんどは現地でクレジットカードで支払うため、8月の円がいくらくらいになっているかも気になります。 どなたか経済に詳しい方、今どうして円安なのか理由を教えて下さい。また、これから8月中旬までの円の動きを大胆予想して下さる方、(私はいつごろ銀行に行ったらいいか^^;教えて下さい。)よろしくお願いします。

  • 日銀の量的緩和【物価目標2%】は、なぜ、円安に?

    タイトルの件、質問いたします。 日銀は、4月日の決定会合で ・日銀は、資金供給量を2年で2倍。物価2%を実現するまで、続ける を決めました。 上記結果を受けて、円安ドル高へと動きました。 円安になる要因は、自分の考えとしては、下記の流れだと思います。 下記の流れで合っていますでしょうか? それとも、別の要因で円安ドル高になっているのでしょうか? 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 ・日本円のお金の量が増える⇒日本円の価値が下がる⇒日本円を売ってドルを買おう⇒円安ドル高

  • 円安に関する最大の謎

    円安がかなり話題になっていますが、1つだけ全く謎のまま明かされていないことがあります 円安が本格的にニュースになった頃、日本円をドルに換える人が多く殺到する、というニュースがありましたよね? んで、その当時より20円以上も円安が進みました するとその状態で円に戻すとお金が増えて儲かる、ということになるんです んで当時本当にドルを買った人が多いのであれば、儲かった人が多くそれに伴ってそのニュースを見るはずなのですが、不思議なことに全くそのようなニュースがありません 爆買いすれば大儲け!になるのに… これはどういうことなんでしょうか?

  • ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…?

    ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…? 10日の24時にバーナンキ議長が「公定歩合を『遠くない将来』に引き上げる可能性」と証言し、ドル円やポンドルなどドルストレートのレートは一気にドル高に急騰しました。 ここまでは、当然のことなのですが…ポンド円やユーロ円などクロス円も暫くして、円安の方向に崩れたのですが、これは一体なぜでしょうか? バーナンキ証言が、円安ポンド高まで影響を及ぼしたメカニズムを教えて下さい。 この時間帯、日本円⇔米ドル⇔英ポンド⇔日本円のレートを中心に監視していました。 私が見落としていた重要な要素などあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします