• ベストアンサー

町内での防災イベント…人を集めたいんです!

町内会で防災イベントをやることになり、いいアイデアが思いつかず困ってます。時期は6月くらいです。 昨年、消防署の人3人ほどに来てもらい、消火器使用訓練と起震車体験やりましたが、町内の人の興味をひかなかったらしく、参加者がとても少なく悲惨な結果となりました。 今年は、非常食試食を目玉にして、参加者を増やそしたいのですが、それ以外に良い企画が浮かばないんです。 HP検索では、自治体単位の防災行事が多く、町内会程度ではできない規模が多い様です。(今年も消防の方に来てもらえるのですが、やはり消火器訓練とか防災のお話になってしまうとのこと。) 老人・子どもが多い町内会で、実がありそうでお金がかからない企画のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.3

参考URLの「防災教育チャレンジプラン」というサイトがあります。 事例集の検索機能で「イベント」で検索するといろいろ出てきます。 非常食試食の他に、炊き出し訓練もありますね。 液状化の危険があるなら、ペットボトルでできる液状化実験。 地域の防災センターに問い合わせたほうが、いろいろなアイディアが出るかもしれませんね。 集客という意味では、レスキューロボットの実演などあると良いでしょうね。 規模や場所によると思いますが、イベントへの貸出を行った所もあるようです。 地元の企業・大学・高専で協力してくれる所があるかもしれません。 参加型防災マップづくりもありますね。 手作りの防災マップを持ち寄り、掲示して、コンテスト形式で商品をあがるか、白地図に危険箇所などを書き込み、書き込み数に応じて何かあげるなど、やり方はいろいろですね。 子供の視点・老人の視点で、危険な事・大変な事が判り地域の相互理解に繋がるかと思います。

参考URL:
http://www.bosai-study.net/top.html,http://www.bosai.go.jp/ahsd/cwcmt/index.html

その他の回答 (2)

  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.2

町内会の規模がどのくらいなのか分からないのですが、防災運動会というイベントをやった町内会のことを知っています。バケツリレー、消化ホース巻き、消火器訓練をチーム対抗の運動会にしてしまうという方法ですね。 防災だからといって、真面目にやらなければいけないということもないと思いますので、楽しく参加できる方法を考えてみてはいかがでしょう?

kaspimonster
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそうなんです、防災行事というと真面目で堅苦しい印象で、飛び込み参加しにくいですよね。 防災運動会は面白いと思います!チームでやることで顔見知りも増えるでしょうね。消防署の方にも提案して見ます!

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

まず、地元の消防署の人に 「今までどんな町内会の防災訓練等に参加し、どのような内容が盛り上がっていたか」についてお問い合わせになり、 参考にされてみては如何でしょうか? 消火器訓練や防災の話しのほかには、三角巾の使い方、応急手当の講習などもやってくれるのではないかと思います。 (自分の町内会では過去にはそのような内容でやっていたそうです) なお、応急手当の講習会等では人が集まらないことが多く、 比較的町内会の公園掃除の時には、100名程度は集まってきますので、 その後に一緒にやってしまうという方法もあります。 ご参考まで。 (町内会防火関係役員)

kaspimonster
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、消防署の人に聞いてみます。 応急手当などは、自分が救命救急講習を受けたので、できるんですが、確かに盛り上がらないですよね(笑)。 うちの町会は高齢者が多く、町内清掃でもほとんど人が集まりません…。また、今回は町内清掃とはまったく別で、独立した防災イベントとして行います。 継続していきたいので、とにかく最初に町内の住民の興味をひいて呼び寄せたいんです…。 NHKの番組とかも見ましたが、大規模でなく、かつ盛況な防災行事って、難しいものなんですね!

関連するQ&A

  • 自治会(町内会)の防災グッズについて

    今、自治会にて「自主防災会」なるものを立ち上げる為、準備を進めている段階です。 自治会費に余裕があり、災害(地震)に備えて防災グッズの購入を検討しているのですが、ここで揉めていて話が進みません。そこで、みなさんが加入している自治会(町内会)では、何か備品の保有をしていますか? ヘルメットがいくつ、懐中電灯が何本、ラジオ何台、水が何日分のように具体的な数が分かると非常に参考なります。逆に、防災会のようなものはあっても何も備えはない。という意見もあればお願いします。

  • 町内会の上部組織

    150ほどの戸数の町内会ですが、最近市政の指導で更に上部組織への編入を求められました。地域のそばの、千以上の校区市民団体ですが、町内会費が倍近くあがります。神社への納入金、消防関係など450¥ です。また、毎月の寄り合いや、様々な行事への参加を求められています。 市としては防災などの経費をその上部団体を通じて然受け付けなくなるので、これは必要なのだとの役員の説明です。防災無線もその校区にひとつしかないようです。 わがまちは30年以上何の災害にも遭っていません。何があるかわかりませんが、何がありそうだというような想定もなされていないようです。 何よりも町内会費が上がるのが納得いきません。編入は必須なのでしょうか?

  • 防火訓練のお礼の相場

    防火訓練のお礼の相場 御世話になっております。 マンションの自治会長をしています。 自治会防災部主催で、防火訓練を行います。 その防火訓練は、1時間を予定していて、 地域の担当消防署と消防団の協力を受けます。  内容は、ポスター・回覧などを作っていただき、 訓練用水消火器の準備とか防火の話し等をお願いします。  それで、その団体への謝礼金どれくらい出すのが相場でしょうか。 詳しい方教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 自治会・町内会レベルの防災対策

     こんにちは。先日、補給水の保存について4名の方からご返事いただきありがとうございました。  今回は、自治会・町内会レベルでの防災対策としてどんなことを行えばいいのか?という質問です。どんなことでも結構です。できれば、大変失礼ですが、実際に被害に逢われた方からこんなことやっていたという情報を頂けると助かります。  また、補給水の保存を自治会レベルで行ったほうがいいのかどうかのご意見もあわせて頂けると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 町内会の意義

    町内会の班長が又回ってきました。 3年前、やっと終わったと思ったのに一軒引っ越したので。 以前は12軒あったのに皆辞めていきました。 現在は4軒のみです。 町内会の意義は災害の時に助け合えるからと言いますが、実際災害があったとしても、住民税を払う住民の権利を主張して、町内会会員と同等の政府援助を受けると思うのですよね。 援助は生存権に関わりますから。 防犯面も面倒くさい近所の繋がりよりも、便利なGPS機能を使うと言う現代人には向かないような・・・ 先ほど町内会総会に行って聞きました。 1 加入率が低い問題点。 2 行政が税金で執り行うべきところを住民のボラン ティアで行うのは負担がある。 公平性を保つためにも費用面で業者に委託して行う。 消火栓ホースメンテ、清掃など。 3 PTAと連動した行事が育成会であるが、町内 会会員でない親子に置いて、町内会の費用で行う行事 に参加する不公平。 4 予算から慰安旅行費をだすのはおかしい。 (参加者は年寄りばかり、しかも平日) 等と要望を出しましたが、けんもほろろ。 私が 「年寄りの発想では今の時代のニーズ、若者には合わない」 と言ったら一斉に鋭い視線と苦笑いが起りました。 現に、町内会の総会は年寄りばかりです。 おばちゃん連中にいたってはヒソヒソと、ところどころで会議が始まって私は批判の的でした。 逆に「俺ア~体の自由が効かないし、ばあさんも 病気がちだがよろしくお願いします」 と行ったおじいさんには拍手喝さい。 懇親会は子供を預かってもらい、急いで帰らないといけないので参加しませんでしたが、持たされた袋はビール2本。 町内会費が飲み会になっている部分にも不満です。 防災で市から助成金が出るなら消火栓ホースのメンテ(蒸し乾し)もそれで賄うべきです。 第2子妊娠中に班長をしましたが、主人は営業仕事でいないため私一人で消火栓の蒸し乾しをしました。 回覧版で回したのに誰一人出て来ません。 さすがに重いし流産の心配があるので片っ端から電話 したら2人だけ来てくれ、しまうのだけ手伝ってくれました。 その翌年、斜め前の町内会に一軒も入ってないマンションの住民の一軒が火事になり、消火栓を使いました。 いままで蒸し乾しに参加したこともない方たちです。 今の若い世代はドライです。 面倒なことはしたくないし、お金も使いたくない。 これが本音でその影で大変な思いをする人も出てくる。 善意をうわべにこのシステムを運用しようとしても 無理があるようにも思うのです。 現在、うちの市では町内会加入率が35パーセントにまで落ち込みました。 せめて、金額面での不公平感をなくすため、年金暮ら しや生活保護暮らしの人を除いた全員が住民である 以上、町内会会費を払うシステムにして貰えないか 要望をだしたのですが、「できません、理解してください」で終りでした。 皆さんの町内会の運用はどのような形ですか。 加入率(市区町村に聞けば教えてもらえます)はどれくらいでしょうか。 私はシステム自体を変えるべきと思いますが、行政が主導でこの町内会組織は運営されてるので改革も無理だと思い、脱退も頭をよぎります。

  • 暑いので、防災訓練ではヘルメットを被りたくないです

    今度、防災の日を踏まえて私の自治体で総合防災訓練が行なわれます。 その事前説明会で出席者から、“当日は暑いし訓練なので、配布してあるヘルメットは被らなくてもいいんですよね?”みたいな質問がありました。 さてこの防災訓練は地震を想定したものですが、地震はいつ何時やってくるかも分かりません。 もちろん、暑い日寒い日関係なくやってくるかも知れませんが、こういう質問について、どう思いますか? 1.訓練だから被らなくても構わない。本番で被ればいいこと。 2.たとえ訓練であっても、本番通りに被って行動するべき。

  • 自治会防災訓練実施のやり方を教えて下さい。

    自治会員対象の防災訓練をしなければ、なりません 全体の流れが、つかめません 見本となるような 訓練方法が ありましたら、教えて下さい。お願います。

  • 町内の独居の高齢者の困りごとどう対応しよう??

    町内会のお世話をしています。最近、いろいろと行事を企画していますが、参加者の中の独居の高齢者様から、”ちょっとした困りごと、お手伝いして頂けないでしょうか?””との相談が有ります。町内会長としては、是非とも何とかしてあげたいのですが、せっかく手助けをしても、結果が思わしくない場合のことを考えると、二の足を踏むという意見が多いです。町内会として、独居の高齢者様の要望に、トラブル無く、貢献できる仕組みは無いでしょうか?何方か、経験者様、お知恵をお貸しください!!

  • 町内会における老人会のあり方について

    町内会のなかに老人会という組織があり、町内会から高額の補助が出ております。名目は60歳以上は全員加入なのですが、実際は町内の一部の者しか参加(活動)しておりません。 一方で、町内全体が高齢化しほとんどの者が老人会の年齢に該当する状況にあり、現状では町内全体の為に老人会は機能していないのではないかと、町内会の中の老人会のあり方が問題となっています。 そこで、うまく運営されている老人会があれば、その状況を教えていただければと思います。 例えば、 (1)ある一定の年齢に達したら、全員加入なのか任意加入なのか。また、その年齢は何歳か。 (2)老人会の運営経費は、主として町内会からの補助によるのか。それとも会費によるのか。 (3)町内会から補助が出ているとすれば、行事に一部の者しか参加しない場合、参加しない者への対応をどうされているか。 (4)自主防災との関連で、災害時等に老人対応をどうするか、その場合、老人会の位置づけはどうなっているか。 (5)老人会の構成員の年齢が年々高齢化し、老人会の運営そのものが大変となりますが、どの様にされているか。また町内会からのサポートはうまくいっているか。 等々、いろいろあると思いますが、なんでも結構ですので、ヒントとなることがありましたらお教え願います。

  • 町内会は入るべき?

    一軒家に引っ越したのですが、初めて町内会への入会の誘いが来ました。 とりあえず「考えておきます」と答えておいたのですが… 町内会とはどういうものなのですか? 町内会に入ると子供の何か行事がある(?)イメージなのですが、 夫婦2人暮らしなのでまだ子供はいません。 今は共働きで忙しいのでイベントとかはほとんど参加できず 幽霊会員みたいになりそうな気がするのですが、入らないとまずいのでしょうか? 毎月会費も取られるので会費を払ってまで入るべきか悩んでいます。 全く初めてのことなので、世間知らずな質問かもしれませんが。。 よろしくお願いします。