• ベストアンサー

地震と煙の体験の意義はなに?

各地で防災訓練が行われています。中には東日本大震災を想定したものもありますが、訓練内容として応急手当や消火器使用・AED使用の講習については有意義なことと理解できます。 私が疑問に思っているのは、起震車などを使っての地震体験と煙の中に入る経験です。そのようなことをする意義や目的はどんなことなのでしょうか。不謹慎なことかもしれませんが、私は単にそのような経験をしてもただそれだけで、その前後に体験者の意識が何の変化もないように思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 AEDとかは一度講習があると、あり場所さえ覚えていたら、やり方は全部機械が言ってくれるから使えるとわかるよね。  ホワイトアウトの怖さを知れば、積極的にすぐ何もしないで落ち着かないと動くのは無理とわかるよね。その次は「自分で」考えるんだよ。パニックに陥るタイプかどうか知ることが、起震車などを使っての地震体験と煙の中に入る経験の一番の目的だと思うよ。  先日の御嶽山の噴火でも、自治体役場に「なぜ観光化した」と苦情をいうバカが居る。地震大国の日本は、つまるところ都心で噴火が起こっても不思議ではない。避難の仕方についても、命が助かったか助からなかったかは、その時にどう考えたかで差がでている。しかし、糞石が落ちてくることで死ぬことを先にイメージ出来ていない者は、身を寄せる場所を見誤るだろうね。これは訓練や知識によるんじゃないかな。  阪神を経験したが、やはりその時の確認する資質は、訓練の賜だと思い知った。その時は動かず、嫁さんに子どもの位置や危険なものを確認する指示が俺はできた。近所で聞いても対処は、落ち着いていた者、我先に家族を捨てて逃げた者、大きく分かれて、夫婦の信頼の危機もあったいうのは笑い話だったね。なぜか掃除機を出してきて、気づいた時に持っていたという主婦も居たよ。  変化があるかないかは本人の資質ではないかな。

Mister0413
質問者

お礼

なるほど、そういうことなのですね。参考になりました。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

地震体験 そんなもんはねぇ~ 机の下に入るんだよ! って体験してみると、なかなか入れないですね 落ちてくるものも飛んでくるし・・ 煙の中に入る経験 そんなもんはねぇ~ しゃがんで床を見ながら歩けばええんだよ! って体験してみると、全然見えません 手をつないでそろりそろりと歩きます。 人が多いところだとはぐれますね… 基本的に意識は変わらないかも知れませんが、一人ぐらいは覚えておいてくれるかな? って気もしますが…

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「手をつないでそろりそろりと歩きます」は、参考になりました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 揺れは意外とGがかかって動けないことの体験。煙は目が慣れる暗闇より絶対に慣れないホワイトアウトの怖さを知る。

Mister0413
質問者

お礼

そうした怖さを知って、私たちがどうするのかがポイントですよね。 そのような状況になったとき、どう対処すればいいのでしょうか。その点が欠けているような気がしてなりません。

回答No.1

現役の消防士です。 そうですね、あなた様が思うことは当然だと思います。 それより、消火器やAEDの訓練でさえ、皆「使うことはまずないけどね~」といった感情が見え隠れします。 私たちにも、体験者がいったいいつ使用することになるのか?など分かるはずもありません。 ただ、なにかの経験になってくれれば、心の片隅に少しでも残ってくれればと思い訓練指導しています。 起震車も、揺れた時の初動について、火を消したり、身を守るなどとりあえずできませんか? 本当に地震で揺れた時に、その初動について少しでも動けれればと思います。 煙体験についても同じです。 答えになっていなければ、スミマセン。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。怖さの体験はいいですが、その結果何がどうなるのかが疑問です。 さすがに消火器やAEDの訓練を「使うことはまずないけどね~」は、不謹慎だと思っています。いざというときに使用経験があるのとないのとでは大違いでしょうから。

関連するQ&A

  • 実際にAEDを使った経験のある方、体験談を聞きたいです。

    実際にAEDを使った経験のある方、体験談を聞きたいです。 最寄の駅で講習会をやっており、たまたまうけたことがあるのですが、 実際に講習会のように、うまくいくものでしょうか? AEDを使って人命救助(またはそれに準ずる行為をした)経験者の方から、実際に現場に立ち会ってしまったときなどの注意点などを参考にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学生の防災訓練

    なんか高校の防災訓練になるとみんな異様にザワザワしたり 一斉に動き出す事もあって笑いが出るんですかね? 防災訓練ってなんであんなにもみんなヘラヘラ笑いながら 行うんでしょうか? 煙の仮設体験みたいなんでも中から笑い声が聞こえてきたり 出てきたら「誰だよ蹴った奴」とか本当に遊び按分の生徒って 多くないですか?

  • 防災訓練

    震災後、万が一の為に防災訓練を体験して勉強したいと思うのですが、 消防庁のホームページを見てどちらでそれが出来るのかが分かりません。 何かお勧めがありましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 消火器について・・・マジックかな~

    もうすぐ火災予防運動です。そこで消火器を使って消火訓練の模擬訓練を行うこととなりました。  普通の消火器だと部屋中が粉まみれになり大変なことになってしまいます!また,水消火器を使用すると部屋が水で大変なことになります。何か良い案はないのでしょうか。消火器から無毒の煙を出す方法が有ればどうかよろしくお願いします。水消火器用の空の消火器とコンプレッサーは用意できるようです。

  • 町内での防災イベント…人を集めたいんです!

    町内会で防災イベントをやることになり、いいアイデアが思いつかず困ってます。時期は6月くらいです。 昨年、消防署の人3人ほどに来てもらい、消火器使用訓練と起震車体験やりましたが、町内の人の興味をひかなかったらしく、参加者がとても少なく悲惨な結果となりました。 今年は、非常食試食を目玉にして、参加者を増やそしたいのですが、それ以外に良い企画が浮かばないんです。 HP検索では、自治体単位の防災行事が多く、町内会程度ではできない規模が多い様です。(今年も消防の方に来てもらえるのですが、やはり消火器訓練とか防災のお話になってしまうとのこと。) 老人・子どもが多い町内会で、実がありそうでお金がかからない企画のアドバイスをお願いします。

  • 防火防災管理者は何をすればいいのでしょうか?

    現在勤めているところが二十階建ての割と大きなフロアの会社で、そこの防火防災管理者になることになりました。そこで先日、防火・防災管理講習を二日間受けてきたのですが、いまいち何をすればいいのかが分かりません(一応マジメに受けていたつもりなんですが)。 講習で、「火災等が起こったときに防火管理者は責任を問われる可能性がある」というようなことを言っていまして、かなり不安になっています。 今のところは講習を受けたという以外、何もしていないのですが、何をすればいいのでしょうか? 一応消火器の位置ぐらいは確認したのですが、それだけです。ビルの一階に管理センターがあり、そこが年に二回くらい防火訓練を行っています。できれば全員出て欲しいとも言われました。その管理センターにまかせっきりというのはさすがにまずいでしょうか? まとまりのない文章で恐縮ですが、よろしければご回答ください。よろしくお願いします。

  • 震災を体験した小説

    書きたいと思っています。 私は東日本大震災で初めて震災を経験しました。 私の地域は東北の方に比べたら全然ですが、被害はあった方でした。 でも震災で私は家族や友達、そして命大切さを知りました。 たくさん死者が出て、まだ傷が癒えてない人も多いと思います。 でもその悲しみの中で私は当たり前だと思っていて大切にしなかったものを震災が起こったから大切さの再確認ができた、すごく悲しい歴史が増えてしまったしこんなこと言うのは不謹慎かもどけど震災があってよかったと思っています。 おかげで私は強くなることも自殺など考えることも一切なくなりました。 だからどうにかして小説にしたいと思っています。 実話とフィクション2つのストーリーを描きたいんですが、フィクションはまだ悲しんでいる人たちに失礼なのかな?とも思っています。 意見お願いします。

  • AED使用時の実行音や体の反応

    嘗て消防署の救命講習等で訓練用のAEDを使った事は有りますが、2014年5月現在では未だ本物のAEDを使った事は有りません。 その為、本物のAEDでショック釦を押した際に、AED本体からはどんな音が流れるのでしょうか? 更に、電気ショックを与えた体は、どの様な反応が有るのでしょうか? 有事の際に備えて覚えておきたいので、実際に使用された方や救急隊員様からのご意見をお待ちしています。

  • 移動式消火設備の移動とは?

     会社の防災訓練の時にうちの駐車場にこの消火設備があるのですが使用方法など説明をするのですが、設置してあるのになぜ移動式なのか素朴な疑問があって、いろいろ調べたのですが使用方法は載っているのですが、なぜ移動式という疑問は解けません、教えて下さい。

  • 備えあれば憂いなし

    去年の東日本大震災以降、日本各地で震度4・震度5クラスの地震が頻発しているように思うのです。 去年の震災後に宮城県に復興支援ボランティアに非力ながらお邪魔して実際に被災された方たちの話を聞き、防災グッズや避難グッズの必要性を痛感させられてから地道に防災グッズや避難グッズを買い揃えています。 防災グッズに関しては家具の転倒防止処置と食器棚等に使用されているガラス面には飛散防止フィルムの貼り付け・コンロ付近には瞬間消火剤の設置 避難グッズに関しては飲料水2リットル×8・懐中電灯(大)(小)各1・携帯電話の充電機能付きの充電式簡易ラジオ・乾電池(単1×6・単3×10)・防寒用毛布(フリース)人数分・ラップ類・紙コップ・紙皿・レトルト食品(人数分×3日分)・各下着類・防災頭巾・ヘルメット・各人の免許書や保険書等のコピー・等を3つの持ち出し袋に入れて寝室の枕元に置いています。 これまでに阪神淡路大震災・新潟中越地震・東日本大震災等々を経験された方等の意見をお聞かせください。 ○○があれば便利です・○○は必要無い等を教えて下さい。 また、我が家では○○も準備していますよってのがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう